NO.9783587
父子帰省について
-
0 名前:匿名さん:2021/08/26 09:42
-
「父子帰省」についてどう思われますか?
最近増えつつある盆暮れの帰省の形態だそうです。
今は時世が時世なのでお互いの場所や距離関係によって帰省自体が無理!て場合が多いですよね。
地方同県など行く場合でも
みんなストレスフリーで丸く収まるかも。
-
1 名前:匿名さん:2021/08/26 09:57
-
ここしばらくは
子供が部活や色々で祖父母の家に行かなくなったので夫のみ帰る、息子だけ帰省になってます。
-
2 名前:匿名さん:2021/08/26 10:22
-
義父母ってこんな時期でも来い来い言うよね。
行く旦那もなんだかなぁ?だわ。
うつしたいのかな。
-
3 名前:匿名さん:2021/08/26 10:26
-
>>2
こんな時期に帰りたい帰りたい言ってる非常識な人もいるから、
ああいう人が歳とると来い来い言い出すのでしょう。
感染したいんだろうね。
-
4 名前:匿名さん:2021/08/26 10:28
-
帰省そのものを止めてる人が多いのに、
なんでこんなスレ?
-
5 名前:匿名さん:2021/08/26 10:32
-
>>4
気にせず帰ってる人もいるじゃん。
-
6 名前:匿名さん:2021/08/26 11:01
-
ここ2年は帰省してないけれど、うちは10年ぐらい前から父子帰省だよ。
娘が5歳ごろから。
別に夫実家が嫌いなわけでもなく、それぞれの都合でそうなった。
夫と娘が電車で行って、数日後に私が車で迎えに行ったりもする。
どう思うって、何のことだろう。
-
7 名前:匿名さん:2021/08/26 11:04
-
>>4
ほんとね
ましてやUSJもにゃもにゃ
-
8 名前:匿名さん:2021/08/26 11:05
-
父子に限らず、血の繋がった実子と孫での帰省の方が双方のストレスは少ないかもね。
父子帰省ならばお嫁さんは一人で自由時間をすごせていいかも。
うちはもうずっと夫のみの帰省、義母は親子水入らずのが嬉しいようです。
-
9 名前:匿名さん:2021/08/26 11:09
-
うちは、嫁も一緒に来るのが嫁いだものの務めって古い考えかたの義父なので、義家に行くなら夫婦か家族でって感じです。
今年の帰省は無くなりましたが。
-
10 名前:匿名さん:2021/08/26 11:21
-
コロナは置いておいて、もう10年以上父子帰省はやってるよ。
もちろん私も行くときもあるし、子ども抜きの私と旦那だけの時もある。
その前は私一人が子どもを連れて行ったりしてた。
実は新婚時代、お盆かなんかでどうしても旦那が休めず、田舎で子どもが帰省しないとかっこが付かないって私一人で行ったこともある。
父子帰省を始めたのは、私だけが帰省の選択権がなかったから。
それまで旦那は仕事で休めないとか、子どもは部活がーとか、行かない選択ができたのに、私も仕事していたのに私のみ不参加が認められなかったから。
血がつながっていない人間だけが、行くか行かないか選べないのって変じゃない?
いろいろあって大喧嘩して、用のないときは行かないことにしました。
正月とかお盆は行くけどね。
逆に子どもが結婚したら結婚相手連れてくるのってちょっと緊張しそうで嫌だな。
旦那がめちゃくちゃ張り切って、自分は何もしないのに「お前は子ども夫婦が来てももてなさないような、子どもに愛情がない人間なのか?」ってぷんぷん匂わせながらあれこれ指図しそうで。
逆にそんな義父のいる家に来るお嬢さん(息子しかいない)もやだよね。
-
11 名前:匿名さん:2021/08/26 11:32
-
>>10
嫌われて疎遠にされる義実家の典型だね。
お疲れ様。
-
12 名前:匿名さん:2021/08/26 11:57
-
ふと思ったけど、母子帰省って普通にしてたよね。
それも、実家がリゾート地のママ友とかだと
夏はひと月とか帰ってた。
夫の実家となると、なぜ嫁も同伴が当たり前となってたのか不思議だねー
私は義家に泊まった事ないわ。
あちらもその方が楽だと思うし。
私が行く時は法事とかなので、新幹線の距離だけど日帰りにしてる。
実家に泊まる帰省は父子で帰ってもらってた。
夫の実家って平家で狭いから雑魚寝みたいになっちゃうの。
うちは普通よりは広めのマンションだけど
2LDKにしてしまってるから泊まってもらうような部屋がないのよね。
だから私も嫁が来る時は
こっちで予約してお金も支払ってホテルに泊まってもらうと思う。
そして食事は基本外食。
嫁がよければ孫だけ泊めるとかはするかも。
息子が父子で帰省するなら、実家に泊めるというか
泊まりたがると思う。
だって子供(孫)を私に押し付けれるもの。
-
13 名前:匿名さん:2021/08/26 12:00
-
旦那一人でウチの実家に行って泊まることもある。
-
14 名前:匿名さん:2021/08/26 12:18
-
>>12
今は共稼ぎが普通だから、子供連れて連泊なんて無理でしょうね。
-
15 名前:匿名さん:2021/08/26 12:21
-
自分たちが祖父祖母になったときに、
息子と孫だけ遊びにきてもらいたいか?
娘と孫だけ遊びにきてもらいたいか?
私は毎回じゃなくて、時々でよいので息子、娘の連れ合いも一緒に帰省してもらい、食事ぐらいは一緒にしたいかも。うちに泊まるのも一泊ぐらいなら、まあいいかなー。
でも孫だけあずけられるのは、ちょっと勘弁だわ。
こっちにもいろいろと生活があるからね。
-
16 名前:匿名さん:2021/08/26 12:25
-
>>13
何の為に?
-
17 名前:横ごめん:2021/08/26 12:26
-
>>13
あー きっと気楽なんだよ。
うちの父、母の実家に1人でも行ってたクチ。
勿論、祖父母がまだ元気な頃だけど。
あの時代のひとにしたら封建的な考えとか一切無い人だったと思う。
料理も夫婦で仲良くやってたし。
父、公務員。母は専業。
子どもが大きくなるとパート始めてたな。
-
18 名前:匿名さん:2021/08/26 12:28
-
面倒だから来なくていいよー
(むしろこないで〜)
と言ってくれる義母、ありがたい。
自分の実家にしか帰ってないかも。
-
19 名前:匿名さん:2021/08/26 12:31
-
>>16
なんでって・・・
意味なんかないよ。上の人じゃないけど。
-
20 名前:匿名さん:2021/08/26 12:33
-
>>19
>>13番じゃないのに何故答えるの?
-
21 名前:匿名さん:2021/08/26 12:37
-
女問題で揉めて義両親に何か言ってもらおうと電話したら
義父に哂われて認知入ってる義母は「別れちゃえ」だと。
それっきり父子帰省よ、6時間もかかるし↑のこともあるし
一切行ってないわ。
-
22 名前:16:2021/08/26 12:37
-
>>19
何が用事があって泊まるのかな?と思って聞いたんだけど。
-
23 名前:匿名さん:2021/08/26 12:39
-
>>21
哂われって合ってる?
-
24 名前:匿名さん:2021/08/26 12:39
-
>>15
うん。実子と孫のパターン普通に歓迎。
配偶者の話題は子どもから話せば聴くけどこちらからはほとんどしない。
間違っても「一緒に来ないなんて夫婦仲はうまく行ってるの?」なんてしょーもない詮索はしない。
それやって実の息子すら寄り付かなくなった人知ってる。
居心地の良い場所にしてあげたい。
-
25 名前:匿名さん:2021/08/26 12:43
-
>>21
えーー義が旦那に対する文句なんか聞いてくれるか?
-
26 名前:匿名さん:2021/08/26 12:51
-
>>24
うちの母親そういうのズケズケ訊いてくるタイプだわ。
子どもって「話したい時は聴くよ いつでも 」の雰囲気醸しといたら自分から話してくるよね。
そのまま子どもが大人になった今もそんな感じ。
実母、反面教師になってくれたことはまぁ良かったわ。
-
27 名前:匿名さん:2021/08/26 13:44
-
>>7
もにゃもにゃって、なんだよ
言いたい事があるなら、ハッキリ言えよ
-
28 名前:匿名さん:2021/08/26 14:29
-
>>27
わっっ キレてる・・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>