NO.9735831
宅配便 直接受け取るか 玄関外に置いてもらうか
-
0 名前:匿名さん:2021/08/10 11:10
-
家まで配達してもらった場合、
皆さんどっちですか?
コロナ前のように直接受け取る?
それとも、
インターホンで対応して、「置いてください」と言う?
私は最近後者です。
荷物屋さんはどっちがいいのかな。
-
1 名前:匿名さん:2021/08/10 11:11
-
置いてくださいの方が楽なんじゃないかな?
-
2 名前:主:2021/08/10 11:13
-
>>1
やはりそうですよね。
これからもそうします。
お互い安全ですしね。
-
3 名前:匿名さん:2021/08/10 11:19
-
もうずっと置いてもらってるよ。
宅配業者さんも慣れたもので、マンションエントランスのインターホンで「置いておきますかー?」って聞いてくれる。
-
4 名前:匿名さん:2021/08/10 11:21
-
楽になりましたよね。
これなら夏もノーブラ短パンで居られるし、
白髪染めの最中でも困らない。
-
5 名前:匿名さん:2021/08/10 11:24
-
宅配便を装った強盗も、もう出来ないね。
-
6 名前:匿名さん:2021/08/10 11:24
-
うちは、クロネコさんは特に問題なく玄関前に置いてくれるけど、他2社は玄関前でもインターホン押されて前にと言うと舌打ちされたり、マンションのオートロックの前に置き去りにされました。
玄関前に置いて下さいって業者の人は実は嫌なの?とか思いました。
-
7 名前:3:2021/08/10 11:28
-
>>6
え、それはひどいね。
うちはどの業者さんも同じだよ。快く置いてくれる。
さっき書いた聞いてくれる人はクロネコさんじゃないしね。
人によるって感じなのかな。
-
8 名前:匿名さん:2021/08/10 11:30
-
>>6
本音をいえば
後々、受け取った受け取らない、商品に不具合があるとかのトラブルに巻き込まれないためにも、受け取りは欲しいだろうね。
-
9 名前:匿名さん:2021/08/10 11:32
-
>>5
冷蔵品だと言われたら直接受け取ることになる。
-
10 名前:主:2021/08/10 11:47
-
>>6
こういう事が怖いんですよね。
今のところそんな人には会って居ませんが。
インターホンのカメラと門扉を開ける音で大体の動きが分かるので
荷物を置いてくれた後に、インターホン越しに
「ありがとうございました」と声を掛けています。
-
11 名前:匿名さん:2021/08/10 11:54
-
玄関のドア越しに
前に置いて下さいって言うのは
ハンコはどうするの?
-
12 名前:匿名さん:2021/08/10 11:55
-
>>11
ハンコは押しません。
-
13 名前:匿名さん:2021/08/10 12:18
-
>>11
今ハンコ求められることってなくない?
ヤマトでも佐川でも郵便局でも。
-
14 名前:匿名さん:2021/08/10 12:21
-
>>13
えー?
先週、クロネコ宅急便と
昨日、ゆうパックが来た時にハンコ求められたよ。
-
15 名前:匿名さん:2021/08/10 12:21
-
>>13
クロネコヤマトはAmazonだとハンコ要らないけど、普通にクロネコヤマトだとハンコを求められる。
-
16 名前:匿名さん:2021/08/10 12:30
-
>>14
>>15
置き配指定でも?
私はヤマトはクール以外はほぼ置き配指定だから家にいてもインターホンで「置いといてくださーい」で済むんだけど。
(クールは営業所受け取りにしてる)
ゆうパックのほうも住所と名前確認されたけどサインもはんこも求められなかったよ。
仕事柄もあって荷物の受け取り多いんだけど、ココ最近ははんこ必要だった記憶がない。
-
17 名前:15:2021/08/10 12:51
-
>>16
書き方悪かった。
Amazonは置き配指定しているけど、ピンポンを押す人が半数はいる。
ハンコは求められない。
で、Amazon以外の宅配でクロネコやゆうパックはうちはハンコを求められる。
-
18 名前:匿名さん:2021/08/10 13:01
-
>>17
うちはAmazonじゃないけど、置き配指定してるのにピンポンするのなんでだろう?
指定したけど、出ないと持って帰っちゃうかもと思って一応出るんだけど。
それなら置き配指定した意味ないよね。
-
19 名前:匿名さん:2021/08/10 13:04
-
>>17
Amazon以外は置き配指定はしてないってこと?
クロネコメンバーズなら最初から置き配指定できるよね。
郵便局もゆうびんポータルのメンバーなら事前に配達お知らせしてくれるから置き配指定できるんじゃなかった?
-
20 名前:匿名さん:2021/08/10 13:31
-
>>14
置いておいてください、って言っても?
-
21 名前:匿名さん:2021/08/10 13:34
-
対面で受け取ってもサインもハンコも求められない私はなんなのか。
さっきもヤマト来たけど応対したら「わざわざ出てきてもらってすみません」と言われたよ。
置き配多いんだろうなーと思った。
-
22 名前:匿名さん:2021/08/10 13:40
-
今度、Amazonじゃない時に置いてもらえるかやってみる。
-
23 名前:匿名さん:2021/08/10 17:00
-
宅配ボックスの上に「置き配でOK」という
マグネットを貼ってから、ピンポンも鳴らさずに
置いていってくれる。
-
24 名前:匿名さん:2021/08/10 17:11
-
正にもう少ししたら注文してたAmazonの商品が届く予定です。
Amazonのはいつも置き配にしてます。置き配ってドライバーさんにとってもいい事なんでしょうね。
少し前にクロネコヤマトで旅先からキャリーケースを送った時に息子が対応したんだけど、息子はインターホン越に「玄関に置いておいて下さい」って言ってたわ。
-
25 名前:匿名さん:2021/08/10 20:01
-
マンションなのですが、荷物を持ってきてくれる人は、コロナ前と変わらずに玄関先に持ってきてくれ、距離感も今まで通り、印鑑も普通に求められるので、こちらもマスクして対応するようにしています。
-
26 名前:匿名さん:2021/08/10 20:14
-
手渡し、もしくはAmazonならHUB、クロネコならPUDO受取にする。
玄関のドアの前に置いてもらって盗まれるのやだし。
それって犯人だけが悪いんじゃないでしょ。
そう指示した受取人だって悪いのよ。
うちのご近所さん、それでフランスから輸入した何かを盗まれたんだって。
馬鹿だよネ、そんな大事なものならなぜ手渡しで受け取らなかったんだ。
玄関前に置き去り=盗まれても一切文句言いませんよ、って事なんだから。
-
27 名前:匿名さん:2021/08/10 21:11
-
>>26
置き配なんて置かれたらすぐ取りに出るのが鉄則だと思ってた。
盗まれるほど放置してたってことは留守中だったんでしょ?
それは受け取る側の責任だよ。
そこらへんのリスクも込みで置き配指定したのコッチ(受け取る側)だもん。
-
28 名前:匿名さん:2021/08/10 21:28
-
>>26
Amazonは置き配の盗難は全額補償ありますよ。
-
29 名前:匿名さん:2021/08/10 21:52
-
うちは戸建てで私はいつも直で受け取りハンコ押してる。
マスクして出てます。
本当は家の前に置いていって欲しいけど、なんか配達の人をバイ菌扱いしてる様で気が引けて。
うちの近所では皆、直で受け取ってます。
置いて行ってもらった方が配達の人もいいのかな。
某ネットスーパー、ハンコだからまだ良かったんだけど、最近このコロナ禍に逆らって今までハンコだったのにスマホの画面にサインしてくれと言われる。
指紋が沢山ついた画面に指でサイン。
嫌たわ。
-
30 名前:匿名さん:2021/08/10 23:05
-
>>29
甥っ子が佐川のドライバーだけど、置き配だからといってバイキン扱いなんて思わないよ。
甥っ子の話だと、置き配にしてもらうとドライバーも守ってもらってるように思えてありがたいって。
それ聞いたの去年の話だけどね。
結構、インターホン越しに、感染で怖いだろうに配達してくれてありがとうねとか声掛けてくれる人が多くて嬉しいもんだよ、とも言ってた。
それ聞いて私もインターホンで対応する時は何かしら声かけるようにしてる(ヘタレなので、いつもありがとうございますとか、暑い中ご苦労さまですとかしか言えないけど)
-
31 名前:匿名さん:2021/08/10 23:19
-
>>29
宅配の人をバイ菌扱い??
その人たちこそたくさんの家に行って色んな人に会うって、正直怖いのではと思うんだけど。
会わずにやり取りできるならその方がお互いのためにいいと思って置き配してもらってるけどな。
大変な中をいつも気持ちよく配達してくれるから、インターホンで精一杯お礼を言ってるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>