NO.9759890
兼業のメリット戸は?
-
0 名前:匿名さん:2021/08/18 09:44
-
専業の最大メリットは、働かなくても生きて行ける。
女性の結婚のメリットとも言って良い。
でも、兼業ってメリットある?
それなら一人暮らしの方が楽じゃない?
兼業って仕事&家族分の家事&育児&学校の事等々。
大変過ぎない?
-
101 名前:96:2021/08/18 15:22
-
>>97
そういう事じゃないじゃん。
労働の対価は自分への評価でもあるから必要。
-
102 名前:匿名さん:2021/08/18 15:23
-
>>97
働くといっていいのかは分からないけど、毎回のお茶と一年間のお礼の500円の図書カードと年一の健康診断付で、20年間仕事というかボランティアしてきたよ。
コロナで出来なくなったから、賃金もらう仕事に変わったけど、
あくまでも自分のやりたい事優先だから、世間でいう低賃金の仕事。
ついでに給料日が一定じゃないの笑
別に引き出す必要もないから、いつでもいいかってwww
それでも、その仕事楽しくてね。
変でしょ、あなたからみると。
-
103 名前:匿名さん:2021/08/18 15:25
-
>>78
あなたは、脳みそが残念みたいね。
-
104 名前:匿名さん:2021/08/18 15:30
-
>>83
お紅茶っだって?( ゚∀゚)o彡°ブッ…
どんな顔して‥ブッどんなカッコでお紅茶?笑笑
-
105 名前:匿名さん:2021/08/18 15:32
-
>>78
イヤ、哀れなのはあなただよ
-
106 名前:匿名さん:2021/08/18 15:38
-
>>78
人を見下して笑って、
それで幸せになれるなら、どうぞ。
でも、どんな笑みなんだろうな。
幸せそうな表情だといいな。
40過ぎたら、習慣や癖、性格は顔に影響を及ぼすんだよね。
-
107 名前:匿名さん:2021/08/18 15:40
-
スレ主は思ったような流れになって
ハッピーかな
-
108 名前:匿名さん:2021/08/18 15:40
-
>>106
どうぞって言ってんならそれ以下の文はつけなくていいじゃん。
-
109 名前:匿名さん:2021/08/18 15:41
-
兼業のメリット、まじめに考えた。
いつでも旦那と手を切れるところかな。
親権なんざくれてやらあ。
-
110 名前:匿名さん:2021/08/18 15:43
-
>>108
幸せそうな表情だといいな、なんて思ってもないくせにね。
-
111 名前:匿名さん:2021/08/18 16:04
-
専業か…。なってみたかったな。
出産と同時に退職する予定だったけど、時短でいいからと引き止められ、
保育園のお迎えを会長の奥様が行ってくれたりして、
気が付いたら30年近く働いてて部長になってた。
長期の海外出張時は夫が全面的に支えてくれた。
定年が見えてきたし退職金も楽しみだからやめないけど、
定年ですっぱりやめて、夫と一緒に世界を回る予定にしてる。
主さんの世界とは違うし理解もできないだろうけど、
人には生まれ持っての役割があるんだと思うよ。
-
112 名前:匿名さん:2021/08/18 16:06
-
皆、自分の存在意義を再確認出来て良かったね〜
-
113 名前:匿名さん:2021/08/18 16:20
-
>>111
私もです!気がついたら役員。
専業主婦か。私にゃ合わない。
-
114 名前:匿名さん:2021/08/18 16:27
-
部長や役員も真昼間にこんなとこで書き込みするんだね。
-
115 名前:匿名さん:2021/08/18 16:27
-
私52歳だけど皆さん40代ぐらい?
私の母親ぐらいの年代は(昭和15年~19年あたり)専業主婦が当たり前って感じで、娘に仕事は社会勉強の一環であって腰掛程度にやって良い職場ならそこで金持ち出世頭の男の人を見つけるか、
20代半ばまでにお見合いで3高(学歴高く背が高くて高収入)見つけてさっさと結婚するのが
最良みたいに言っててそうなるように仕向ける人も多かったよ。時代なのね。
私の友達、就職したことない人割といたよ。家事手伝いとか。
-
116 名前:匿名さん:2021/08/18 16:28
-
>>114
あはは。
きっとテレワークだと言い訳するよ。
-
117 名前:匿名さん:2021/08/18 16:29
-
>>114
そりゃえらいさんだから下っ端と違って仕事中も職場のパソコンからネットやり放題なのよ、きっと。
-
118 名前:匿名さん:2021/08/18 16:31
-
>>117
うちの旦那テレワークたまにするけど、パソコンは管理されてるからこんなところにアクセスなんて絶対に無理。
-
119 名前:匿名さん:2021/08/18 16:31
-
私は月に2日しか働いてないほぼ専業主婦ですが、とても幸せです。
かと言って兼業主婦が可哀想とかはおもいません。
というか、自分が幸せだから他の人のことはあまり気にならないです。
-
120 名前:118:2021/08/18 16:32
-
>>118
一応一部上場会社の部長。
-
121 名前:111:2021/08/18 16:32
-
>>116
今週いっぱい夏休みだよ。
-
122 名前:匿名さん:2021/08/18 16:33
-
>>118
スマホで出来るでしょ。
-
123 名前:匿名さん:2021/08/18 16:36
-
>>122
役員や部長さんなのに、仕事中にスマホしてまでここ見たいんだ(笑)
-
124 名前:匿名さん:2021/08/18 16:36
-
一般的な職業人が働いているであろう
平日の10時近くにこのスレ立てって
言いたい放題のずいぶんと卑怯なスレだな。
-
125 名前:匿名さん:2021/08/18 16:39
-
>>123
うちの夫も毎日リモートですごく忙しい。
でも隙間時間はあるから、コンビニに行ったりちょっとリビングで休憩したり気分転換はしてるよ。
ちなみに部長。
気分転換の時間に何するかは自由じゃない?
-
126 名前:125:2021/08/18 16:41
-
>>125
追記
リビングにいるときはスマホいじってるよ。
多分好きなゲーム関係の動画とか見てる。
-
127 名前:匿名さん:2021/08/18 16:43
-
>>124
何熱くなってんの?
働くのが嫌なのに労働してる人?
むしろ現役で働いている人の目につかないようにひっそり専業の喜びを語っているくらいに思えば良いのに。
-
128 名前:匿名さん:2021/08/18 17:00
-
結婚してからずっと兼業だけど、子供2人夫婦で育てた方がずっと楽。
なんで妻が家事と育児を全部する前提?
夫婦で働きながら子供を育てて、家事も分担すれば良いだけ。
結婚20数年の私が結婚した時はこんな夫婦はまだ少なかったかもしれないけど、今の子達は大抵そうなんじゃない?
専業主婦になりたくなかったし、メリットなんて考えもしなかったけど、わたしは仕事してきて良かったと思ってるし、幸せなんで、メリットしかないかな。
-
129 名前:128:2021/08/18 17:02
-
>>128
全部のレス読んでないからかぶってとらごめんね。
-
130 名前:匿名さん:2021/08/18 17:03
-
どっちも承認欲求なんだろうなー
基本的欲求だからいいんだけど。
攻撃しちゃだめだね。
はたらくことや給与を得るって社会に役立つと認められる手段なんだよね。
専業もそうありたくてこんなスレが立つ。
-
131 名前:匿名さん:2021/08/18 17:03
-
>>129
かぶってとら
-
132 名前:128:2021/08/18 17:14
-
>>129
誤字ごめんね。
ざっと流れを読んできた。
主さんは母親が働くメリットを聞きたいのかな?
そりゃ「やりがい、生きがい」だよ、私の場合。
子供とはまた別の次元の。
私には産業は向かない。
ダラダラするだけで生きている価値ないと自分で思っちゃうと思う。
家事とか完璧にできるタイプではないので。
子どもが小さい時は大変だったけど、若いからなんとかなったなあ。
今ならもうできないかもしれないけど、慣れだからどうとでもなる。
保育園にも大変お世話になったし、保育園時代も幸せだったなあ(トオイメ
人それぞれで良いと思うけど、私はこの人生で幸せだよ。
-
133 名前:128:2021/08/18 17:14
-
>>132
誤字だらけだ。ごめんね。
産業ではなく専業だね。
-
134 名前:匿名さん:2021/08/18 17:30
-
全然読んでないんだけど、私の場合お金っていくらあってもいいから!お金何好きなんだろうね。
不労所得があって夫の扶養に入れないから、厚生年金に入ってる。専業主婦になっても、税金や年金のメリット全くないもん。
-
135 名前:匿名さん:2021/08/18 17:36
-
私の収入って資産運用だから専業なのかな?
でもなんだかんだ苦労はしているし、全然不労所得の感覚ないんだけど。
-
136 名前:匿名さん:2021/08/18 17:51
-
>>0
頭が良い人は、兼業でも大丈夫なんじゃない?
-
137 名前:匿名さん:2021/08/18 17:53
-
>>136
それに尽きるよね。
-
138 名前:匿名さん:2021/08/18 18:12
-
子供に手がかかる時は本当に大変で、自分の時間なんて持てなくて
専業主婦の義姉が羨ましかった。
だけど、兄が離婚したいと言い出した時の義姉の慌てぶりといったら。。。
実際には離婚はしなかったんだけどね。
その時に自分が生きていけるくらいの稼ぎがあることは強みなんだと思った。
将来の年金も増えるしね。
それに子供が大きくなった今は仕事が楽しくなって来た。
今はライスワークならぬライフワークになっている。
大変だったりするけど、兼業も悪いばかりではなく良い面もあるよ。
-
139 名前:匿名さん:2021/08/18 18:28
-
>>0
ずっと働いていて、専業の人を見たり聞いたりしていると、家にいて1日何してんだろう?
と思ってる。
スポーツクラブも働いてジムに行って汗流すのが私のルーティン。
家にいてスポーツクラブなんて、スポーツクラブ行ってもダラダラしてる人居るけど専業かな?
-
140 名前:匿名さん:2021/08/18 18:33
-
>>119
だいたいここにいる兼業はそう思っているが、不幸な専業がネチネチ言ってくるんだよ。
-
141 名前:匿名さん:2021/08/18 18:35
-
>>123
見たいよ。面白いじゃない?
暇な人たちだけの掲示板じゃないよ。
-
142 名前:匿名さん:2021/08/18 18:54
-
>>140
相手にしなきゃいいのに。
不幸もネチネチも、
相手にした時点でどっちもどっちだよ。
-
143 名前:匿名さん:2021/08/18 18:56
-
まだやってんのか。
-
144 名前:匿名さん:2021/08/18 20:12
-
>>143
あんたみたいな人がいるからな
-
145 名前:匿名さん:2021/08/18 20:40
-
>>144
ご苦労さん
-
146 名前:匿名さん:2021/08/18 20:59
-
主さんはリアルで『私、専業だけど、働く人が信じられない』なんておしゃぺりする友達が沢山いるの?。
旦那さんにも『仕事してる奥さんは不幸だよね』とか言ってるのかな。
主さんの周りはそんな人ばかりなのかな。
子供も『早く結婚して専業になりたい。仕事なんて所詮結婚するまでの繋ぎ。とっとと辞めたい』とか言ってる?。もしくは男の子なら『お母さんみたいな専業の奥さんほしいわ』とか。
身近な周りが『そんなお母さん最高』と認めてくれてるなら幸せなんじゃないかな。
-
147 名前:匿名さん:2021/08/18 21:03
-
いまだにのびるんだ、この手のスレ。
何人で回してる感じ?
-
148 名前:匿名さん:2021/08/18 21:04
-
>>147
昼間いなかった人が参加し始めたんじゃない?
-
149 名前:匿名さん:2021/08/18 21:04
-
>>146
ダメよそんなこと言っちゃ…
友達いないらしいから。
-
150 名前:匿名さん:2021/08/18 21:05
-
主さんは腎臓が悪いから無理が出来ないんだよね。