NO.9781939
大学の対面授業無しを提訴した学生
-
0 名前:匿名さん:2021/08/25 20:47
-
昨年度、大学の授業がオンラインだったことに対し、大学側を提訴した学生(19)がいるみたい。
授業料半額と、慰謝料145万を請求。
裁判にかかる費用って、どのくらいなんだろう。
それを払っても手元に現金が残る計算なのかな。
もし、大学側に支払うように裁判所が判決を出したら、世の中の大学生、皆、言い出して大変なことになっちゃうよね。
うちの子は春から社会人だけど、4年の最後、殆どオンライン。
元々4年だから、実技もなく、授業数も少ないのは解っていたけど、それでも、なんかもやもやしたのは事実なのよね。
大学は、トータルコストで計算してそういう費用をねん出してるんだものね。
この判決は自分が望んだようなことにはならない可能性が高い裁判であることを納得した上でやってるのかな。
一石を投じたいのかな。
-
129 名前:匿名さん:2021/08/26 20:15
-
>>121
そうなんだよね、ほんとに
大学側がお金支払う事になったりしたら、
世の中の大学の全てで裁判が起きかねない
父親や弁護士の入れ知恵があったとして
本人の経験だとか若者の自由だとか言う人は
世の中のがそんなに甘くないという常識を知らない
-
130 名前:匿名さん:2021/08/26 20:18
-
この大学小中高大とあるんだよね。
小からだと地元のお坊ちゃま。
-
131 名前:匿名さん:2021/08/26 20:21
-
>>129
なにか困ることあるの?
-
132 名前:匿名さん:2021/08/26 20:25
-
>>129
なんかさズレてるよ。
-
133 名前:匿名さん:2021/08/26 20:27
-
明星なんだ〜
子供の友達が数人高校に在籍してる。
そのまま大学に行く子は割と少ないと言ってた。
-
134 名前:匿名さん:2021/08/26 20:31
-
>>129
弁護士が無理だろうって言わないってことかな。
まったく勝算がないのに進めるのかな。
-
135 名前:匿名さん:2021/08/26 20:31
-
>>134
むしろ弁護士が焚きつけた可能性もない?
-
136 名前:匿名さん:2021/08/26 20:36
-
>>134
変なことに興味あるんだね
-
137 名前:匿名さん:2021/08/26 20:40
-
この時期、大学内での対面授業はムリでしょ。
それこそ大学内でクラスターが起きるのを防がないと。
遠くから通っている学生もいるから、通学途上で感染して
大学で周りを感染させる恐れもあるわけで。
その逆で大学で感染して、交通機関で他の人に感染させる恐れもあるわけで。
施設費用の返還はわかる。使ってないんだから。
でも、オンラインに対応するための機材や設備の投資費用もあるわけで、
実際、例年より経費が掛かっている可能性もある。
ま、その辺は裁判で数字が出てくると思うけど。
施設費用の減額が認められるかどうかかな…って思ってる。
-
138 名前:匿名さん:2021/08/26 20:41
-
>>136
要求って
弁護士と決めるでしょ
-
139 名前:匿名さん:2021/08/26 20:41
-
>>137
裁判所はそこを争点にするの?
-
140 名前:匿名さん:2021/08/26 20:54
-
私も、施設費用の減額はありかとおもう。
だって通学してないから、利用してないもんね。
ただ、授業料の返還は難しいかと思うよ。
コマ数ちゃんとオンラインで流していたら。
それが出来ていなくて、履修単位通り(シラバス通り?)
にオンライン授業が成り立っていなかったら、どうかな~って思うんだけど、
ま、その辺は裁判の過程で出てくるんじゃないかな。
-
141 名前:匿名さん:2021/08/26 20:54
-
>>137
>オンラインに対応するための機材や設備の投資費用もあるわけで、
実際、例年より経費が掛かっている可能性もある。
昨年と変化あった?
うちの子の大学は、各教授の自助努力みたい。酷い先生は、日付は昨年から今年に直してねだって。
国公立です。
-
142 名前:匿名さん:2021/08/26 21:01
-
裁判費用や弁護士費用は出せるんだね。
お父様が出しているのかな…。
-
143 名前:匿名さん:2021/08/26 21:01
-
くだらない事やってるなと思う
-
144 名前:匿名さん:2021/08/26 21:01
-
他の学生と議論する場がないのは、学びが深まらないだろうな 。
インプットだけの現状、
アウトプットして仲間と話を深めながら自分の考えを構築していく、
そんなた当たり前のことが出来ない世の中。
自分だけで学んでも、それだけなんだよなぁ。
-
145 名前:匿名さん:2021/08/26 21:18
-
これ何年も続くなら大学の志願者減るんでない?
通信で十分よね。みんな難関大の通信でいいじゃん。
大学の資格とれればいいんでしょ。
入試シーズンだけ対面もやりますって言うのなしにしなきゃね。
-
146 名前:匿名さん:2021/08/26 21:21
-
これまで通信でもスクーリングってのは必ずあって、大切な機会だったのね。
今はスクーリング、どうなってるのだろう。
-
147 名前:匿名さん:2021/08/26 21:28
-
お父様、70才なんだね。
息子、可愛くて仕方がないだろうね。
-
148 名前:匿名さん:2021/08/26 21:38
-
バイトも出来なかったとか、
言ってるけど、
うち、近所だけど、大学生の子供、
バイトすぐに見つかるけど?
なんか甘ちゃんな匂いがする。
-
149 名前:匿名さん:2021/08/26 21:43
-
この子の思い描いていた学生生活って
どんな生活なんだろう…。
-
150 名前:匿名さん:2021/08/26 22:00
-
>>149
え?
このコロナ禍で思い描いた通りなんていう学生いるの?
会って、話を聞いてみたい。
-
151 名前:匿名さん:2021/08/26 22:03
-
大学側の反論?を読むと
図書館は昨年7月から利用可能で、
彼が所属する経営学部は二回
集まる機会を設けたと。
彼、それに参加してないのかな?
内向的?
-
152 名前:匿名さん:2021/08/26 22:04
-
>>150
だよね。
なんか親子でズレてる感じ。
-
153 名前:匿名さん:2021/08/26 22:05
-
>>148
甘ちゃんな匂いがする。
ちゃんと司法がジャッジしますがな。
-
154 名前:匿名さん:2021/08/26 23:18
-
>>144
オンラインでやってるよ。
今時、パソコンでちゃちゃっと繋いでやってるけど。
資料を投げれば皆の画面に映し出されるし、リアルよりもずっと気が楽みたいで忌憚ない意見が飛んでくる。
できないのは、パソコンに慣れてないだけでは?
-
155 名前:匿名さん:2021/08/26 23:21
-
>>154
ずっとオンライン希望なのね。
これが影響があるかないかも含め、今は壮大な実験中だからね。
-
156 名前:匿名さん:2021/08/26 23:43
-
>>155
オンラインは結構良いなと思ってるわ。
時間の無駄がなく効率的だもの。
知人の子は通学時間がかからない分バイトできると喜んでるし、遊びにも行ってる。
通信制で良いじゃないと言う人がいるけれど、通信制と違うのよね。
良いところは、いつでも教授と連絡は取れる。
もちろんアポを取っていつでも研究室へ行けるし歓迎される。
自分のところの学生として見てくれるので、教授との距離は近い。
リアルの友だちもいる。
このあたりはリアル大学の良い面が残ってる。
ただ、なんとなくSNSで友だちは増えていってるけど、他の学部の学生と学食で顔を合わせるうちに仲良くなるということがない。
そういう出会いで仲良くなるなんてことは今時の子はしないかもしれないけど。
SNSで大学の外の人と繋がるのはあるから、交流範囲は広いとも言える。
対面でもオンラインでも、どちらにもプラスもマイナスもあるわ。
-
157 名前:匿名さん:2021/08/27 06:30
-
誹謗中傷している人は気を付けた方がいいよ。
-
158 名前:匿名さん:2021/08/27 07:17
-
>>156
素晴らしい大学に通われてるんですね。
でも
その体制がすべての大学にあるのかしら。
-
159 名前:匿名さん:2021/08/27 07:47
-
>>158
(別人ですが)大学の体制というよりは、個々の学生のモチベーションの問題かと思います。
-
160 名前:匿名さん:2021/08/27 07:55
-
>>159
コロナ禍になって1年半強
素晴らしいモチベーションを保たれてるようで。
精神論で乗り越える者が、この世の中勝ち残るんですよね。
-
161 名前:匿名さん:2021/08/27 07:57
-
>>159
そう思う。
なおさら友人増える子もいるし。
-
162 名前:匿名さん:2021/08/27 07:58
-
>>159
ということは、
モチベーションある学生は
Fランでも旧帝難関大レベルの学びが得られるということでしょうか。
-
163 名前:匿名さん:2021/08/27 08:02
-
>>159
学生側がモチベを保って高い目標を持つのは良いことだと思うよ。
でも、大学が全面的に学生のモチベに頼ってちゃーダメだよねって話だよ。
例えば国立であってももちろん私立でも国からの補助もあり学生からの学費もあり、安くもない費用を取ってるわけだから、それなりの教育を還元しないといけない義務はあるはず。
コロナになったからの頃は仕方がない部分もあっただろうけど、もう言い訳できないよ。
素晴らしい教育を学生に還元してる大学は堂々としてればいい。
-
164 名前:匿名さん:2021/08/27 08:06
-
>>163
素晴らしい教育を学生に還元って
それは誰が判断するわけ?
-
165 名前:163:2021/08/27 08:10
-
>>164
大学が「当大学はこんなに素晴らしい教育をしている」と自負できないようなら見直す価値ありだよね。
それは各教員にも言えること。
-
166 名前:匿名さん:2021/08/27 08:21
-
>>165
学生は与えられるものに物申すな的なことかな、、
-
167 名前:159:2021/08/27 08:45
-
>>162
社会に出ると、高学歴のくせに仕事が出来ない、使えないとか一定数いわれますよね。
偏差値に関わらず、コロナ禍にあって本人次第、
この時期をどう捉えて判断して行動しているかだと思います。旧帝、難関に入っても優劣はできますよね。
-
168 名前:匿名さん:2021/08/27 08:46
-
>>162
当たり前じゃん。
そんな事も分からないの!?
-
169 名前:匿名さん:2021/08/27 08:49
-
>>164
学生じゃない?
面倒見が良い大学ベストいくつ、とか、
学生満足度ベストいくつとか、
でてるから、それみるとよいかも。
-
170 名前:匿名さん:2021/08/27 09:13
-
>>162
確かに講義内容は旧帝大や難関大には及ばない。
学生に合わせたら必然的にそうなる。
けれど、世の中には書物もネットもあっていくらでも勉強できる。
講義を足がかりに広げ深めることは可能。
ただし好奇心、探究心、読解力や思考力、持続力などベースがなければしないよね。
それがないのは学校のせいでもないし
ましてや大学のせいでもない。
そもそも大学はそういう子の教育機関ではない。
それでも学費をかけて学士の資格を貰えるのならラッキーじゃない。
手取り足取り教えなければならない、それでも課題をこなすだけしかできないなら、お金で学士の資格を買うと割り切るしかないよ。
-
171 名前:匿名さん:2021/08/27 09:21
-
>>169
そういう流れにはなってないよ
-
172 名前:匿名さん:2021/08/27 09:22
-
>>170
大学の意義はなんでしょうか?
-
173 名前:匿名さん:2021/08/27 09:41
-
>>170
その学びをするだけの環境が整えられてるのか、
それが提訴した学生の思いだと思う。
図書館で本を探したり、転がってるネット情報を集め知識を増やすことが学びなのか。
というより、それしか出来ない現状へのもどかしさはある。
アウトプットする機会が極端に少ない現状は異論に触れにくく、新しい視点も生まれにくい。
結果、学力低下に繋がるのではないかという懸念をもっている。
大卒の資格は単位取れればもらえるから、どうでもいいや。
-
174 名前:匿名さん:2021/08/27 10:16
-
>>170
まるきり同意。
大学によっては分数計算や小数点計算を
教えているところもあるからね。
そういう生徒に対して、高度な授業は展開できない。
-
175 名前:匿名さん:2021/08/27 10:45
-
>>173
アウトプットって何のアウトプット?
対面講義で学生皆がアウトプットしてるなんて、本当に思ってる?
講義終わってから学生が講義内容の議論でもしてると思ってる?
オンラインだとアウトプットできないと思ってる?
実際は対面でも講義を聞いて終わり。
講義で教科書を進めるのに噛み砕いて噛み砕いて説明し、たった6行進めるのに90分を要したことも。
読めばわかることなんだけど、中堅大学でこの程度の読解力。
講義すら聞かずにスマホで視聴してたり、教授の注意も一切聞かずに酷いと後ろ向いてお菓子を食べながら談笑してることも。
上位や下位に限らず授業崩壊はある。
正直、オンラインでも授業妨害はあるけれど対面と違って少ない。
オンラインだとパソコン操作に慣れていれば設定で特定しやすいので。
授業妨害=落単なので、よほど後先考えない人間でない限りしない。
お菓子食べて遊んでいてもわからないから、聞いたフリだけすればいいし。
講義中にアウトプットをさせるかどうかは対面かオンラインに関わらず教授による。
対面でもさせる教授は工夫してオンラインでもする。
ブツブツと一方的に講義だけする教授は、対面でもその傾向。
上位大学の学生なら学生間でも議論するけど、別にオンラインでもするよ。
アウトプットできないのをオンラインのせいにするのは、オンラインに対するアナログ人間の思い込みだと思う。
-
176 名前:匿名さん:2021/08/27 10:57
-
>>175
>講義終わってから学生が講義内容の議論で
もしてると思ってる?
議論でなくても雑談するって大切なんだよね。
ここにもいるじゃん、凝り固まった人が。
柔軟性や瞬発力、閃きは、人と繋がってるから鍛えられるところは往々にしてあると思うけどね。
で、そのオンラインの内容って
各教授が作り上げてるものだから、工夫する人もいればしない人もいるはず。
一応、上位大学だから今のままというのは心配になる。
欲しいのは卒業資格じゃないから。
オンラインの場合、授業外でどうやって友達以外とコンタクトとって話をしてるの?
それは学生がそういう場を作り上げたの?
いつでも話せる環境、それが欲しいわね。
素晴らしい大学に在席してるんですね。
-
177 名前:匿名さん:2021/08/27 11:45
-
>>176
ホームクラスの教授がライングループを作ったので、そこから広がったこともある。
普通に自大学専用のTwitterアカウントもある。
学生は課題について友達に限らず質問を投げるし、色んな学生が答えてくれる。
雑談もTwitterでしてる。
それを機に前期は対面があると会ったり、すごく仲良くTwitterで会話してるくせにSNSの中だけというのもあるし、SNSで知り合った子の友人と仲が良くなるというのもある。
確かに友達以外との雑談はリアルがいいと思う。
オンラインにはリアルにかなわないこともあるけど、逆にリアルではオンラインオンに及ばないこともある。
限られた状況の中でツールをどう使いどう動くかだけ。
願わくは週2回ほど対面があるのがベストと思っている。
因みに今どきの子は友達とそうでない子と線引きがはっきりしているそうで、リアルのほうが友達以外と雑談はないって。
面倒なんだって。
これにはびっくり!
-
178 名前:匿名さん:2021/08/27 11:48
-
>>177
あなたが大学生やってるみたいね