育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9735005

長崎原爆被害者、性格悪すぎ!

0 名前:匿名さん:2021/08/10 00:12
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典会場に入り、式典開始が告げられた後の午前10時46分に着席する菅首相(中央)=9日、長崎市の平和公園(代表撮影)

 菅義偉首相は9日、長崎市の平和公園で開かれた長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に1分遅刻した。開始予定時刻だった午前10時45分の4分前に平和公園に到着したが、会場で着席したのは、式典開始が告げられた後の同46分だった。首相周辺は「所用だ」と説明している。被爆者団体から批判する声が出ている。

 首相は9日午前に羽田空港から日航機で長崎入りした。自宅である東京・赤坂の衆院議員宿舎は、予定通り6時50分に出発。ただ長崎空港を経て平和公園に着いたのは予定より1分遅れだった。



東京から飛行機で着いた人が会場に一分遅れた事が許せないって、
首相イジメも程々にしてよ。

子供が見てるよ!
1 名前:匿名さん:2021/08/10 00:20
ふーん
2 名前:匿名さん:2021/08/10 01:16
平和教育、無くせばいいと思う。
日本が何したん?原爆落としたん?と聞いてみたい。
被爆者はアメリカに噛みつくのが筋ってもんでしょう。できないくせに。
3 名前:匿名さん:2021/08/10 06:18
こういうのって誠意の問題なんだろうね。
たかが1分いえど大事な式典だし被爆者団体もナーバスなところあるからもう少し余裕を持って来ればよかったのに、とは思う。
面接試験だって所用で遅れたら1分でも悪印象だよね。
私ですらそう思う。

ただ現場で愚痴こぼした人のコメントをマスコミが大袈裟に書き立ててるのかも、とも思った。
4 名前:匿名さん:2021/08/10 07:35
市長さんが一生懸命式典で述べられてるときに、総理の目の行きどころは、なぜ話してる市長に向かないのかな。挨拶程度は興味ないとばかりに雑な座り方や目線が他に。疲れててもそこがリーダーのマナーって長崎に配慮あるだろう。完全に電池切れのキャパオーバー。この先有事に対応できる能力あるのかな。
というよりも、目は口ほどに物を言うし、態度は口に出さなくても見るとわかる。
総理の中では、平和でもなんでも、選挙のためのツールで、利用価値が無いものには興味が無いんだと思う。
5 名前:匿名さん:2021/08/10 08:03
被爆者団体ではなく、その支援の団体じゃない?
どっちにしろ、政府はいい加減だよ。
ないがしろにしてることが多すぎる。
6 名前:匿名さん:2021/08/10 08:16
>>5
例えばどんな事?
7 名前:匿名さん:2021/08/10 08:23
1分くらいで怒るなんてどうかしてる。
8 名前:匿名さん:2021/08/10 08:28
こうやって記事見つけてきてはスレ立ててぐちゃぐちゃ言ってるのと何が違うんだろう。
9 名前:匿名さん:2021/08/10 08:33
>>8
イジメを黙って見てるのはイジメてるのと同じ。

それは虐めだよ!
虐めるのやめなよ!!

と言うのは、イジメとは違うよね。
10 名前:匿名さん:2021/08/10 08:34
>>8
首相がいじめられてるのを見て見ぬふりをしろと?
団体の傲慢さは批判されるべきだよ。
11 名前:匿名さん:2021/08/10 08:45
原爆はそりゃあ許せないよ。
でも今、中国発祥地の未知のウイルスとの闘いの中で
疲労の極みだろうし、サンドバッグ状態の首相ってことくらい理解できないものかな。
それで1分遅れたわけじゃないだろうけど。
12 名前:匿名さん:2021/08/10 08:50
首相がいじめられてるの?
どういう解釈?
戦後の首相は、国民に戦争の責任を感じる必要が無いということ?
第二次安倍政権までは、きちんと戦争で被害を受けた国民に向かいあって、これからも戦争しないと言ってたように思うんだけど。
13 名前:匿名さん:2021/08/10 08:51
大体、コロナに打ち勝ってるとか嘘ついてるのに、広島行っても、長崎行っても、態度が横柄なのは、総理としてどうなの?
14 名前:匿名さん:2021/08/10 08:55
>>0
呆れるね。被爆者被爆者それがどうした
15 名前:匿名さん:2021/08/10 08:56
>>12
1分遅刻したのと、戦争責任を比べるな。
16 名前:匿名さん:2021/08/10 09:01
長崎が嫌いになったわ。
17 名前:匿名さん:2021/08/10 09:04
いじわるも何も普通にセレモニーに遅れるのは社会人としてどうかと…w
18 名前:匿名さん:2021/08/10 09:13
>>17
結局、姑が意地悪とかいうのはただの切り取りで、

女は歳取れば例外なく、
他人に厳しくなるってことね。
19 名前:匿名さん:2021/08/10 09:28
とめよう!戦争法、集まろう!国会へ!7・26国会包囲行動で蓮舫代表代行があいさつ 2015年7月26日

蓮舫「6日の長崎!9日の広島!そして15日!
どれだけ多くの日本人の尊い命を失い、我々が今暮らしているこの景色」


あーあ蓮舫やっちゃった。
でもマスゴミは華麗にスルー
20 名前:匿名さん:2021/08/10 09:29
>>19
2015年の動画。
21 名前:匿名さん:2021/08/10 09:41
私自身は、
何でもかんでも批判してひどいのぅ、という気持ちもあるし、
被爆者の皆さんにとって、特別な日の1分は我らにはわからない重みがあるんだろうなぁとも思う。

話はかわるけど、ヒロシマの映画ができたみたいだね。
特殊メイクで、閃光浴びて大やけどした人達をリアルに再現していて、見るのに覚悟がいるんだとか。
その映画をみたら被爆者の気持ちが少し理解できるのかも。

私は見る勇気ないから見ないけど。
22 名前:匿名さん:2021/08/10 09:44
忙しいのに遠い所から駆けつけてありがとうございますって
思っている人だっていると思うよ。
23 名前:匿名さん:2021/08/10 09:48
うわ。自民信者ひくわ。
いじめるって(苦笑)
あきらかに「いじめやめなよ」じゃないでしょ?このスレタイ。
24 名前:匿名さん:2021/08/10 09:57
1分の遅刻に目くじら呆

どれだけ戒律に厳しいんだよ、被爆者集団。
カルトやん。
25 名前:匿名さん:2021/08/10 10:00
1分の遅刻もしたことのない者だけがこの者に石を投げなさい。

ってマリア様も言ってんぞ。
26 名前:匿名さん:2021/08/10 10:01
連投ごくろうさまです
27 名前:匿名さん:2021/08/10 10:03
>>22
それが日本人だよね〜
28 名前:匿名さん:2021/08/10 10:04
反戦は自民党の思想と正反対だからね。
29 名前:匿名さん:2021/08/10 10:06
>>27
時間に細かいのも日本人だよね。
30 名前:匿名さん:2021/08/10 10:06
>>28
だったらミサイル撃たれたり領海領空侵犯されるたびに遺憾遺憾言ってないで
とっくに攻撃してるでしょ。
国民の方が痺れ切らしてる状態。
31 名前:匿名さん:2021/08/10 10:11
>>30
久々にこういう議論に持っていきたいのか。
しばらく騒ぐのね?
32 名前:匿名さん:2021/08/10 10:13
>>31
>>28に言おうね。
33 名前:匿名さん:2021/08/10 10:15
結局、日本人の韓国人化なんだと思う。
平和教育なんか無くて良い、菅さんをいじめている
って主張する人は、
例えば韓国が慰安婦や軍艦島をネタに中傷してくるのはイジメられたのが→日本=私=菅さん。だから可哀想。
→日本は悲劇のヒロインである。

長崎や広島の人が、菅さんが遅れてきたこと、核廃絶に何も言わないことに対して批判すると、

悲劇のヒロインの日本=私=菅さんを加害者扱いするなんて、
私(日本や菅さん)を攻撃するの!
って、また悲劇のヒロインモードに入るのかと分析してる。
まるで韓国人の思考。
34 名前:匿名さん:2021/08/10 10:17
被爆者団体にしてみたら
「俺らは国の犠牲になったんだ!さっさと来い!」
って事なのかな。
総理の多忙さを考えれば数分の遅れくらい当然だと思うけど。
35 名前:匿名さん:2021/08/10 10:18
>>33
デンツウに世論委ねてるからでしょ。
女が被害者の図式を戦後延々と築いてきたんだから、国全体がその思想に染まるよね。

あの開閉会式のようにみっともない国になったよ。
36 名前:匿名さん:2021/08/10 10:21
事情があって遅れるのは仕方ない。
目が市長の方を向いていなかったり、聞いてるんだか、聞いてないんだか、わからない態度。
人の思考って、第一印象で決まるんだって。
振る舞い方を、教えてくれるプロは、菅さんには付いてないのかな。
海外の大統領とかだと、マナー講師みたいな人が付いてるらしいと聞いたことあるよ?
37 名前:匿名さん:2021/08/10 10:26
>>34
多忙が分かってるなら遅れない配分が必要だよ。
自民党はとことん舐めてるよね。日本国民を。
38 名前:匿名さん:2021/08/10 10:28
 菅さん、リモート出席にしちゃえばよかったのに。

リモートスゲーって褒められまくってるよ、令和天皇夫婦は。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)