NO.9735655
スマホ講座って
-
0 名前:主:2021/08/10 09:33
-
60代の親戚がガラケーからスマホに変えたので
スマホ講座って所に行って1講座3000円くらいだと聞いたんですが
どこのスマホ講座?と聞いても友達に教えてもらった所でパソコン教室みたいなとこって言います。
親戚はなかなか覚えられなくで昨日3回目のスマホ講座に行ったそうです。
行くたびにお金かかるから高いですよね。
年金生活だから、お金かかるから早く覚えないと!って焦ってたので
私が教えるから行かなくていいよって言いました。
スマホ講座って携帯ショップだと時間制限ありますが無料ではなかったですか?
-
1 名前:匿名さん:2021/08/10 09:45
-
うちの近所でも年寄り向きに?パソコン講座やってるとこあるから、ああ言うところかな。
駅ビルの中で手書きのチラシをベタベタ貼ってる。
携帯会社とかは関係ないと思う。
家族に教えてもらえない年寄りにはありがたいのかも。
主さんが教えてあげられるならそれでいいよね。
-
2 名前:匿名さん:2021/08/10 09:55
-
私がガラケーからスマホに替えたときは、たしか講習料込みのプランが選べたような気がする。
-
3 名前:匿名さん:2021/08/10 09:58
-
キャリアがやってるスマホ講座、
公民館などでやってる講座など、有料無料
いろいろあるよね。
うちも父が近日、スマホに変えるんだけど、
主さんのご親戚のように、スマホ講座を自分で
申し込んで行くような人ではないから、
私がつきっきりで教えて、追加で手製の
マニュアルでも作ってあげようと思ってる。
-
4 名前:匿名さん:2021/08/10 09:58
-
うちの近所のショップはスマホ教室無料って貼ってるよ。
他社のもOK
-
5 名前:匿名さん:2021/08/10 10:07
-
>>4
うちの義母さんもショップのスマホ講座に行ってたわ。
もちろん無料。
-
6 名前:主:2021/08/10 10:44
-
無料のとこあるんですね。
親戚は3回通って合計9000円。
やっぱり高い・・・
親戚は電話をかけるしか出来ないので
友達は電話よりLINEがいいと言ってるそうで
LINEの使い方の前に
文字の打ち方から教える事になり大変そう(苦笑)
-
7 名前:匿名さん:2021/08/10 10:48
-
>>6
うちの母80過ぎてスマホ持ったけど、なんとか私が教えてLINE使えるようになったから大丈夫!
すでに3回講座に行ってるなら文字の打ち方くらい基本は習ってるだろうし。
-
8 名前:匿名さん:2021/08/10 10:50
-
>>7
うちの母も最近スマホデビューしたけど
AUのショップの人の指導がいいのか
わりにあっさり使ってる。
使いにくいとは言ってるけど。
あれこれしようとは思ってないようだが
ラインとか写真くらいまではわりにすんなり。
-
9 名前:匿名さん:2021/08/10 11:18
-
その講座に行く事を楽しんでるのかもしれないし、
自分の足で行動する事が健康に繋がっている面もありますよ。
-
10 名前:主:2021/08/10 11:23
-
>>7
文字の打ち方は習ったんですが
全くおぼえてないんです。
本当に電話番号の打ち方しか出来なくて(汗)
-
11 名前:匿名さん:2021/08/10 11:24
-
親戚って誰だろう?
主さんが面倒じゃないなら教えてあげればいいんじゃない?
-
12 名前:匿名さん:2021/08/10 11:27
-
>>10
トグル入力(ケータイ入力)しかできないって事?
別にいいんじゃない?
私達の年代はトグル入力のままの人多いよ。
ガラケーも持ったことない人ならフリック入力で覚えた方がいいけど。
-
13 名前:匿名さん:2021/08/10 11:31
-
>>12
ガラケーの時は
電話番号の数字を打って電話かけるしかやってなかったので
スマホも数字を打つだけです。
つまり文字そのものを打った事がないんです。
-
14 名前:主:2021/08/10 11:32
-
>>13
ネーム入れ忘れました。
主です。
-
15 名前:匿名さん:2021/08/10 11:32
-
>>10
スマホで電話番号打ち込めるなら、文字も打ち込めると思うけど…
-
16 名前:匿名さん:2021/08/10 11:34
-
>>14
60代でそれは凄いね。
-
17 名前:匿名さん:2021/08/10 11:36
-
うちの近所のドコモショップのスマホ講座は無料だ。
-
18 名前:匿名さん:2021/08/10 11:36
-
>>11
私が教える事になりました。
親戚の関係まで言わないとダメですか?
私の母の従姉妹です。
-
19 名前:匿名さん:2021/08/10 11:38
-
>>15
数字は数字だけ打ち込めるが
文字はフリック入力ってのがあるからね。
-
20 名前:匿名さん:2021/08/10 20:08
-
大体ものを教えてもらって無料が当たり前と思うところが厚かましい。
無料のところは無料にできる今後のセールスがあるからだよ。
-
21 名前:匿名さん:2021/08/11 07:51
-
公民館とかでやってる無料講座は
公費からお金が出ていることが多いよ。
お金払ってでもしっかり教えてくれるなら
いいんじゃないって思うけどな。
ソフトでも何でも無料でという意識が強すぎて、
人も会社も育たないのよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>