育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9782592

正座が出来ない

0 名前:匿名さん:2021/08/26 00:16
子どもの頃から、踵を付けてしゃがめない程に身体が硬かったんですが、ここ10年くらいで正座が出来なくなりました。

本当に困っています。
このまま、一生正座出来ないのかな。
ヨガとかストレッチとかしたら、正座出来るようになりますか?
1 名前:匿名さん:2021/08/26 12:44
体が硬くて、正座が出来ないなんて、今まで聞いたことが無かったな・・。
膝が悪くてじゃないの?
2 名前:匿名さん:2021/08/26 13:18
正座はしない方がいい。
でも体が硬いと怪我をしやすいからそれはよくないね。
かかとをつけてしゃがめないのは、足首が硬い。
これは階段でストレッチ出来るよ。
家の中の階段か段差で、安全なところでね、
階段につま先で立つ(土踏まずより上の部分だけで立つ)。
そしてかかとに体重をかけてぐーっとかかとを下ろす。
膝の後ろが伸びる感じ。
3 名前:匿名さん:2021/08/26 13:19
息子たち、足首が硬くて正座出来ないよー。

本当に足首が硬いのよ。

ストレッチとかしばらくすれば
出来るようになるかも。
4 名前:匿名さん:2021/08/26 13:27
わかるかも!
正座しない生活してたら、
正座すると足がつるようになった。
しない方がいい。
5 名前:匿名さん:2021/08/26 13:42
正座はしない方がいい。
でも主さん運動してないでしょ。それは良くないよ。
もう少し涼しくなったらウォーキングしましょう。
6 名前:匿名さん:2021/08/26 14:15
正座しなくていいというレスがあるけど、正座をするべき場面で出来ないのはマズくないですか?
7 名前:匿名さん:2021/08/26 14:16
>>6
子供とかならどうか分からないけど
皆さんおそらく妙齢なんでしょ。
脚が悪いとかいろんな理由でなんとかなるんじゃないですか?
もっと高齢の方は
お葬式でも椅子ですよ。
8 名前:匿名さん:2021/08/26 14:26
>>6
正座するべきってどんな?
今そんな場面あるの?
9 名前:匿名さん:2021/08/26 14:32
>>6
うへえー、死んだ義父と同じ事言うね、あなた。
私は正座は出来るし寧ろ得意。
でも、仕事で膝を傷めた際にドクターに正座はしてはいけないと言われ、以来正座はしません。
その会話の時に、義父があなたと同じ事言った。
嫌な奴。
10 名前:6:2021/08/26 16:17
誰かの家にお邪魔して座布団があったら、足を崩して下さいと言われるまでは正座しない?
私が変なのか?
見るからに足の悪いお婆ちゃんじゃなければ、みんなそうしてないの?
11 名前:匿名さん:2021/08/26 16:21
>>9
別人だけど葬儀とかそういうことを言ったんじゃないの?
病院で医者に言われたとか高齢で痛くて、
ならしなくていいかもしれないけど、
若い子が、出来ないんで、でしなくてもいいのかな?
うちの息子が体硬くて正座するのかなり辛いみたいで。
今時椅子といっても、数年前に行った法事では正座だった。
12 名前:11:2021/08/26 16:22
>>9
ゆっくり書いてたらその間にレスがありましたね。
違ったみたいで、すみません。
13 名前:6:2021/08/26 16:24
>>12
いやいや合ってます。
葬儀や法事もそうですよね。
14 名前:匿名さん:2021/08/26 16:26
>>10
なぜそこで
「正座ができないんです」と伝えられないの?


11さんも息子さんを参列させなくてもいいのに。
外で待たせるとかしたらいいのでは?

体が硬いからというのは実は理解できていないけど
膝を痛めている人は若い人でも多い。
正座ができない理由がどうであれ
無理やりさせなくていいことだし
それを求める相手というのが想像できない。
15 名前:10:2021/08/26 16:32
>>14
正座ができない人を今まで高齢者や障害のある方以外で見た事ないので。
勿論「正座が出来ないのですみません」と言う人がいても「病気かな?事情があるんだろうな」と思うだけです。
別に正座が出来ない人を責めている訳じゃないです。
ただこのスレで40〜50代で正座がができない人がいる事に驚いたし(太っていたら出来ないのもわかるけど、そういう理由じゃないんですよね?)普通は出来るものだと思っていたので。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)