育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9759890

兼業のメリット戸は?

0 名前:匿名さん:2021/08/18 09:44
専業の最大メリットは、働かなくても生きて行ける。
女性の結婚のメリットとも言って良い。
でも、兼業ってメリットある?
それなら一人暮らしの方が楽じゃない?
兼業って仕事&家族分の家事&育児&学校の事等々。
大変過ぎない?
66 名前:匿名さん:2021/08/18 12:30
>>50
○ねや!アホ女がひとりいなくなるオケ
67 名前:匿名さん:2021/08/18 12:41
いつも言われてるけど、あなたはあなたのその価値観を大事に抱えて生きていったらいいんじゃないの。
私には関わりないことなので別に構わないよ。
仮にあなたんちが生活保護受けることになったとしても、あなたのようなお気の毒な人を助けるための福祉だから別になんとも思わない。
普通の人と自分の価値観や考え方は全然違うってもうとっくに気がついてるだろうに、なんでいつも自分の考えを述べてるの?
述べたところで反論食らうだけなのに。
賛同や共感一切もらえないのもわかってるはずなのに、なんでここで発表してるの?
毎回それが不思議で不思議で。
68 名前:匿名さん:2021/08/18 13:21
>>65
そりゃ幸せよ。
昼間好きに過ごしてぜーんぶ自分の時間。
午前中スポーツして汗かいて帰ったらお風呂🛀
時間を気にせずゆっくり浸かって、その後好きな料理作ってテレビ見ながら1人でゆっくり食べる。
もう、至福の時ですよ。
誰の世話もしない誰にも邪魔されない1人の時間。
これがね、毎日あるのよ。
楽しくて仕方ない。
69 名前:匿名さん:2021/08/18 13:24
>>68
なんか頭ボケそうだね。
年寄りじゃあるまいし、毎日毎日、そんなことやってたら飽きない?
ある程度仕事して自分のお金も稼げて、ある程度自由な時間もあってっていうのが一番いい。
70 名前:匿名さん:2021/08/18 13:26
>>68
私その生活無理だわ。
てか、実際無理でパート始めた。
71 名前:匿名さん:2021/08/18 13:37
>>70
あっしも無理っす・・・

お金があっても今の感じでパートもしたいです。
50になって、年のせいか、
「雇われてる」「役に立ってる」って思うのがちょっとしたうるおいです。
すごくしょぼい仕事ですけど。
72 名前:匿名さん:2021/08/18 13:42
>>68
私そんなのが毎日続くの駄目だわ。一年半専業主婦したけど耐えられなかったよ。
逆に凄いな〜と思う。
私ならボケが入ってくるわ。
私の知り合いの人で専業主婦いるけど話聞くとスポーツクラブ行ってるんだけどインストラクターのイケメン思い出してはオナにふけっているらしい…気持ち悪ってなったよ。
あなたも?笑笑
73 名前:匿名さん:2021/08/18 13:44
メリット戸

ボケちゃうの早そうね。
74 名前:匿名さん:2021/08/18 13:48
>>72
あなたも?って…
専業下げたくて仕方ないんだろうけど
そんなこと書いてて恥ずかしくないの?
75 名前:匿名さん:2021/08/18 13:48
兼業って別にそんなに大変じゃないよ。
専業の人からみたら大変に見えるかもしれないけど。
76 名前:匿名さん:2021/08/18 13:59
>>75
75番さんみたいに仕事も生活も楽しんでいる、というか「やらされてる感」がない兼業の人は別格だと思う。
大概は「どうして働かないの?ボケるわよ。」調のお節介タイプとか、「額に汗かかずに食うてる。」と仕事をしていない主婦を目の敵にするうちの姑のような憎しみ炸裂タイプがいる。
言わずにはいられないんだと思う。
言わずにはいられない、その原動力は憎しみとか焦り、男の子を持つ親が「親子ともども
損させられてる」という意識なんだろうと思う。
77 名前:匿名さん:2021/08/18 14:02
>>75
うん。
主さんの最大の誤解は、他人が自分と同じような能力だと勘違いしてることだね。
専業さんでも能力はピンキリだし、兼業さんもまた同じだけど。
78 名前:匿名さん:2021/08/18 14:33
哀れな貧乏豚どもが必死で笑える。
おかしくて仕方ないn。
79 名前:匿名さん:2021/08/18 14:35
>>73メリット戸
ボケちゃうの早そうね。


主を擁護するわけじゃないけど、>>1で訂正してますよ。
ボケてるのはあなたでは?
80 名前:匿名さん:2021/08/18 14:36
>>78
ダンナ貧乏豚だから働いてるんでしょ
哀れだね
81 名前:匿名さん:2021/08/18 14:37
>>76
タイプ分けをしているけど
どのタイプにも
そういうエキスは多かれ少なかれ配合されていると思う。
専業にもね。

どちらもがVSとならないようにするべきで
このスレは最初から「兼業は」って撒き餌で始めてるから
そこは仕方ないのさ。
82 名前:匿名さん:2021/08/18 14:37
妻が働いていたら貧乏って発想がババアだよね。
哀れ。
83 名前:匿名さん:2021/08/18 14:38
貧乏暇なし。頑張ってね。
こっちはゆったりお紅茶飲んでるから。うふふ。
84 名前:匿名さん:2021/08/18 14:42
>>83
今は暇な人しかいないよん。
85 名前:匿名さん:2021/08/18 14:46
>>78
ああ、なんだ
貧乏って専業さんのことかと思ってた。
兼業は一部を除いてダブルインカムだから貧乏ではないという認識だから。
兼業=旦那の稼ぎが低いから仕方なく働いてる、って図式が私の頭の中にはなかった。
どっかのレスにあったけど、私の世界線とは違うみたいね。
86 名前:匿名さん:2021/08/18 14:46
私はコーヒー派です(キリッ)。
87 名前:匿名さん:2021/08/18 14:48
一生豊かに暮らせるお金があっても、本当に働く?笑笑
私は不労所得が入るし余裕あるから働かないよ。
88 名前:匿名さん:2021/08/18 14:52
>>87
仕事楽しいよー。
私は働くよ。
89 名前:匿名さん:2021/08/18 14:55
>>87
マンションあるもんね。
90 名前:匿名さん:2021/08/18 14:57
>>87
ビル・ゲイツ働いてるよね
孫さんも柳井さんも
この人達、なんで働いてるんだろうね。
あなたの不労所得以上の資産をすでに持ってるだろうにね。
91 名前:匿名さん:2021/08/18 14:57
>>87
上物付きはいずれは売るでしょ。
古くなるもの。
92 名前:匿名さん:2021/08/18 15:02
>>91
土地はなくならないからね。
93 名前:匿名さん:2021/08/18 15:05
>>92
賃貸のオーナーさん、
あなたの物件借りたくないなぁ…
94 名前:匿名さん:2021/08/18 15:06
>>92
もっともっと人口減ってくるけど、まだまだ勝算ある?
95 名前:匿名さん:2021/08/18 15:09
勝算があるから働かないのよ。笑笑
何でそんなに必死に反論してくるんだろう。
働きたい人は働く。
必要がないから遊んで暮らす。
人生はそれぞれだよ。
人は人、自分は自分。
96 名前:匿名さん:2021/08/18 15:13
>>95
働く必要=お金が必要
ではないんだよ。
97 名前:匿名さん:2021/08/18 15:14
>>96
じゃあ、無償労働でも働くのかい?
98 名前:匿名さん:2021/08/18 15:19
>>95
確かにそうだよ。でも私は無理だわ。
勝算とか言い出すのもイタい感じもしないではない。
99 名前:匿名さん:2021/08/18 15:21
>>87
わかった、わかった、あんたの言うとおり!それでいい?
100 名前:匿名さん:2021/08/18 15:22
>>97
別人
同じところで無償では働かないけど
宝くじが当たっても今のパートはしてると思う。
というかしてたいかなー
他の仕事でもいいけど。
101 名前:96:2021/08/18 15:22
>>97
そういう事じゃないじゃん。
労働の対価は自分への評価でもあるから必要。
102 名前:匿名さん:2021/08/18 15:23
>>97
働くといっていいのかは分からないけど、毎回のお茶と一年間のお礼の500円の図書カードと年一の健康診断付で、20年間仕事というかボランティアしてきたよ。

コロナで出来なくなったから、賃金もらう仕事に変わったけど、
あくまでも自分のやりたい事優先だから、世間でいう低賃金の仕事。
ついでに給料日が一定じゃないの笑
別に引き出す必要もないから、いつでもいいかってwww
それでも、その仕事楽しくてね。

変でしょ、あなたからみると。
103 名前:匿名さん:2021/08/18 15:25
>>78
あなたは、脳みそが残念みたいね。
104 名前:匿名さん:2021/08/18 15:30
>>83
お紅茶っだって?( ゚∀゚)o彡°ブッ…
どんな顔して‥ブッどんなカッコでお紅茶?笑笑
105 名前:匿名さん:2021/08/18 15:32
>>78
イヤ、哀れなのはあなただよ
106 名前:匿名さん:2021/08/18 15:38
>>78
人を見下して笑って、
それで幸せになれるなら、どうぞ。

でも、どんな笑みなんだろうな。

幸せそうな表情だといいな。
40過ぎたら、習慣や癖、性格は顔に影響を及ぼすんだよね。
107 名前:匿名さん:2021/08/18 15:40
スレ主は思ったような流れになって
ハッピーかな
108 名前:匿名さん:2021/08/18 15:40
>>106
どうぞって言ってんならそれ以下の文はつけなくていいじゃん。
109 名前:匿名さん:2021/08/18 15:41
兼業のメリット、まじめに考えた。
いつでも旦那と手を切れるところかな。
親権なんざくれてやらあ。
110 名前:匿名さん:2021/08/18 15:43
>>108
幸せそうな表情だといいな、なんて思ってもないくせにね。
111 名前:匿名さん:2021/08/18 16:04
専業か…。なってみたかったな。

出産と同時に退職する予定だったけど、時短でいいからと引き止められ、
保育園のお迎えを会長の奥様が行ってくれたりして、
気が付いたら30年近く働いてて部長になってた。
長期の海外出張時は夫が全面的に支えてくれた。
定年が見えてきたし退職金も楽しみだからやめないけど、
定年ですっぱりやめて、夫と一緒に世界を回る予定にしてる。

主さんの世界とは違うし理解もできないだろうけど、
人には生まれ持っての役割があるんだと思うよ。
112 名前:匿名さん:2021/08/18 16:06
皆、自分の存在意義を再確認出来て良かったね〜
113 名前:匿名さん:2021/08/18 16:20
>>111
私もです!気がついたら役員。
専業主婦か。私にゃ合わない。
114 名前:匿名さん:2021/08/18 16:27
部長や役員も真昼間にこんなとこで書き込みするんだね。
115 名前:匿名さん:2021/08/18 16:27
私52歳だけど皆さん40代ぐらい?
私の母親ぐらいの年代は(昭和15年~19年あたり)専業主婦が当たり前って感じで、娘に仕事は社会勉強の一環であって腰掛程度にやって良い職場ならそこで金持ち出世頭の男の人を見つけるか、
20代半ばまでにお見合いで3高(学歴高く背が高くて高収入)見つけてさっさと結婚するのが
最良みたいに言っててそうなるように仕向ける人も多かったよ。時代なのね。
私の友達、就職したことない人割といたよ。家事手伝いとか。



トリップパスについて

(必須)