育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9736626

銀行の昼休み

0 名前:匿名さん:2021/08/10 16:35
たまたま地元県に帰り、11時半ころに銀行へ行ったらシャッターが閉まってました。
日にち間違え、今日は祭日?と思ったら昼は一時間昼休みとの事です。
これはどこの県にもある事でしょうか?
1 名前:匿名さん:2021/08/10 16:39
銀行も昼休み取るようにしたって、
いつだったかニュースで見た。
2 名前:匿名さん:2021/08/10 16:40
既に見た
3 名前:匿名さん:2021/08/10 16:41
うちの地銀も昼は窓口閉めます。
4 名前:匿名さん:2021/08/10 16:52
うちの所の地銀も11時半から12時半くらいまで閉めている。
前にレス立っていたけど、この時間に消毒をしているという話だった。
ATMは使えます。
5 名前:匿名さん:2021/08/10 16:55
私も知らなくてビックリした。え??潰れたの?!って一瞬焦ったわ。仕事の休憩中に用足しに行ったのに用を足せなかった。サービス業なのにねぇ…
6 名前:匿名さん:2021/08/10 16:55
あるある。
自分用事終わってないのにシャッター閉められると焦る。
出入り口から出してくれるけど。
7 名前:匿名さん:2021/08/10 17:11
>>2
うん。
前にも見た。
8 名前:匿名さん:2021/08/10 17:12
銀行員にだって昼休みは必要だ。
9 名前:匿名さん:2021/08/10 17:12
昼休みとるんなら16時までやってくれたっていいと思うんだよね。
もっと言うと土日も開けてほしいくらい。平日だと休みを取っていかないといけないこともあるんだよね。
10 名前:匿名さん:2021/08/10 17:13
ゆうちょの方が利用しやすい。
11 名前:匿名さん:2021/08/10 17:19
>>9
わがままだね、
世界はあなたを中心に回っているわけじゃないのよ。
12 名前:匿名さん:2021/08/10 17:21
>>11
そう?別人だけど私もそう思うよ?不便なんだよ。
13 名前:匿名さん:2021/08/10 17:27
>>9
窓口に何の用事が?
もう何年も窓口に行ってない。
ATMかネットバンキングで事足りてる。
14 名前:匿名さん:2021/08/10 17:29
>>13
9さんではないけれど、口座の解約って窓口以外でできる?
15 名前:匿名さん:2021/08/10 17:30
>>8
今までも昼休みなかったわけではないよね。
16 名前:匿名さん:2021/08/10 17:32
>>14
解約なんて滅多な事じゃないんでしょ。
その為に土日開けて欲しいって(笑)
銀行は解約する客は嬉しくないしね。
17 名前:匿名さん:2021/08/10 17:33
>>16
ただの例だけどね。
18 名前:匿名さん:2021/08/10 17:37
今ね、コロナのせいで人数減らしながらやってるところ多いと思う。
昼の交代ができないので、閉めてるって聞いたよ。
19 名前:匿名さん:2021/08/10 17:42
>>18
そうなの?
銀行人減らしてるの?
銀行の昼を閉めてることとコロナは実は無関係だと思うけど、、、
20 名前:匿名さん:2021/08/10 17:51
都市銀はやっていないですよね?
うちの近くにある、茨城県が本拠地の地方銀行は、昼休みを取って営業しています。
21 名前:匿名さん:2021/08/10 17:56
>>19
交代制でやってるところ多いと思うよ。
22 名前:匿名さん:2021/08/10 17:57
前にこんなスレが立ったときに知った。
23 名前:匿名さん:2021/08/10 17:59
去年の記事だけど。

地銀大手の福岡銀行が、新型コロナウイルスの感染防止をきっかけに導入した昼の窓口休業を8月から拡大させる。
銀行業界ではインターネットバンキングの普及で来店利用が減っており、2016年の銀行法改正で営業時間が弾力的に運用できるようになってからは、合理化の一環として昼休業を導入する地銀が増えていた。
新型コロナをきっかけに昼休業の実施店舗を拡大する動きは福銀以外にもあり、今後も広がりは続きそうだ。
毎日新聞。
24 名前:匿名さん:2021/08/10 18:02
知らなかった!昼頃行くことがないから気づいてないんだな。
25 名前:匿名さん:2021/08/10 18:59
地元の労働金庫も昼はお休みです。
26 名前:みか:2021/08/10 19:11
この時間に消毒なら新しいスタイルだなと思いました。
でも単純に、昼休みに銀行窓口を利用したい方にとっては、不便だろうなと思います。
よほど利用客が少ない窓口なら問題無いのでしょうね。
昼休みでも、行列だった時代が懐かしいです。
27 名前:匿名さん:2021/08/10 19:21
消毒なんてしてないよ。

昼休みに店閉めて不便を強いて、ネットバンキングに移行させようとしてるだけ。

消毒するなら他の1時間閉めればいいしどうせすぐ3時の閉店。
28 名前:匿名さん:2021/08/10 19:38
>>27
銀行員には昼に昼を食べる権利もないの?
29 名前:匿名さん:2021/08/10 19:42
>>28
仕事によってはそういう人たくさんいるんじゃないの?
交代でお昼休憩とるなんてよくあるし、
うちの旦那は営業でお昼に食べれないから時間ずらすこともよくあるよ。
30 名前:匿名さん:2021/08/10 19:44
>>28
え?銀行員は昼ごはん食べてないの?
31 名前:匿名さん:2021/08/10 20:00
>>30
そういう意味じゃねーよ。
32 名前:匿名さん:2021/08/10 20:17
>>30
ちょっとw大丈夫かい?
33 名前:匿名さん:2021/08/10 20:19
>>31
閉店措置する前の銀行員はどうやってたんですか?昼食。
34 名前:匿名さん:2021/08/10 20:21
私がよく行く銀行さんは、昼休みも開いてる。
みずほ銀行と三菱UFJ信託銀行。
35 名前:匿名さん:2021/08/10 20:23
>>33
元銀行員です。
このスレは初レスです。
お昼休みは早番と遅番で交代で取ってました。
ごとうびと月末以外は昼休みはそこまでお客様は多くなかったので、交代でも問題ありませんでした。
月末はお昼休み取れないことが多々ありましたよ。
今は私が勤めていた時よりも人員削減されているので、お昼休み開けていたら手が回らないのかもしれませんね。
36 名前:匿名さん:2021/08/10 20:27
>>28 名前:匿名さん:2021/08/10 19:38
銀行員には昼に昼を食べる権利もないの?

ほら、食べてたってよ。
権利あったじゃん。エラそうに。
37 名前:匿名さん:2021/08/10 21:23
どこの銀行もそうしてるのかと思っていた。
コロナ禍以降だよね。
38 名前:匿名さん:2021/08/10 22:06
お客様は神様の時代は終わったんだよ!
39 名前:匿名さん:2021/08/10 22:12
休むのはいいけど周知して欲しいな。
40 名前:匿名さん:2021/08/10 22:14
>>35
ねえ元銀行員さん。
せっかくだから教えて。
銀行ってどこの支店にも食堂があるってホント?
お金を扱う金融機関だから外に食事に出かけて、その間にお金のトラブルとかご指名のお客さんが来た時の対応に困るからって。
41 名前:匿名さん:2021/08/10 22:15
>>40
そんなもんは無いよ。別人だけど。
42 名前:匿名さん:2021/08/10 22:18
>>40
食品系の会社勤務です。
食堂あるとこは多い。
全部かどうかは分からない。
43 名前:匿名さん:2021/08/10 22:23
>>42
ねぇw
44 名前:匿名さん:2021/08/10 22:23
>>42
わざとなの!?
銀行の話だよ!
45 名前:42:2021/08/10 22:26
>>44
言葉足らずだったか。
食品関係の会社なので色んな会社の食堂とも取引があるんです。
その中に銀行もあります。
46 名前:匿名さん:2021/08/10 22:27
>>45
足らなすぎ!(笑)
47 名前:35:2021/08/10 22:41
>>40
うちはどこも支店には無かったですよ。
本店には食堂ありました。
昼休みは外に食べに行くのは自由ですけど、45分しか休憩時間がなかったので滅多に外には食べに行かずお弁当注文したりしてました。
48 名前:匿名さん:2021/08/10 22:53
>>47
大手銀行?
49 名前:35:2021/08/10 23:01
>>48
地方銀行です。
もしかしてすごく昔の話をしてますか?
昔は支店でも行員の数が30人くらいいたので、お昼ご飯作ってくれるおばちゃんがいたと聞いたことがあります。
私は平成になって入行したので、行員の数も減ってそういうのはなかったです。
50 名前:42:2021/08/10 23:08
>>49
先程レスした食品関係の会社の者です。
私は現在の話でレスしました。
大手銀行の支店のお客様多いです。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)