育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9798257

アフガン 沈む船からいち早く逃げる船長(大使)

0 名前:たま:2021/08/31 09:52
アフガニスタンの大使って、外務省から指示で従順にいち早く逃げたんだろうな。
指示に従わなかった杉原千畝は外務省ではダメ人間扱いらしいからね。
最後まで沈む船に残って職務全うし、昨日やっと脱出したイギリス大使とは大違い。
いち早くさっさ逃げた日本人って、後から世界から評価されないように、外務省は現地残留関係者の救済にあらゆる手段を使って、なんとか全員を脱出させて欲しい。
55 名前:匿名さん:2021/08/31 15:09
53は48です。
56 名前:51:2021/08/31 15:11
>>54
私がみたテレビでは、ご本人とリモートでお話ししてましたよ。
57 名前:匿名さん:2021/08/31 15:17
>>48
全く雇ってる現地のアフガニスタン人の危機、救済は
日本大使館側は思いつきもしないのか、あとで他国が皆
現地スタッフの家族まで一緒に救済してるの聞いて、
あちゃーと、慌ててみたけど結局、邦人一人の救済。
58 名前:匿名さん:2021/08/31 15:22
>>51
>連絡は大使館の人がしたと思う。

これ重要なところだけど、本人はなんて言ってたの?
本人が出演してた情報番組はどこですか?
59 名前:匿名さん:2021/08/31 15:30
①政治の腐敗が激しく民衆の不満があっり、地方ではタリバンが復権していたし、アフガン国軍兵士へ給与が支払われていなかったために寝返ったものも多いし、戦わずいちはやく逃げ出した。
②杉原千畝の時代は帝国陸軍がいて守っていたが、今の自衛隊には憲法上それは不可能なので、同じことはできない。
③タリバンの資産は凍結されており、数週間で枯渇する財政状況の中で、国が派兵できない日本人は人質になるリスクが高い。
④他の先進国は兵士を派遣し政治に介入していたが、日本はJICAやODAといった経済協力のみのため、それらの協力者は反発しなければ殺されることはないと言われている。現に日本人医師などは活動を再開してる。
⑤何百人もの協力者を日本に連れてくるということは、あまりに社会も文化も違いすぎだし、就労、教育、生活保護、治安など多くの問題が生まれる。かつてベトナム難民を受け入れたものの子供たちですら社会に馴染めずギャング化したことなどすでに経験済み。

こういったことを考えたら、かつての難民キャンプという形で、それを支援するのが一番なのではないかと思う。
もちろん人命というものを考えたら人道的にどうかと思う。
けれど30条もの条文で世界トップで人権が守られ、ゆえにコロナ禍の自国民の自分勝手な行動ですら制御不可能なので、外国人の制御なんて到底無理。
文官外交官の情報収集力がかなり低いのは有名だし、政権の動きが遅いのも事実だけれど、酷だけど敢えて何百人も連れて帰らずにしたのかもね。
60 名前:51:2021/08/31 15:33
>>58
番組はひるおびだったと思う。
パネルで詳細を書いて表してたよ。
61 名前:匿名さん:2021/08/31 15:55
>>59
日本に連れて行ってくれとかは望んでなくて、とにかくアフガンからの脱出を、現地スタッフは望んでたみたいね。それが無理なら第三国に脱出の協力要請を頼んでくれないかとか、必死だったんだろな。日本は無視。
62 名前:匿名さん:2021/08/31 16:22
>>61
周辺国が受け入れないと思うよ。
親日トルコは即座に壁を作り出したし。
他の先進国も自国協力者の退避と生活支援で手が一杯だし。
一応、乗せて欲しいと頼んだんだけと
ど断られた。
連れ出してから、また他国に頼めないでしょ。
連れ出すということは、自国が責任を持つということ。
それと日本に協力した、ではなくて日本がアフガニスタンの国のために人々のために協力したの。
日本の国のためではない。
日本に協力したという言葉からわかるように、自分の国のことなのに先進国が何とかしてくれるという他力本願な考え方なのよね。
もうタリバン政権が国として成り立つようにした方が良いと思うわ。
テロ組織から脱却させた方がアフガニスタンにとっても世界にとっても良いと思う。
63 名前:匿名さん:2021/08/31 16:47
>>61
脱出の協力の要請はしてるよ。
断られたんだよ。
あたふたしてるのは、自由という外国様式の文化に慣れた都市の人ばかりだって。
今さら古い昔の風習には戻れないものね。
64 名前:匿名さん:2021/09/01 10:01
>>58
>>58
日本の大使館の人たちだけは、早々に17日にはドバイに出国避難してるからね。そこから指示はできるんじゃない?
65 名前:匿名さん:2021/09/02 09:02
テレビで日本大使館の現地スタッフには、大使館側から他国より避難指示が遅れたことをリークしないようにって指示されたって、結局暴露してたね。
置き去りにされたんだから、そりゃ暴露もするわ。
他国の大使館勤務のアフガン人スタッフは家族までら出国できてるんだから、しかも期限ギリギリまで救出されてる。
日本側はいつも最悪の状況だけはなぜか考えないようにする、なんとかなるって、どこまでもお気楽体質だからな〜。
今回の件でも世界からみたらかなり最低な国っぷりを露見してくれたよ。
66 名前:匿名さん:2021/09/02 09:02
日本政府どうなってるんだ。

コロナで国民を殺し、アフガニスタンの日本人も救わない。
そして夏休みを取った議員たちは選挙で地元に帰り、選挙戦一本。
67 名前:匿名さん:2021/09/02 09:22
>>66
お気楽外務省が見誤り、外交興味ない菅もそれ鵜呑みで見誤り、日本大使館勤務の邦人12人だけが二週間も前にさっさとドバイに避難出国。
残された日本大使館勤務のアフガン人現地スタッフやら500人は置き去り。
大使館側は現地スタッフの救出まで最初から頭になかった⁉︎
他国大使館がアフガンスタッフの家族まで皆一緒に救出してるのを知って、慌てて遅れてドバイから指示しはじめた感ありあり。
68 名前:匿名さん:2021/09/02 09:27
>>67
そうなんだよね〜あの⁈韓国ですらちゃんと救出してるのに。あ、あの問題児ウクライナですらしてるのにね。
なんか残念な国だ。
69 名前:匿名さん:2021/09/02 09:41
>>65
他国はね、春ぐらいからアメリカ兵撤退時の混乱を想定して、
色々な作戦を考えてたのよー

大使館の人も自衛隊も悪く無い。
悪いのは自衛隊を軍にする事を反対する人達。
70 名前:匿名さん:2021/09/02 09:42
外交下手なんだよね。
なんでだろう。
外務省官僚や霞が関のキャリアって
高額払って、海外の大学に留学させているのに、
昔からずっと外交下手。箔付けるためだけの留学じゃん。
71 名前:匿名さん:2021/09/02 10:37
>>69
悪いのは無策な政府とおまぬけ外務省だよ。
どっちも責任とらない姿勢は同等。
72 名前:匿名さん:2021/09/02 10:40
あんなにアフガニスタンのために尽くした中村哲さんの功績が、今回の日本大使館のやらかしで、日本への印象最悪、パーにしてくれはったわ。
73 名前:69:2021/09/02 11:03
>>71
無策になっちゃうのは自衛隊を動かせるかどうかわからないから。
阪神大震災の時、自衛隊はすぐに待機してた。
でも活動許可は直ぐには出なかった。
あの時に直ぐに動ければ
助かる命は間違いなく増えただろうって言われてるよ。
74 名前:匿名さん:2021/09/02 11:34
>>73
自衛隊とかじゃなくても、日本大使館側は何もしてないよ。17日にドバイに自分たちだけがサッサ逃げて高見の見物⁈記事だと韓国大使館の方がちゃんと現地で動いてるし。

韓国大使館や韓国国際協力団などで働く現地スタッフとその家族は427人。24日は26人しか空港に入るのに成功しなかった。この日は歩いて空港に行った(23日という報道もあるが、報道の多さから24日のようだ)。

そこで、米国が取引しているアフガニスタンのバス会社6台を確保。情勢悪化を受けカタールに避難していた大使館員4人がカブールに戻って直接交渉にあたり、各国とのバス「争奪戦」を勝ち抜いたという。
25日、米軍側が指定した空港外の複数の待ち合わせ場所に対象者を集合させバス移動で検問を通過したという。

バスの中には米軍兵が乗っており、検問ではタリバン側と直接交渉を行うなど協力を得て、空港に入ることができたということだ。

カブールに戻ったキム公使参事官は、帰国後のインタビューで「空港に行く途中でタリバンにバスを止められ、14~15時間、閉じ込められた」と述べた。

26日、390人が韓国・仁川国際空港に到着した。
75 名前:匿名さん:2021/09/02 12:05
>>74

韓国って、健康な男の人は軍に入隊するんじゃなかった?
少しの間でもそういう環境にいれば違うのかな。
日本人はそういうのないし、平和な中で育ってきていて、何かしろと言われても出来ないだろうし、動けないと思う。
76 名前:73:2021/09/02 12:07
>>74
日本もバスは数台用意したよ。
そして、アフガン人スタッフ家族も全員集合場所に集合してた。
集合時間になっても来ない人がいて、
その人の到着を待ってる間に自爆テロが起きて
急遽、その日の移動は取りやめになったのよ。
自爆テロって26日だったので、韓国はその前に動いてたから成功したのだと思う。

その後、アフガン人の出国は認めない圧力が強まったので
邦人女性1人だけが、他国が用意したバスに乗せてもらえた。
そのバスに乗る指示も大使館の人が連絡してたと思うよ。
邦人女性は、ご主人がアフガン人だから自分だけが祖国に帰国する事への
葛藤があったみたいよ。
77 名前:匿名さん:2021/09/02 12:08
中村哲さんもいらん事しなきゃ良かったのに。
78 名前:匿名さん:2021/09/02 12:09
>>74
日本大使館側もいろいろ遅かったけどちゃんと連絡してやっと来てくれた自衛隊機では邦人女性一人とアメリカ雇用のアフガン人数名を無事出国させてる。
79 名前:匿名さん:2021/09/02 12:11
>>75
なんか、職員でも外交の交渉力ありそうだよね。
80 名前:匿名さん:2021/09/02 12:16
>>76
このジャーナリストの邦人女性、顔が広かったから外国人の知り合いのツテで自力でなんとか交渉、他国バスに乗り込んだらしい。他のジャーナリストがテレビで言ってた。
81 名前:匿名さん:2021/09/02 12:17
日本の省庁は、基本的に文系でなければトップにはなれない。
防衛省ですら文官。
専門知識や経験が必要なのに無知識無経験な文官がトップ。
しかも専門の人間の提言は聞かない。
20年以上前に夫婦別姓に関する法改正も何年もかかって整備され提言され、それをぶっ潰したのは頭の剥げた老害官邸。
何をするのも遅くて後手後手になるのは当然でしょ。
今、タリバンは再建国に向けて欧米諸国の支援を望んでいるので、日本だって今までやってきたODAやJICAの支援と交渉材料に使えるはずなんだけど、プロの交渉人がいないから無理かな。
82 名前:匿名さん:2021/09/02 12:24
>>81
だれか有能な交渉人、外務省とかにいないの?
政治家にはいないだろうし。
83 名前:76:2021/09/02 12:27
>>80
私が見た報道では違ってたよ。
どっちが本当なのかな?
84 名前:匿名さん:2021/09/02 12:28
>>82
いるわけないじゃん。
外務省で中東に詳しくても、所詮は机上の人間ばかりだよ。
85 名前:匿名さん:2021/09/02 12:29
>>82
交渉はしてるし成功してるよ。
行動が遅かったからの悲劇。
遅かった理由は自衛隊の位置付け問題。
86 名前:匿名さん:2021/09/02 12:30
>>78
いろいろ遅かったことが、一番問題だよね。
そしてだれもまた責任とらないから、また改善なし。
87 名前:匿名さん:2021/09/02 12:30
>>83
どっちでもいい。
ジャーナリストには基本的に危害を加えてはならないので、一般人よりもリスクは低い。
88 名前:匿名さん:2021/09/02 12:32
>>83
国よりの曖昧報道で誤魔化すマスコミもあるからね。
89 名前:匿名さん:2021/09/02 12:32
>>85
交渉の中身がしょぼい。
アメリカはタリバン自身に護衛してもらったんだよ。
なぜ日本はそこまで交渉していないのか?
経験がなさ過ぎなんでしょ。
90 名前:匿名さん:2021/09/02 12:32
>>83
国よりの曖昧報道で誤魔化すマスコミもあるからね。
91 名前:匿名さん:2021/09/02 12:43
 在アフガニスタン日本大使館・現地職員:「情勢悪化で最悪の事態が起きる可能性を高位の日本の外交官含め進言しましたが、タリバンがカブールを陥落させることはないと言われました」

 また、大使館側からは準備の遅れなどの問題について口外しないように言われているといいます。

 在アフガニスタン日本大使館・現地職員:「現地職員は声を上げないように、特にメディアに話さないように言われています。理由は分かりません」

だって。

しかしタリバンがカブール陥落しない、ってなぜ日本大使館側は思っでたんだろ?
情報戦線でも平和ボケしてたのか?
92 名前:匿名さん:2021/09/02 13:05
菅義偉首相は1日午前、アフガニスタンから自衛隊機による現地邦人らの退避作戦について「今回のオペレーションの最大の目標は、邦人を保護すること。そういう意味ではよかったというふうに思う」と評価した。
27日に日本人1人が首都カブールを出国した。

菅さん、満足してるってさ。笑える。
93 名前:匿名さん:2021/09/02 14:10
>>91
平和ボケは今更な話だなw
94 名前:匿名さん:2021/09/02 17:33
>>92
白内障?
「(コロナの)明かりが見える」って言ってたけど。

どうやらないものが見える体質のようだね。
95 名前:匿名さん:2021/09/02 18:03
自衛隊においての法律がどうのこうのって言ったって、1番偉い人(総理)がツルの一声で、空自に救出命令出してれば遂行出来たでしょ。
あとで国会でやり玉に上げられても、国民はそこそこ評価したと思うけど。
彼にとっては大事じゃなかったんだろうね。
イレギュラーに英断出来ないなら、トップの器ではないと思う。
他国機と同時期に救出に向かって欲しかったよ。
それならおじいちゃん総理でも見直したのにな。
世界中がこのアフガン救出には注目してるんだよ。
日本は取り返しのつかない失敗をしたと思う。
96 名前:匿名さん:2021/09/02 22:41
>>95
石破なら、もしや鶴の一声、やったかもね。
菅は外交分からず、官僚まかせだからな。
97 名前:匿名さん:2021/09/03 12:39
>>96
菅ちゃん、責任とって辞めるってよ。
98 名前:匿名さん:2021/09/03 12:59
>>95
飛行機出すのは簡単。
銃の携帯についての言い訳を考えないと違法になってしまうのよ〜
それとも今のアフガンに銃無しで行けと思ってるのかな?
そこはアメリカさんに守ってもらおうよ〜みたいな感じで。
99 名前:匿名さん:2021/09/03 13:36
>>98
非武装で行けばいいのよ。
戦争しに行くわけじゃないし、もしそれを攻撃して来たら、即世界大戦でしょ。
タリバンもばかじゃないから、海外からの救出機を認めていたはずだよ。
だから、アメリカやイギリス、ドイツは早かった。
途中攻撃してきたのは、ISだよね。
別のテロ組織が攻撃して来たら、武装してたとしてもあまり変わらない。
自衛隊の中にも、日本人として邦人や関係者を救いに行きたい人はいたでしょう。
自衛隊に武装させるかどうかは、でもでもだって、の時間稼ぎ。
どうせ続かないなら、アフガンの件を即決して辞めれば少しは功績だったのに。
100 名前:匿名さん:2021/09/03 14:36
>>99
それはやる気の搾取ですね。
101 名前:匿名さん:2021/09/03 14:41
>>100
は?
家事とか無報酬の話してるの?
102 名前:匿名さん:2021/09/04 13:20
日本政府の判断、動きの遅さは致命的。
でもこの記事を読んだら、日本はアメリカのようには到底できないわね。

朝日の記事だけど。
かつての仲間を救え!元軍人たちが命がけの「秘密作戦」  アフガン撤退の失敗にアメリカの“強さ”を見た
news.yahoo.co.jp/articles/825bf23a334676ef7076284c6bb289df84278f44
103 名前:匿名さん:2021/09/04 13:23
>>99
非武装で?
じゃ、まずはお子さんを派遣の隊員として差し出しなよ。
104 名前:匿名さん:2021/09/05 08:57
どうなった?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)