育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9791265

発達障害疑いの園児への対応

0 名前:うめ:2021/08/28 22:00
保育士です。
2歳児を担当しています。

発達障害疑いの園児が2人います。

1人は衝動を止めらないタイプで、突然スイッチが入り
オモチャを投げたり周囲の子を叩いたり蹴ったりなんですが、背中をトントンすると少しだけ落ち着く傾向アリです。
あと、英語が好きなので英語の話題にのってきます。

所がもう1人の子なんですが、恐らく自分ルールから外れた事やタイミングが違うと泣き喚いてパニックになる感じです。
この子に対しての落ち着かせるコツのようなものが掴めません。
イヤーーーッと言って泣き出したら、保育士のどんな声掛けにも応じません。
というかもう耳に入ってない気がします。
泣きわめいたらもう何も受け入れません。
家でもそうみたいです。
集団生活をしている以上、その子が癇癪起こすような要因を全て排除するというのは困難です。

1歳児の時は、好きな物を持たせたりすると落ち着いていたのですが、成長とともにそういうものが通用しなくなりました。
どうしたら落ち着くのか、日々模索していますが
掴めず悩んでいます…
ちょっと疲れてしまいました。

こうしてみたら?っていう助言などありましたら
お願いします。
51 名前:匿名さん:2021/08/29 15:09
>>43
大学を出ると、短大や専門で取れる資格以外にもいろいろ取れるのよ?
52 名前:匿名さん:2021/08/29 15:11
>>43
どの目線で言ってんの?
随分と上からですけど…
貴女の子どもはお世話になったことないよね?
貴女の孫も今後お世話にならないのよね?
53 名前:匿名さん:2021/08/29 15:12
>>49
元多動の親ですが、ごめんなさい。
書かれてるような親ばかりでは無いと思います。
プロとして、親たちと良い時代に向くことを願っています。
54 名前:匿名さん:2021/08/29 16:00
>>51
そんなのわかってるよ。
55 名前:匿名さん:2021/08/29 16:03
もう〆てるよ。
56 名前:匿名さん:2021/08/29 16:32
学歴話は止めて。
57 名前:匿名さん:2021/08/29 16:32
>>54
あんた43番なの?
58 名前:匿名さん:2021/08/31 15:05
発達障害児の親です

主さんがその子のためにいろいろ試されてさらにここでアドバイスを求められて、
主さんのような先生がいてくださるのは、当事者としてとてもありがたいです。
私たち親子も主さんのような先生方に助けられてきました。
〆後なので主さんは見ないかもですが、感謝の気持ちを伝えたいです。
ありがとうございます。

我が子も、親から見ても先生がたいへんそうだったので、
加配が必要ならつけてくださいとこちらから提案し、
加配の要不要を判断する機関の人が園まで来て検討してくれましたが、
加配の必要なしとなり、結局幼稚園2年間加配なしで過ごしました。

我が子の抱える問題の1つにやはり癇癪がありましたが、
癇癪を起こしたときには、教室から出て、先生と子ども2人で、
気持ちが落ち着くまで待っていてくださったようです。
気持ちさえ落ち着けば、ちゃんと何があったか何が嫌だったか話してくれるし、
自分が悪かったときはちゃんと謝りにいけるんですよ、
と言ってくださってました。
気持ちさえ落ち着ければ自分の気持ちを聞いてもらえるとわかったことは、
我が子にとって大きなことだったと思います。
半年もすると、癇癪を起こしたときは自分でその場を離れ、気持ちが落ち着くまで待つ、
ということができるようになってました。
お迎えに行くと先生が、
今日も癇癪起こしたけど自分で離れて、あそこの壁際でじっと耐えてましたよ、
と言ってくれることが増えました。

幼稚園の時に教えてもらったこの方法は、ずっと我が子を助けてくれました。
今は中学生になり、癇癪も起こさないし、そもそもめったに怒らないかなり穏やかな性格です。
どの学年でも担任の先生には恵まれてどの先生もよくしてくださいましたが、
真っ先に思い浮かぶのは幼稚園の先生です。

主さんが悩んでる園児さんも保護者の方も、主さんの努力に感謝していらっしゃると思います。
59 名前:匿名さん:2021/08/31 16:25
主さんはもう見ていないかな?

子どものタイプにもよるけれど、衝動性が強い子は
圧が好きなことが多いです。
背中をとんとんして少し落ち着いたら、手のひらや足の裏を
指圧すると落ち着く場合があります。
好きなお歌を優しく歌って、やってあげてみてください。

泣きわめいてパニックになる子全てに効くわけではありませんが
その子が落ち着けるクールダウンの場所を確保して
外からの刺激をなるべく少なくし、落ち着くまで見守る方法が
あります。
また、パニックになってもこちらの声が届く状態の子なら
大丈夫だよ、助けてあげるよ、怖くないよなど
状況にあった声掛けを優しく繰り返します。

どちらも見通しが持てないと不安になりやすいので、絵カードなどで
次の行動を示してあげるとパニックを起こす回数が減るかもしれないですね。

主さんは通常の保育園勤務でしょうか?
そうだとすると人員の問題もありますね。
クールダウンのスペースは教室の端に椅子を壁に向けておくと
保育士はその子の側にいながら他の子にも目を配ることができたりします。

色々大変だと思いますが頑張ってくださいね。
60 名前:匿名さん:2021/08/31 20:00
子供に子供が産まれる予定だけど、多動じゃ無いといいなあと思ってる。
今って、早い時期から3Dで赤ちゃんの顔まで見れるんだね。
61 名前:匿名さん:2021/08/31 20:03
>>60
何故に多動のみ?
62 名前:匿名さん:2021/09/02 11:26
多動はヤバい。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)