NO.9750441
臨書(書道)について教えて
-
0 名前:匿名さん:2021/08/15 04:23
-
通信教育で臨書しろと課題が出されて臨書って何よ?からの全くの書道の初心者です
課題は
伝藤原行成筆『粘葉本和漢朗詠集』(宮内庁三の丸尚蔵館蔵)より
「あまのはらふりさけみれはかすかなる みかさのやまにいてしつきかも」を原寸大で臨書すること
『日本名筆選』8の76ページなどを参考にして
とありますが
原寸大って具体的にどれと同じ文字サイズ?
日本名筆選8は借りてきました
その76ページに書かれてるサイズと同じでいいの?
それとも宮内庁に尚蔵館にあるのとはまた字のサイズが違うの?
他にも臨書して提出するにあたってのアドバイスがあれば教えて下さい
-
1 名前:匿名さん:2021/08/15 05:50
-
臨(うつ)す(写す)こと。手習い方法の一つで、名跡・名筆とよばれる手本を傍らに置いて、これを熟覧しながらていねいに写す方法をいう。
手本の字形、筆勢、用筆の技法など、さまざまな書道的技術を探ることを目的とする。
写す精度の違いにより、手本を透(すき)写しにする臨摸(りんも)(臨写)、手本の紙背から光線を当てて籠字(かごじ)をとって写す響搨(きょうとう)(双鉤填墨(そうこうてんぼく))とよぶ方法もある。
現代では、形を忠実にまねる形臨(けいりん)、手本の筆意をくみ取る意臨(いりん)の熟語も使用される。
日本書道史上の遺品では、中国・東晋(とうしん)時代の王羲之(おうぎし)のものを忠実に写した光明(こうみょう)皇后筆の『楽毅論(がっきろん)』(正倉院宝物)、紀貫之(きのつらゆき)自筆本を写したという藤原定家(ていか)筆『土左日記』(巻末二ページ、前田育徳会)をあげることができる。
-
2 名前:匿名さん:2021/08/15 07:28
-
これは先生によるかも。
原寸大で書いてこそ意味がある、という先生もいるし
お手本サイズじゃないとまだ書けないでしょ
と言う先生もいるので、先生に聞きましょう。
名前は
主子臨とかいてだします。
たとえば、百合子臨、優子臨など名前+臨で書きます。
-
3 名前:匿名さん:2021/08/15 07:50
-
>>2名前は
主子臨とかいてだします。
たとえば、百合子臨、優子臨など名前+臨で書きます。
質問です。
名前が「美佳」「愛」なら、「美佳臨」「愛臨」でいいのよね?
今、「子」が付く名前の人ばかりじゃないから。私の友達も私自身も「子」がつかないです。
女性は「子」を付ける決まりがあるのでしょうか?
-
4 名前:匿名さん:2021/08/15 08:03
-
>>3
いえいえ、自分に子がつくので
ついつい◯◯子を例にしてしまっただけです。
美香臨でも愛臨でも名前+臨で。
本文だけでいいと言う先生かもしれないので質問するときはついでに聞いてみてください。
-
5 名前:主:2021/08/15 13:57
-
皆様、ありがとうございます
先生には聞けません、通信大学の科目の課題なので(恥)
もし間違っていたら(評価に値せず、な出来だと再提出の制度)
またやり直し先生の意に沿う物になるまで(コメントをくれるので)
何度も提出します
なので指定の本を原寸大と思って提出してみますね
○○臨なんて書けませーん(泣)
あんなミミズが張った字をお手本なしなんて無理です
そもそもあの字を臨書すること自体が難関
なので、そこは恐縮ですが書かずに出してみます…
でも素敵ですね〜美香さんの美香臨…
大変勉強になりました!
-
6 名前:匿名さん:2021/08/15 14:28
-
篠原遙己さんのブログ見てみるとイメージがつかめるかも。
篠原遙己 かな 臨書
であります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>