NO.9759884
ネコ飼っている方
-
0 名前:走り回る:2021/08/18 09:38
-
2ヶ月のネコを飼い始めました。
とても可愛いんですが、部屋の中をものすごい勢いで走り回ります。
走り回って、疲れたら寝てを繰り返します。
抱っこをしてもすぐに手からすり抜けてしまうし、寄ってくることもありません。
膝の上で寝ることはあります。
ネコは気まぐれとは聞いていますが、こんなものですか?
もっと撫でたり抱っこしたりしたいんですが、個体差があるとも聞きます。
この子はこんな子で、抱っこやなでなでは好きではないんでしょうか?
ネコについて知っている方、教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2021/08/18 09:45
-
まだネコも環境に慣れてないだろうし、好きなようにしてあげたほうがいい。
あまりいじくりまわすとストレスも溜まるだろうし。子猫、元気だからね。
膝の上で寝てくれるなら懐いている証拠だし、冬とか寒いと膝の上にすぐに乗ってくるけど、今暑いから。
子猫、可愛いよね、いいなぁ。
うちは15歳おばあちゃんネコ。
-
2 名前:匿名さん:2021/08/18 09:46
-
そんなもんです。
うちには、
主さんがイメージしてる懐っこい猫と
絶対に触らせたくない猫の2匹がいます。
触らせたくない猫は抱っこするとシャーシャー言うので触らないようにしてます。
それでも可愛い。
-
3 名前:匿名さん:2021/08/18 09:47
-
飼い始めてどのくらい?
信頼してきたら、そのうち一緒の布団に入ってくると思うけど。
-
4 名前:匿名さん:2021/08/18 09:49
-
昔、子どもの頃に実家で猫を少しの間飼ってました。理由はなんだったけな…雨の日に野良猫ちゃんが
迷い込んできたんだったんだと思うけど。
でも、その猫可愛いんだけど全然懐かなくってね。餌食べるだけ食べたらまた出て行って疲れたら
帰ってきて板の間で寝てたっけ。
で、知らない間にいなくなっちゃったんだよね。
-
5 名前:匿名さん:2021/08/18 10:22
-
ねこってそういうものでは。
-
6 名前:匿名さん:2021/08/18 10:24
-
友達の猫慣れないらしい
2匹目はすごく懐いて
性格の違いを実感してるみたい。
-
7 名前:匿名さん:2021/08/18 10:25
-
2匹飼ってます。
最初の子はおっとり、椅子に登ろうとしても届かなくて
こけたり、頻繁に膝に乗りたがるような感じ。
数年たって2匹目となる子を子猫で迎えたら、
最初の子とは全く違う。
主さんちの子猫ちゃんと同じで猛ダッシュしてるか寝てるか、というような活発な子。
振り向いた瞬間に肩に飛び乗ってくる、
体に登ってくる、
動きが激しかったです。
今でもその傾向は残ってるけれど子猫の時ほど
ではないから、だんだん落ち着くんじゃないかな。
子猫の時に動きが激しかった子は
その当時は抱っこなんて一瞬で
すぐに走り回ってたけど
今は8歳になって最初にうちに来た子と比べたら
今でもよく動くけどむしろ抱っこ好きだし、
撫でられるのもブラシもコロコロも好きで
私が座ってテレビを見る時は膝の上で寛いでます。
焦らず猫のペースにあわせて可愛がってたら
そのうちチャンスが来るんじゃないかな。
-
8 名前:匿名さん:2021/08/18 10:32
-
3匹いるけど性格バラバラ。
共通なのは抱っこは好きじゃないけど膝は好き。
2匹は撫でるの好きだけど1匹はあまり好きじゃない。
1匹は掃除機に吸われるのが好き。他の2匹は飛んで逃げていく。
2歳くらいまでが一番暴れてたよ。
徐々に落ち着いてきて、6歳~8歳の今は一日1回くらい追いかけっこしているかな。
-
9 名前:匿名さん:2021/08/18 10:37
-
主さんじゃないんですが、
猫を飼ってみたいのですが、経験なくて。
猫って血が出るほど噛んだり、引っ掻いたりしますか?
-
10 名前:匿名さん:2021/08/18 11:05
-
毛色によって性格が違うって言うよね。
うちはキジトラだから警戒心強くて抱っこしようとすると嫌がる。
自分から来たいときだけ膝の上に来る。夜は私のお腹の上か足元で寝てます。
NHKのさわやかな自然百景を前のめりで見てます。
-
11 名前:匿名さん:2021/08/18 11:09
-
>>9
1〜2歳くらいまでは、引っ掻き傷が多くてトラ飼ってるの?
とよく言われてたかも。
痛いけどそんなにひどくは痛くないけど、傷だらけにはなる。
噛まれるのは歯が抜ける時期にやられたかなぁ。
あとはカーテンも傷だらけになります。
-
12 名前:8:2021/08/18 11:15
-
>>9
うちの猫は噛んだり引っ掻いたりすることはないですが、
こればかりは性格や環境もあるので何とも言えないです。
回避する手段としては子猫は避ける。
成猫ならある程度性格も分かるし、落ち着いてきているので
初心者には成猫の方がお勧めだと思います。
基本的なことでは手で遊ばせない方がいい。
目の前で手をヒラヒラさせたり道具を使わない遊びを小さい時からやっていると
手はオモチャだと認識して、ねこじゃらじ感覚で攻撃してくるっぽい。
実家の猫がそんな感じ。
あとは多頭飼いされている猫も社会性が身に付くから
凶暴なことはしなくなるかも。
お店ではなく保護猫なんかだと他の猫と生活しているので、
一通りの社会性が身についていると思います。
-
13 名前:匿名さん:2021/08/18 11:31
-
個体差はあると思います。ビビりや、おしゃべり、好奇心一杯と個性はあります。
子猫時代におとなしい猫はおとなしいままかな?
我が家も15歳3歳4か月の3匹がいますが 子猫の活発さにタジタジしてます。
他の2匹はまったりしてます。
子猫は遊び足りないと夜中に大運動会が始まるので大変!
膝に乗って甘えてくる時はお腹が空いてる時だけで
自分から寄ってくる以外は逃げてしまいます。
侵入してほしくない場所も色々ガードしてましたが
今は全てクリアしてしまいました。子猫の成長は早いので
あと半年もしたら 少し落ち着くかなと思ってます。
-
14 名前:匿名さん:2021/08/18 12:55
-
オヤツをあげて
近寄ったら抱っこ
抱っこしてから
オヤツ
オヤツ=抱っこ
これを実践すると、抱っこ出来る
-
15 名前:匿名さん:2021/08/18 13:25
-
>>10
かわいい!テレビ見てるんだ。
-
16 名前:匿名さん:2021/08/18 13:40
-
>>9
猫、三匹飼っていましたが
個性がいろいろでした。
でも、血が出るほど噛む子はいなかったですよー
甘えて甘噛みはします。ちょっと痛いけどそれが可愛いの〜
お風呂が嫌いだったので、洗うと必死になって逃げるから、その時ひっかかれないように爪を切ってから洗っていました。
困るのは病院に連れて行くのにキャリーに入れるときで、すごい力で抵抗するから、ケガしないように気をつけてた。
-
17 名前:匿名さん:2021/08/18 18:03
-
主さんは、子猫ちゃんと遊んではあげています?
時間を決めて遊んであげると良いんじゃないかな。
うちは9時頃がお遊びタイムで、テレビを見ていると、その時間になると近くに来てじーっと顔を見て待ってる子がいます。
「遊ぼうよ」という催促だと思う。
で、シャカシャカ音がするちょうちょの玩具を振り回すと、みんな集まってきます。
10分くらい遊んであげて「はい、今日はおしまいー」という私の声で終了。
猫たちもそれぞれに散っていきます。
うちは、5匹いるんだけど、昼間は寝ていて、夜10時過ぎるとスイッチが入ることが多い。
1匹が走ると、なぜか何匹かはついて走ってく。
で、廊下の突き当りで軽い喧嘩になる。
-
18 名前:匿名さん:2021/08/18 19:55
-
子猫のうちは、そんなもんじゃないかな。
性格もあると思う。
私はメス猫だったけど
可愛いかったよ。
抱っこもずっとは
させてくれなかったけど
仕草とか、鳴き声とかいろいろ癒されたなあ。
猫は見るものと思って
可愛がってくださいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>