育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9761344

ヘーベルハウスの方居ますか?

0 名前:匿名さん:2021/08/18 18:46
羨ましいぞ。
住み心地はどうだ?
教えろ。
1 名前:匿名さん:2021/08/18 18:47
お願いします教えてくださいと礼を尽くして言うなら教えてやらんこともない。
2 名前:匿名さん:2021/08/18 18:50
ヘーベルハウスは寒い地域には建てられないんだってね。

冬は寒いとも聞くね。
3 名前:匿名さん:2021/08/18 19:02
>>2
ヘーベルハウスのモデルルームに行った時、
東日本大震災での被害はどうだったのか聞いたら、
ヘーベルハウスは首都圏中心なので、
東北には建ってないと説明された。

本当はヘーベル板が寒冷地には使えないのに
そんなことは一切説明されなかった。
4 名前::2021/08/18 19:06
濁流で周りの家が流される中、ヘーベルだけがそびえ立ってた。かっけー
5 名前:匿名さん:2021/08/18 19:11
>>4
鬼怒川決壊で流されなくて評判が上がったのに、翌年旭化成の杭打ちデータ偽装が発覚して評判が落ちたからね。
6 名前:匿名さん:2021/08/18 19:11
ずっと前、新聞の広告チラシに入って来た建売の家が、旭化成ヘーベルハウスの
パワーボードって言う名前のボードを使っていた。
建売の住宅会社は旭化成ではありませんが、家の材料の一部に旭化成の物を使う場合
もあるんだと、思いました。
7 名前:匿名さん:2021/08/18 19:12
横の話ですが、今はダイワハウスの方が良いと家族が言っていました。
8 名前:匿名さん:2021/08/18 19:12
>>3
そうなんだ!知らなかった。
うちはDHだが、まわりにスウェーデンハウス
が多い。スウェーデンハウスこそ寒冷地向き
なんじゃないか?
湿気の多い東京に向いてるのか甚だ疑問。

スレチでごめんね、主さん
9 名前:匿名さん:2021/08/18 19:15
>>4
そびえ立ってたって使い方、違うと思う。
10 名前:匿名さん:2021/08/18 19:19
>>9
うん。
なんだろう。詩的なつもりかな。
11 名前:匿名さん:2021/08/18 19:30
>>2
私の故郷は雪国なので、ヘーベルはないですね。

現在は、暑さの厳しい地域に住んでいるので、家を建てる時に、モデルハウスや建築現場見学に行きました。
当時は、阪神大震災で周りの家が焼けてしまっているのに、ヘーベルの家は焼けなかったっていう写真も見た。
けれど、周りの家が燃えるほどの高温に晒されて、そのまま住み続けられるのか?という疑問も残ったわ。

壁がいいから夏は涼しいっていうのもポイントでした。
既に家を建ててた職場の人が「夏の暑さは壁からじゃなくて窓から入ってくるよ。どんなにいい壁でも窓がある限り暑いものは暑い。」と言っていました。
うちは、元転勤族で西日が当たる家は異常に暑いとわかっていたので、西側に家が建っていて自宅に西日をモロに浴びない立地というのが大事ということもわかっていたので、色々考えてヘーベルは早い段階で候補から外れてしまった。

ヘーベル、狭い立地に建てる場合だとアイディア満載の間取りでよかったと思います。
12 名前:匿名さん:2021/08/18 19:58
旭化成に勤めてる夫を持つ友達は「高くて、よほど田舎に行かないと無理」って言ってたよ。
積水ハウスも以下同文。
13 名前:匿名さん:2021/08/18 20:11
私は最終候補に入れて、もうひとつのHMとめっちゃ悩んでヘーベルハウスを外した。
でも友達はヘーベルハウスで家を建て、住み心地もいいけどとにかく対応が丁寧で間違いがないのがいいと言ってた。
あと60年保証ってすごいよね。
住み始めてからの細かい不具合も即時対応だったそうだし。
うちはヘーベルハウスに不満があって外したのではなく、もうひとつの方により魅力を感じたのでそっち選んだけど、あとになってからやっぱヘーベルハウスにした方が良かったかなと思うことはあった。
14 名前:匿名さん:2021/08/18 20:11
うちヘーベルハウス。
築30年点検とかやってくれるよ。
まだ全然ビクともしてない。
もちろんドアとかは古くなってるけど家は頑丈だよ。
義親がヘーベル建ててそこに同居したから値段はわからない。
15 名前:匿名さん:2021/08/18 20:18
>>2
四角いから?雪が完全に積もっちゃう?
16 名前:匿名さん:2021/08/18 20:36
>>15
2さんではなく、>>3ですが、
ヘーベルハウスは鉄骨の周りにヘーベル板を貼るのですが、このヘーベル板はコンクリートに気泡がたくさん入ったもので、その気泡で暑さ寒さを防ぐそうなのですが、
雪の降る地域はこの気泡内に水分が入り、
凍結して割れてしまうと聞きました。

だから、割れてしまうと強度がグッと下がるのでしょうね。
17 名前:匿名さん:2021/08/18 20:43
会社の上司がヘーベルハウスで家を建てていた。
屋上で象が飼えますってCMを流していたころ。
3階建ての4LDKで4300万とか言っていたよ。
高いよね…。家だけの値段だもん。
その後、10年くらいしたら、旭化成の関連子会社から
点検の話が来て、屋上の防水シートだかの取り換えと
なんかいくつかメンテナンスして200万くらいかかったらしい。
あのCMとかでうたっている補償ってそういうメンテナンスを
することが前提なんだって。
18 名前:匿名さん:2021/08/18 20:43
>>2
寒い地域と言うのは、雪が降るとかそういう事?
北関東とかにもないのかな?雪は降らなくても相当寒いよ。
19 名前:匿名さん:2021/08/18 20:51
ヘーベルハウスだよ。
新築で建てて15年経ったところ。
家が傷んだとかいう感じは全くしないんだけど、ちょうど塗り替えの年で次の壁のメンテが15年か30年か選べたので30年にしたら400万以上かかった。

ただヘーベルは中古の買い取りもしていて、メンテナンスしていると査定をその分アップしてくれるらしいよ。
最終的には売ってどこかに引っ越す手もあるってことだね。
今の家は満足してるけど二世帯住宅で広いから最後に夫婦二人になったらマンションでも良いかなと考えてる。
20 名前:匿名さん:2021/08/18 21:41
ヘーベリアンです。新築で築16年くらいになります。
リビングに吹き抜け作って、天井は広々してます。
土地代は別で家だけで、結構良い金額になりました。
既に壁の塗り替えしました。数百万かかりました。
オール電化だから、ガス工事代金も基本料金も無しです。
室内は白色に統一した感じだからスッキリかな。
床はタイルだけど床暖入れてて冬も大丈夫です。
タイルだと床板の様なワックスもしなくて済んで便利
本当は3階建てでエレベーターも考えたけど
土地がかなり広くあるので建物広げて2階建てにしました
洋風なイメージが強いと思うけど和室もあります。
床の間仏間付きの和室なので宿泊客にも対応出来ます
ジェットバスは泡立てると気持ち良く入れます
浴室乾燥も便利だし、洗面所も冷温風付きで有り難い
クローゼット内もサイズ合わせて作り込みました
嫁入道具の箪笥一式も収納スペース作って収まってます
地震でも嫁入り道具の箪笥が倒れてくる事は無いです
子供部屋のカーテンとかもインテリアにこだわって
担当者にも色々と相談に乗ってもらいました。
家具も紹介して安くして頂き、とても助かりました。
ソファやダイニングも有名メーカーで揃え直しました。
定期的なメンテもあり、何かあれば対応してもらえます
21 名前:匿名さん:2021/08/18 22:08
うちも23年のへーベリアンです。
不燃化促進地域の場所なので、耐火建築物で作らなければいけなかったので、軽量鉄骨のこちらにしました。
アフターケアが充実していて、なんだか安心です。
リフォームを何ヵ所かしましたが、ヘーベルハウスにお願いすると、他のところと違ってシステムがしっかりしてなにも困ることなくスムーズなので、値段はすこし高めですが、満足度も高いです。
22 名前:匿名さん:2021/08/18 23:47
ヘーベルハウスの外壁って塗り壁なの?パネル工法かと思ってたわ。
23 名前:19:2021/08/19 00:19
>>22

ヘーベル板に吹き付けです。
私が塗り替えと書いてしまったのがいけなかったかな。
塗り壁とはちょっと違いますね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)