育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9735915

子供が高校卒業後のママ友の付き合い方

0 名前:すいか:2021/08/10 11:56
子供が小学校の時からお付き合いのママ友Aさんがいます。
中学も高校も同じで、学校行事以外のプライベートでも、ずっと長く良いお付き合いをさせて頂いていました。
少し気難しい所もあり、他の方とのトラブルも私が仲介役になったりしましたが、色々とお付き合いの深い方です。

私としては、子供が幼稚園の時に仲の良かったママ友Bさんも居て、その子は違う小学校へ進学したけど、Bさんとは卒園後もたまに連絡取ったり、たまに会うようなお付き合いを続ける事が出来ていたので、そんな感じで、高校卒業後もAさんとも長くお付き合いしたいと考えてました。

ですが卒業式も近くなってきたある日、いくら連絡を入れても、Aさんからお返事が頂けなくなってしまいました。
卒業式当日、声をかけてもツレナイ態度で、一緒に式典を過ごす事も無く、それっきりになってしまいました。
子供同士も特に卒業後の付き合いがある訳でも無く、随分あっさりとしたお別れになってしまいました。
他の方に少し話を聞いてみたら、どうもお子さんの進学先が希望した所ではなかったらしく、我家は希望通りのため、引け目を感じている?妬み?なのではないか、と。

Aさんの急変した態度に驚くばかりなのですが、Bさんの場合は、小学校が思った所で無くても、中学高校も違っていても、その後も変わらないお付き合いをして頂けていたので、余計に驚きました。

受験が関わると色々と環境が変わるのは分かるのですが、そこに感情が加わり、長いお付き合いでも、ママのお友達関係も成り立たないって事になるんだな、と、改めて知った次第です。

そんな経験のある方いますか?
似たようなお話しとかお伺い出来れば、参考にしたいです。
7 名前:匿名さん:2021/08/10 12:20
>>5
うん。
Bさんのことも、若干下に見てる印象。
8 名前:匿名さん:2021/08/10 12:22
主さん、幸せな人生送ってきてたというか
人生経験足りないというかなんというか。

自分の行動をふりかえり、静かにお過ごし下さい。
9 名前:匿名さん:2021/08/10 12:23
長年ズルズルと付き合いを続けてたけどとっくに嫌になってて、でもキッパリと付き合いをやめるほどの度胸もないし、なにか機会があればなーと思いながら子どもが高校まで付き合いを続けちゃったけど、もうお互い別の大学だし、離れるいい機会だからCOしよう、ってことなんじゃないの?

「ママ友」の付き合いなんてそんなもんだよ。
ママ友から普通の友達に移行するってよくある事だけど、その場合「友達」に昇格したら子供の話はできるだけしない方向で付き合っていくのがセオリーだもん。
逆に言えば、普通の友達として付き合っていきたかったなら子供の受験や進路の話題は排除するくらいでないと。
10 名前:匿名さん:2021/08/10 12:26
私は高校で知り合ったママ友3人がいます。
私を含めて4人です。

高校からなので、そもそもベッタリなお付き合いではありませんが、月一回程度でランチしたり、単発の習い事をしていました。

受験が終え、結果としては1人のお子さんが本命合格、
うちの子含め、3人は浪人することに。

4人のうち3人が浪人だったので、
私もその中では明るく乗り切れましたが、
もしうちの子1人浪人だったら、どうだろうか?

とこのスレ読んで考えてみました。

きっと辛いよなー。
集まっても自然と子供の大学の話になるだろうし、
みんな優しいから予備校の話も励ましてくれたりするだろうけど。

浪人決定した息子は次の受験まで、
LINEもTwitterもインスタも果ては携帯の友人の連絡先まで完全消去してました。

大学生活の話を聞きたくないと。

そして家族もピリピリした1年間を過ごしました。

主さんのママ友のお子さんは浪人じゃないみたいだけど、
家庭内はきっとピリピリしていたはず。
そんな所に主さんがもし、
「ご報告 〇〇大学にご縁を頂けました!」とか
LINEしてたりしたら、連絡したく無くなるかも、と考えます。

妬みです、嫉妬です、黒い感情です。

でも、それを配慮してあげる優しさを持っていてあげて欲しい。
11 名前:匿名さん:2021/08/10 12:39
学校等関係なく、相手は上手くフェードアウトしただけじゃないの?放っておいてあげなよ。
12 名前:匿名さん:2021/08/10 12:42
ママ友程度ならあるあるじゃないかな?
妬みからとか引け目からというのもあると思うよ。
子供が絡むママ友なんて、そんな深く付き合うものではないと思っているわ。
もう潮時と思って、気にしないことよ。
13 名前:すいか:2021/08/10 12:44
似たようなお話を聞きたかったので、ご自身のお話でのコメントを頂いた方、ありがとうございました。
私の場合は、お子さんの進学先がどこであれ、愚痴を聞いたり、相談に乗ったり、そういう良い意味での関係を作れたらと思っていたので、本人から理由を聞ける訳でも無く、お付き合いが途切れてしまった事が、残念だったと言う話に過ぎません。
何か、勘違いをされて、主を叩かれなければ気が済まないようなコメントは求めていませんので、そう言う方は、スルーして下さい。
(特に、ここで、私への誹謗中傷を求めていた訳では無いので、そこはご理解頂きたいと思います。)
14 名前:匿名さん:2021/08/10 12:49
んまぁ、理由はその人しか分からないけどそういう事だよ。
ご縁が無かった、それだけだ。

主が嫌なこと言っちゃったのかもしれないし、相手が妬み満載なのかもしれない。
本当の事なんて分からないけど、一つだけはっきりしてるのは相手が主とは距離を取ったという現実。
まぁそういう事だ。
15 名前:匿名さん:2021/08/10 12:49
>>13
じゃあ、もともと解決してるんだね。
16 名前:匿名さん:2021/08/10 12:50
>>13
うん、残念だったね。で終わる話しだね。仕方ないよ。
17 名前:匿名さん:2021/08/10 13:15
めんどくせー。

主さんが、Bさんは好きだけどAさんはキライってだけでしょう?
18 名前:匿名さん:2021/08/10 13:26
Bさんがいるから良いじゃない
19 名前:匿名さん:2021/08/10 13:27
>>13
私の場合は、お子さんの進学先がどこであれ、愚痴を聞いたり、相談に乗ったり、そういう良い意味での関係を作れたらと思っていたので

ごめんなさいね。
この部分、上からだなあと感じましたよ。
相手もそれを肌で感じているのかもしれません。
20 名前:匿名さん:2021/08/10 13:30
>私の場合は、お子さんの進学先がどこであれ、愚痴を聞いたり、相談に乗ったり、そういう良い意味での関係を作れたらと思っていたので

やっぱり、相手を下に見てたってことだよね。
愚痴を聞いたり相談に乗ったりって、上から発言だもの。
相手もそれをずっと感じてたんだろうなあ。

別に叩きたいだけ、では無いよ。
意地悪でもない。
あくまでも客観的な意見。
自覚なかったでしょ?
10年近くもそういう態度で接してきたんだったら、相手もさぞモヤってたことだろうと思う。
21 名前:20:2021/08/10 13:30
>>19
あーごめん、丸かぶりなこと書いちゃった。
22 名前:19:2021/08/10 13:33
>>21
いえいえ。かぶって全然構いません。
同じように感じた人は多いって事ですね。
23 名前:匿名さん:2021/08/10 13:51
>>21
私も思ったよ。聞いてあげてる風?お互い言い合うのならそうは思わないんだけど。
24 名前:匿名さん:2021/08/10 14:11
受験が関わるとママ友関係も成り立たない事になると知ったんでしょ?
元々気難しい人なら想像ついたのでは?
相手にとって主さんは、愚痴を言ったり相談したくなるような相手ではなかったという事。
同じような経験を聞いてどうしたいの?
相手との付き合いを復活させたいの?
相手は望んでいないかもしれないのに。
本当に相手の事を思うのなら、他のママ友に話して
「あなたの事妬んでるのよ」なんて会話になるような事しない。
悪気ない風を装って、すごく意地悪な事をしていますよ。
25 名前:匿名さん:2021/08/10 14:13
メンドクサー!真夏でもレーヨンの下着着てそう。私は麻100です。
26 名前:匿名さん:2021/08/10 14:13
>>25
その例え・・・(笑)
27 名前:匿名さん:2021/08/10 14:19
>>25
レーヨン涼しいよ?
28 名前:26:2021/08/10 14:20
>>27
ひんやりしてるしひらひらしているけど
肌につくとやっぱり熱を持つんだよね。

レーヨン混とかがいいなw
29 名前:匿名さん:2021/08/10 14:20
>>25
麻ってガサガサして嫌い
30 名前:匿名さん:2021/08/10 14:21
>>25
綿しか勝たん!
31 名前:匿名さん:2021/08/10 14:21
>>25
綿100%に勝るものなし。
32 名前:匿名さん:2021/08/10 14:32
子供関係の人とは長く付き合いたいとは思わない。
進学の後、どこに就職しただの、結婚した、孫がどうのこうの。
結局自慢大会?みたいになるし私はそういうのは御免被る。
33 名前:匿名さん:2021/08/10 15:12
>>32
そういうの、いまだにやってる人いるよ。
かつてのママ友で。
「あの家の子どもさんは…」とか
どこそこの家の旦那さんが…って
そういう人は死ぬまでそうなんだなって。
34 名前:匿名さん:2021/08/10 15:37
Bさんを嫌いじゃない理由も、「小受失敗して滑り止めに行った」のに「気にしないで私と仲良くしてくれる」から。
Aさんを嫌いな理由は、「お子さんの進学先が希望した所ではなく、我家は希望通りのため、引け目を感じて妬んでいると思う」から。

性格悪いね。
35 名前:匿名さん:2021/08/10 16:38
>>34
ごめん、Bさんの小受失敗して滑り止めいったっていうエピソードはどこから来たの?
36 名前:匿名さん:2021/08/10 16:42
主さんは、子供がどんな状況になろうと、仲良くしていけると思ってた。

Aさんは、良い時は仲良くできるけど、自分の子の状況が悪くなるとみんなと仲良くできない人だった。

ただそれだけの事だよ。
仕方ない
37 名前:匿名さん:2021/08/10 16:46
>>35
Bさんは違う小学校へ行った、という事は
受験に落ちたのね、って決めつけたんじゃないかな。
国立行ったかもしれないのにね。
38 名前:匿名さん:2021/08/10 16:52
ママ友と、ママ友から自分の本当の友達に、
なった人との違いだと思う。
去るものは追わず。
39 名前:匿名さん:2021/08/10 16:53
他のかたに少し話を聞いてみたら・・・ってスレにあるけど
Aさんもさぁ、距離おいた相手にそんな進路のことなど詮索されたりされてたら嫌だろうなぁ。
そういうところじゃないの?
悪気ないのかもだけど・・・
40 名前:匿名さん:2021/08/10 16:54
>>0
他の方に少し話を聞いてみたら、どうもお子さんの進学先が希望した所ではなかったらしく、我家は希望通りのため、引け目を感じている?妬み?なのではないか、と。


あなたの、こういうところが嫌なんじゃないかな。
41 名前:匿名さん:2021/08/10 17:04
>>37
国立だって滑り止めにするでしょう。
くじ運だからこそなおさら。
42 名前:匿名さん:2021/08/10 17:05
下世話で敵に回すと面倒なママ友。
子どもどうしが同じ学校で接点がある間だけ表面上合わせてたとか、いたなぁー。

「私、子どもに人気あるの。子どもの扱い上手いのよ。子どもの相談時々乗ってあげてるの。」
って、純朴な子ども使って他所の家の情報かぎまわる下品なお母さん。
おもいっきり嫌われてた。
勿論そういうタイプは子どもが高校生になっても変わらず。
43 名前:匿名さん:2021/08/10 17:11
子供が大学生になってママ友と何話すの?
どこに留学するとか?
就活どこまで進んでるとか?うちのコどこどこの面接受けるのよ、とか?
44 名前:匿名さん:2021/08/10 17:12
>>43
ママ友と子供の話しかしないの?
45 名前:匿名さん:2021/08/10 17:15
友人とは子供の話なんてしないよ。
どこにいる、くらいは言うけど。
46 名前:匿名さん:2021/08/10 17:16
>>44
主の途中レス見てみなよ。13。
47 名前:匿名さん:2021/08/10 17:17
>>44
私の場合は、お子さんの進学先がどこであれ、愚痴を聞いたり、相談に乗ったり、そういう良い意味での関係を作れたらと思っていたので


これが主の考え方。
48 名前:匿名さん:2021/08/10 17:20
>>47
私に相談してこい!ってことかね?相手は愚痴も相談もなくなったんじゃないの?
49 名前:44:2021/08/10 17:21
>>46
>>47
いや、ちゃんと読んでるよ。
でもそれって子供に関する愚痴や相談ってことじゃないと思って読んでたけど違うのかな。
50 名前:匿名さん:2021/08/10 18:04
子供の受験がうまくいった人と、うまくいかなかった(であろう)人、これは難しいよ。
あなたのようなスタンスの人はね。

もし逆の立場だったら、あなたはこれまで通り相手に愚痴ったり相談したりするの?というか、できる?
そもそも立場が逆だったらはじめから付き合いもなさそうな気がするんだけどね。
51 名前:匿名さん:2021/08/10 18:09
>>37
そもそも同じ幼稚園だからってみんな同じ小学校区に住んでるわけではないよね。
お受験しなくたって、みんなが同じ小学校行くことなんてそうそうないと思うけど。
52 名前:匿名さん:2021/08/11 01:00
それなりに丁寧なママ友付き合いをしてきたんだなぁと思いましたが、Aさんはとりあえず頼れる主さんといれば、行事でもぼっちにはならないし受験や学校の情報交換もできるから行動を共にしていた感じがします。大学が違った事で縁の切れ目だったのではないでしょうか。主さんの気持ちもわかりますが先に進みましょう。
去るものは追わず、考えない。ママ友なんてお互い様です。
53 名前:匿名さん:2021/08/11 02:34
片方が失敗したと感じていて、相手に嫉妬の感情を持ってしまうともうママ友付き合いはできないと思う。

うまくいった方から見ると、そこまで気にすることないのにと思うけどショック受けてる人はどうしようもないのよ。
うまくいった方が何気なく言った一言が、相手を傷つけていることもある。
相手が勝手に嫉妬して一切連絡しなくなることもある。

自分のことだけど
私は落ちて友達は現役合格だった。その日からその友達と会えなくなってしまった。つらくて会いたくなかった。一緒に塾に通った友達だったのに。
さらに、その友達の母親が、うちの母に、なんだか傲慢に聞こえる態度をとったと母に聞いた。母は長い間それに腹を立てていたな。二度と会うことはなかった。

友達と再会できたのは卒業して数年経ってからで、本当に元の友達のように話せるようになったのはさらに20年くらい経ってからだった。
54 名前:匿名さん:2021/08/11 07:47
>>44
ママ友ってことばが嫌い。
55 名前:匿名さん:2021/08/11 07:55
>>54
嫌いでもこういう場ではママ友って書いた方がわかりやすいし話もスムーズになるから使ってる。
56 名前:匿名さん:2021/08/11 08:37
>>53
親は我が子を傷つけられたら一生許さないからね。
自分の事よりもずっと根深い。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)