育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9780826

外来でカクテル療法やれるようにするって

0 名前:匿名さん:2021/08/25 14:48
外来でやるって。
よかった!
これで少し安心。
1 名前:匿名さん:2021/08/25 14:49
まあ、導線分けられる病院しかできないだろうけどね
2 名前:匿名さん:2021/08/25 14:50
>>1
それでも大きな前進だよ。
入院出来なくても治療受けられるんだから。
3 名前:匿名さん:2021/08/25 14:53
東京全医療機関だもん
4 名前:匿名さん:2021/08/25 14:54
東京だけなの?
5 名前:匿名さん:2021/08/25 14:55
全医療機関の5%でしか、今は診てくれない状態だもんね。それで医療崩壊とか言われてもな……
6 名前:匿名さん:2021/08/25 14:56
これをどこのクリニックでもやればいいのに。
入院設備が整った病院だけだとさ。
7 名前:匿名さん:2021/08/25 14:57
>>5
それが医療逼迫の原因なのよね。
病院なんか沢山あるのに!!
8 名前:匿名さん:2021/08/25 14:58
そう考えると墨田区はすごいよね。
9 名前:匿名さん:2021/08/25 15:00
>>8
志のある先生が多いのかな。
10 名前:匿名さん:2021/08/25 15:07
薬剤の量の確保が課題。
実際できるのかな。
どうなんだろう。
11 名前:匿名さん:2021/08/25 15:07
>>9
保健所を含む行政、医師会、各病院の連携システム構築されてるから。
後手後手ではなく、先手で準備してるから。
ワクチン接種も他の区より早いよね。
12 名前:匿名さん:2021/08/25 15:07
>>10
お金があれば出来るんだってよ、
13 名前:匿名さん:2021/08/25 15:13
>>8
墨田に戻りたい・・・
14 名前:匿名さん:2021/08/25 15:15
>>12
お金より人だよ。
看護師のなり手いないんだよ。
15 名前:匿名さん:2021/08/25 16:09
全ての医療機関と言っても、そこらの町医者にできるの?
医師が一人で看護師が数人、診察室も2つ程度で診察ベッドが3つくらいしかないようなクリニックだと無理だよね。
16 名前:匿名さん:2021/08/25 16:10
>>15

入院施設があるところとあったけど
17 名前:匿名さん:2021/08/25 16:19
>>16
なるほど。
じゃあ少なくとも、普通に街のかかりつけで診察受けるぶんにはそこまで神経質にならなくてもいいってことね。
かかりつけが入院もできる病院ならアレだけど…
18 名前:匿名さん:2021/08/25 16:22
安心感が違いますね!
19 名前:匿名さん:2021/08/25 16:26
>>8
墨田区はメインの墨東病院が都立病院だから都の意向でどうにでも動かしやすい。医師会関係ないし。

都立病院がある区や市は動きが早いよ。逼迫度も高いけどね。
20 名前:匿名さん:2021/08/25 22:45
大阪は外来でできるようになるんだね。
いいな、東京もそうならないかな。
21 名前:匿名さん:2021/08/25 22:50
>>19
墨田区 ひっ迫してないそうですよ。
重症化させないために、行動履歴遡りPCR検査してもらい、早めに対処していく作戦のようです。
だから、重症者がいないと言ってた気がします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)