NO.9736035
2学期以降の学校
-
0 名前:匿名さん:2021/08/10 12:38
-
学校、しばらく休業してもいいんじゃないかな。
従来株のことを前例として、子どもで重症化した例はないから、子どもはかかっても症状軽くすむから・・・と学校は休業になってないけど、休業してもいいんじゃないかな?って思います。
先日は、学習塾でのクラスターが発生してましたね。
デルタ株では、今までの対策では全然足りないってことですよね。
-
1 名前:匿名さん:2021/08/10 12:44
-
働くお母さんはどーすりゃいいのよ?
-
2 名前:匿名さん:2021/08/10 12:55
-
世の中の保護者は対面対面と言っていたじゃない。
オンライン授業とかプリントなんてたいして勉強にならないからと言ってさ。
低学年は仕方ないかもしれないけど、勉強なんて学校の授業がなくてもしようと思えばできるんだよ。
親がさせようと思えば仕事から帰宅後にできるよ。
本当は子供が感染するよりも、家にいたらだらだらするし親にも仕事があるから、学校に行っていて欲しいだけでしょ。
ならば、どんなに感染が起きようと行かせればいいじゃん。
あんなに騒いだんだから。
行かせたい人は行く、怖くて行かせたくない人は自分で自宅で勉強するでいいんじゃないの。
進級間近に進級テストで○点以上を合格として、合格しなければ進級不可能または補講や課題をガッツリにするとか。
それくらい勉強することに家庭や個人に自己責任を持たせた方がいいんじゃないかな。
あまりにも学校におんぶに抱っこだし、ころころと都合のいいことばかり言うなよと思うわ。
-
3 名前:匿名さん:2021/08/10 12:59
-
中学高校はいいけど
小学生どうしようかねぇ。
-
4 名前:匿名さん:2021/08/10 13:03
-
学校はやらないとね。
個人的に休ませるのはアリじゃない?
-
5 名前:匿名さん:2021/08/10 13:03
-
>>2
当時も賛否両論だったよ。
-
6 名前:匿名さん:2021/08/10 13:08
-
>>5
両論だったけど、学校再開、対面授業再開を要求というのを利用した政府批判の報道が多かったという感じかな。
-
7 名前:匿名さん:2021/08/10 13:08
-
ワクチンも打てそうにないもんね
-
8 名前:匿名さん:2021/08/10 13:13
-
>>7
打っても感染力は変わらないと、海外からのレポートがある。
しかもアメリカ専門機関も、ワクチンで抑えられるだろうという感染症対策は失敗だったと言ってる。
-
9 名前:匿名さん:2021/08/10 13:16
-
私は休み明けにテストしてもらって、家庭学習がいいわ。
どうせ大した授業やらないから、教科書レベルを理解するならネット動画で十分。
トライさんのトライイットも無料だよ。
子供が家にいると鬱陶しい。
でもうちは中学生でも給食がない地域だから、お弁当いらないの楽。
-
10 名前:匿名さん:2021/08/10 13:25
-
学校休ませて塾だけ行かせる保護者が出そうだ。
-
11 名前:匿名さん:2021/08/10 13:33
-
>>10
それならそれでいいと思うけど。
給食や体育などマスクをしない時間、接触の多い掃除の時間を避けられれば感染リスクは一気に下がる。
-
12 名前:匿名さん:2021/08/10 14:43
-
学校なんか行ってもしょうがないから朝から塾へ行かせるよ。
先生方は教え方もうまいし、ガサガサしたアホな子もいないし。
-
13 名前:匿名さん:2021/08/10 14:44
-
>>12
中学生?
-
14 名前:匿名さん:2021/08/10 14:58
-
>>12
塾の方がわかりやすいよね。
正直、小中は学校の授業も課題も邪魔だったわ。
-
15 名前:匿名さん:2021/08/10 15:08
-
>>8
こう言うのはちゃんとソース出して欲しい。
-
16 名前:匿名さん:2021/08/10 15:18
-
>>15
自分でも検索すればたいてい探せるよ。
-
17 名前:匿名さん:2021/08/10 15:28
-
>>14
こういう事を言う家庭の子って
学校を舐めて育つよね。
-
18 名前:匿名さん:2021/08/10 15:35
-
小学校は色んな子がいる事、その中に自分がいる事が1番大事だと思う。勉強よりもね。
勉強なんてどこででもできるし、1人でもできるもの。
コロナは幸い子供の重症率、死亡率ともに0に近いので、学校はやるべきだと思う。
-
19 名前:匿名さん:2021/08/10 15:37
-
>>18
そうだよね。
小中学校は色んな子が居る中で、集団生活、人間関係を学ぶ場だと思う。
社会に出たら仕事上色んな人間と付き合っていかなければいけないんだから。
-
20 名前:匿名さん:2021/08/10 15:53
-
>>18
重症率・死亡率はそうかもしれないけど、家庭に持ち帰るリスクあるよ。
ワクチンまだ打ててない、30代~40代にうつすかも。
-
21 名前:匿名さん:2021/08/10 16:07
-
日本メーカーの早めの抗ウィルス薬の完成を待つしかない!インフルエンザなみに対処療法できれば、今ほど怖くないもの。
-
22 名前:匿名さん:2021/08/10 16:18
-
>>17
というより、
小中レベルの内容で塾で学ばないと理解できないのは…と思う。
-
23 名前:匿名さん:2021/08/10 16:19
-
>>18
今までの感覚で子供の病状は語れない段階になってきたから、このスレなんだと思うが…
-
24 名前:匿名さん:2021/08/10 17:25
-
>>14
そりゃ、学校は、出来ない子に合わせて授業やらないもん。
塾は、その子のレベルに合わせて授業やるからね。学校の授業についていけない子も、塾ならわかるでしょうね。
-
25 名前:匿名さん:2021/08/11 00:58
-
>>22
塾では、学校レベルの勉強では終わらないと思う。
初歩レベルの勉強だけであれだけ時間を費やされ拘束されるのは苦痛だわ。
塾でパパっと上のレベルまでするほうが効率がいい。
-
26 名前:匿名さん:2021/08/11 01:04
-
>>19
後遺症の怖さを知らないからそんなことが言えるんだよ。
慢性疲労症候群やブレインフォグが起きると、通学も進学も諦めることになるんだよ。
脳脊髄液からコロナウィルスが検出されてる。
もし脳下垂体機能低下を引き起こすと、内蔵機能低下、甲状腺機能低下など人体の制御ができなくなるし、一度下垂体機能低下になると一生元には戻らないよ。
ジジババは老い先短いから諦めがつくけど、子供は先が長い。
それをベッドの上でただただ天井を見て生きて行かせるの?
-
27 名前:匿名さん:2021/08/11 01:14
-
>>26
感染者0になるまで学校閉鎖ですか。
デルタ株は感染力スゴいんでしょ、水ぼうそう並み?
一生天井を見つめることになるかもの後遺症が怖いから、0になるまで家にいるの?
一生学校いけないかもよ。
-
28 名前:匿名さん:2021/08/11 01:23
-
>>27
0になるまでではなくて、もっと減少してからでいいと思う。
年内に国産ワクチン承認して子供も接種できたら。
治療薬が早期承認されたら。
そうすればリスクは減るよ。
何もしないで今の感染者数で行かせることはないと思う。
-
29 名前:匿名さん:2021/08/11 01:36
-
>>27
私もしばらく学校休業に賛成。
ここ最近の感染拡大は恐ろしいよ。
重症化しないとはいえ、我が子を感染させたくない。
あ、ちなみにこっちの地域、教室にアクリル板とか設置されてないのよ。ゆるーい対策。
きちんと対策とってくれるのならいいのだけれど。
-
30 名前:匿名さん:2021/08/11 01:47
-
>>29
登下校で塊になったりおいかけっこしたり、大声で歌ったりひっついて話し込んだりしてるよ。
教室内でいくら頑張っても無意味だよ。
-
31 名前:匿名さん:2021/08/11 06:33
-
>>26
実際にそこまでなった小学生がいる?
それを言いかけると、交通事故が怖いから外出させたくないと言ってるのと同じだと思う。
実際に確率で言っても交通事故の方が多いんじゃないかな。
-
32 名前:匿名さん:2021/08/11 07:29
-
>>31
最悪そんな後遺症の可能性もあるし、ワクチン未接種の親や家族にもうつすよってことじゃない?
重症化しないから感染してもいいなんて、出歩いてるバカ者と一緒じゃないの。こういう人が多いから感染者減らないんじゃん。
-
33 名前:匿名さん:2021/08/11 08:44
-
>>31
子供は無症状でも親→祖父母にも感染するから。
親の職場にも感染する。
デルタ株は5人〜10人に感染させる。
そのそれぞれがまた5人〜10人に感染させる。
後遺症は無症状や軽症でもあるし、重症化した人よりも長引く傾向だよ。
感染された側一人一人に重症化と後遺症のリスクがある。
交通事故とはリスクが違うよ。
随分と考えの浅い単純な人なんだね。
そういう人が感染拡大させてるんだろうね。
-
34 名前:匿名さん:2021/08/11 08:47
-
>>33
それでも時は動いているのだから
感染予防をしながらも社会生活をしていくしかないんだよ。
-
35 名前:匿名さん:2021/08/11 09:05
-
>>34
今のこの感染者数の多さでは、一旦ストップでしょ。
止める、動かす、を繰り返すしかないよ。
-
36 名前:匿名さん:2021/08/11 09:13
-
>>35
夏休みだから学校はストップしてる。ちょうどよかったね。
-
37 名前:匿名さん:2021/08/11 09:21
-
個人の判断で勝手に休ませて。
-
38 名前:匿名さん:2021/08/11 09:22
-
5類に下げるかどうかの話が出てる中休校になるわけないじゃん。
-
39 名前:匿名さん:2021/08/11 09:22
-
学校はあると思うけど
イベントがどうなのか(運動会やら修学旅行やら)
-
40 名前:匿名さん:2021/08/11 09:32
-
>>37
欠席扱いにしない、内申に影響ないなら喜んでする(by中高生親)
-
41 名前:匿名さん:2021/08/11 09:38
-
>>40
内申に影響するのって何日休んだら?
気にしたことなかった。
高校は出席日数があるだろうけど。
-
42 名前:匿名さん:2021/08/11 10:15
-
>>40
そんなの知らないよ。
大勢を巻き込もうとしないで、自分で先生に聞いて交渉してしなよ。
-
43 名前:匿名さん:2021/08/11 10:17
-
>>41
高校と同じで、授業数の1/3くらいで影響出るんじゃないかな。
授業態度評価が著しく悪くなるよ。
-
44 名前:匿名さん:2021/08/11 10:22
-
>>41
入院と退院後の自宅療養で2ヶ月ほど休んだら、内申2しかなかったよ。
公立高校の受験は無理状態。
腹が立ったから内申不要のところ探して、未だかつて進学させたことがないという偏差値70超の高校に合格したけど。
公立中学は病気の子の評価は著しく低いから、コロナ感染したら受験はつむよ。
-
45 名前:匿名さん:2021/08/11 10:32
-
>>44
まさかコロナで休ませたい人も
2カ月とか長期は考えてないと思うけどな―
-
46 名前:匿名さん:2021/08/11 10:36
-
>>44
コロナは出席停止扱いだから欠席にカウントされないんじゃないかな。
>>41
うちの子は去年中3だったんだけど10日以上欠席(3年生の1年間で)だとヤバかったと思う。
東京にある私立の併願優遇(内申点でほぼ併願私立高校の確定が貰える)取れなくなるし。
-
47 名前:41:2021/08/11 10:38
-
>>43
>>46
ありがとう。
そうなんですね。
確かに都道府県によって違いますよね。
-
48 名前:匿名さん:2021/08/11 10:41
-
>>44
レアケースを出されてもなんとも言いようがないけど…
テストも実技もできてない?
その状態で成績をつけるのは難しいと思うよ。
-
49 名前:匿名さん:2021/08/11 11:20
-
>>44
受験がつむ、とは?
-
50 名前:匿名さん:2021/08/11 11:25
-
娘が私立高校通ってるんだけど、どうも感染者が夏休み中に何人か出て来てるらしいのよね。
学校が関係するクラスターじゃないので学校からの連絡はないけど、各学年何人かいるんだって。
8月末時点であまりに感染者がいたらしばらく休校になるんじゃないかと。