NO.9798257
アフガン 沈む船からいち早く逃げる船長(大使)
-
0 名前:たま:2021/08/31 09:52
-
アフガニスタンの大使って、外務省から指示で従順にいち早く逃げたんだろうな。
指示に従わなかった杉原千畝は外務省ではダメ人間扱いらしいからね。
最後まで沈む船に残って職務全うし、昨日やっと脱出したイギリス大使とは大違い。
いち早くさっさ逃げた日本人って、後から世界から評価されないように、外務省は現地残留関係者の救済にあらゆる手段を使って、なんとか全員を脱出させて欲しい。
-
1 名前:匿名さん:2021/08/31 10:01
-
安全な日本の、エアコンのきいたリビングでぐーたらながら見しているワイドショーでアフガン情勢を知った気になってる人に、エラソーにコメントされたくないだろうな。
-
2 名前:匿名さん:2021/08/31 10:03
-
そもそも逃げちゃいけないの?国の命令なんでしょ。
残留してる人はおかれた場所で咲きなさい。
-
3 名前:匿名さん:2021/08/31 10:08
-
主はいつ解放されるかも分からない捕虜になるのも、解放される夢も潰えて生きたまま首を切り落とされるのも、平気なんだろうね。
死の恐怖から逃げようと思って何が悪いの?国の指示のもと速やかに脱出することを許可されて脱出できた人に何さまの立ち位置で言ってるの?
自分が代わりにアフガンに残ってきなよ。何もする気もないくせに美談だけ欲しがってるんじゃないよ!
-
4 名前:匿名さん:2021/08/31 10:12
-
正直今そんなこと、どーでもいい。
-
5 名前:匿名さん:2021/08/31 10:15
-
カブールの空港内には外務省の人が入ってるんですって。
-
6 名前:匿名さん:2021/08/31 10:17
-
私、日本人大使が脱出できないんだと思ってた。
そうか、逃げたんだね。まずはよかった。
まあ大使館で働いてたアフガニスタン人とその家族を脱出させられなかったのは残念だけど。
-
7 名前:匿名さん:2021/08/31 10:19
-
なんとか全員を脱出させて欲しい。
って、言うだけは簡単ね。
-
8 名前:匿名さん:2021/08/31 10:20
-
津波てんでんこ
と同じだよ
命の危機に瀕しているときは、まずは己の命を精一杯守れ 逃げろ まずはそこからよ
-
9 名前:匿名さん:2021/08/31 10:28
-
>>8
国外に行かないといけないのに、
津波と一緒と言われても無理があるかと、、、
ビザもないと駄目だし。
それって、アメリカや韓国など外国の飛行機に潜り込むということ?
どんなイメージなの?
-
10 名前:匿名さん:2021/08/31 10:31
-
杉原千畝みたいな?
実際大使って働けるのだろうか。
おじいちゃんのイメージ。
長じゃなく部下が残って動いているのかな。
-
11 名前:匿名さん:2021/08/31 10:35
-
>>9
国から脱出せよと指示を受けた大使達日本人に、現地アフガニスタン人とその家族の脱出まで責任持ってやらせようとしないで
大使達日本人は速やかに脱出していいってことでしょ
現地アフガニスタン人とその家族の人達はその人達で頑張ってくれってことでしょ
大使達日本人も、現地アフガニスタン人とその家族も、命の危機に瀕してるのは同じだから、それぞれ頑張って逃げるしかないってことでしょ
-
12 名前:9:2021/08/31 10:55
-
>>11
そうよ、
なのに、既に外務省職員だけは待避してるのよね。
最初に情報得て他の者に伝達する側は国外待避済み、
情報伝達された側は空港付近で爆破があって待避できず。
唯一、日本人女性一人がてんでこしたけどね。
まだ日本人いるのよ。
-
13 名前:匿名さん:2021/08/31 11:00
-
「日本のために働いてくれたアフガン人とその家族を脱出させるべき」ってことは「日本にアフガン難民が来るんだって、こわーい」ってことですよ。
-
14 名前:匿名さん:2021/08/31 11:06
-
>>13
日本には連れて来れないよね、
-
15 名前:匿名さん:2021/08/31 11:08
-
>>12
イギリス、フランス、他国はちゃんと大使、大使館職員が空港に残って最後まで現地の関連職員や民間人脱出するまで頑張ってビザ発行やらやってたのにね。
結局、日本人の大使らは逃げてなんにもせず。
杉原千畝を見習ったのは他国の大使たち、だったみたいね。
-
16 名前:匿名さん:2021/08/31 11:16
-
ここで杉原千畝を見習えって言っている人は、昔杉原千畝が不遇だったときに「外交官のくせに国の方針に従わないから」って冷笑していた人たちと同じ思考回路。
-
17 名前:匿名さん:2021/08/31 11:17
-
現地スタッフは日本の大使館に勤めたのが運のつき、だよ。
カナダやイギリス、フランス大使館に勤めていれば、一緒に守られて逃げられたのにね。
-
18 名前:匿名さん:2021/08/31 11:20
-
こんな好機はない。アフガンと一切手を切れ。留学生も早く帰国させるか第三国へ行かせたらいい。
よそで争え。
-
19 名前:匿名さん:2021/08/31 11:20
-
>>17
日本は置き去りにしたんだ
まあ、そういう国だよな。
-
20 名前:匿名さん:2021/08/31 11:20
-
>>16
全くだよ。
杉原千畝さんは亡くなった後も何十年間も国の指示に従わなかったとして地位が認められないままだった。
奥さんもそのお子さんらも苦渋を飲んでいた。
その不遇の時代には目も触れず美談だけ求めて自分勝手
他人事だと思って無責任
-
21 名前:匿名さん:2021/08/31 11:24
-
>>9
韓国の大使はアメリカと交渉して、アメリカの飛行機に現地の関連職員やらを乗せて脱出させたらしい。
-
22 名前:匿名さん:2021/08/31 11:25
-
>>20
非難だけでなくどうしたら良かったとか
今回のことについての意見も書いて
-
23 名前:匿名さん:2021/08/31 11:26
-
>>20
苦渋を飲む?ええ・・・
-
24 名前:匿名さん:2021/08/31 11:26
-
>>20
だから今回の大使も、第二の杉原千畝にはなりたくない!なんだろな。
-
25 名前:匿名さん:2021/08/31 11:27
-
自分が大事で何が悪いの。
誰も守ったりかばったりしてくれないのに。
-
26 名前:匿名さん:2021/08/31 11:29
-
>>16
あなたの言ってること、
杉原千畝さんを否定してることになるよ。
-
27 名前:匿名さん:2021/08/31 11:32
-
アフガンに尽力していた中村哲さんがもし生きてこの騒動に巻き込まれて置き去りにされた民間人の一人になってたら、マスコミ、もっと大騒ぎしてたんだろな。
-
28 名前:匿名さん:2021/08/31 11:40
-
平気な人達はいないよ。
冷静にはなれないわ。普通の言葉が通じる相手でないからね。
下手すると人質になるかも知れないくらい緊迫していると思うよ
早く逃げて欲しいわ。
-
29 名前:匿名さん:2021/08/31 11:45
-
>>23
あはは。
「苦汁を飲まされる」って言いたかったのかな?
苦渋なら「苦渋を味わう」だね。
-
30 名前:16:2021/08/31 11:56
-
>>26
意味が分からない。
私は断片的な情報でアフガン大使を非難して杉原千畝を見習えって安直に言っている人は、杉原千畝がなぜ外務省をやめたのか世間に知られていない時代には安直に杉原千畝を非難していただろうなって話をしたいんだけど。
外務省やめさせられたってことはお国に逆らったのよねー、悪い人なのよねーきっと、って。
私のどこが杉原千畝を否定しているのか教えてもらえます?
あ、「さん」付けしなかったのが気に入らなかった?
面識のない偉人は呼び捨てにしてしまうので申し訳ない。
-
31 名前:匿名さん:2021/08/31 11:59
-
在アフガニスタン日本国大使館は、現地の治安状況の急速な悪化を受けて、8月15日をもって一時閉館し、トルコのイスタンブールに臨時事務所を設置して当座の業務を継続しています。
アフガニスタンに残っていた大使館の館員12名は17日、友好国の軍用機によりカブール国際空港から出国し、アラブ首長国連邦のドバイに退避しました。
本当だ!日本だけ、早々と逃げてるー!
他国と差がありすぎて笑うしかない
-
32 名前:匿名さん:2021/08/31 12:01
-
自分には何もできないやる気もない人が
口だけ大将でご立派なこと
現地に行ってお手本を見せて下さいよ
-
33 名前:匿名さん:2021/08/31 12:03
-
>>31
弱い日本人は一番狙われやすいからよ。
-
34 名前:匿名さん:2021/08/31 12:30
-
>>21
飛行機じゃないね。バスみたい。
韓国だと、なんかそのうち映画化されるかもよ、これ。
日本サゲで、何もしなかった日本も、そのように描かれそう。
韓国大使館や韓国国際協力団などで働く現地スタッフとその家族は427人。24日は26人しか空港に入るのに成功しなかった。この日は歩いて空港に行った(23日という報道もあるが、報道の多さから24日のようだ)。
そこで、米国が取引しているアフガニスタンのバス会社6台を確保。情勢悪化を受けカタールに避難していた大使館員4人がカブールに戻って直接交渉にあたり、各国とのバス「争奪戦」を勝ち抜いたという。
25日、米軍側が指定した空港外の複数の待ち合わせ場所に対象者を集合させ、バス移動で検問を通過したという。
バスの中には米軍兵が乗っており、検問ではタリバン側と直接交渉を行うなど協力を得て、空港に入ることができたということだ。
カブールに戻ったキム公使参事官は、帰国後のインタビューで「空港に行く途中でタリバンにバスを止められ、14~15時間、閉じ込められた」と述べた。
26日、390人が韓国・仁川国際空港に到着した。
-
35 名前:匿名さん:2021/08/31 12:33
-
>>19
置き去りは日本のお家芸ですw
-
36 名前:匿名さん:2021/08/31 12:52
-
外務省や外交官って杉原千畝の映画とか笑いながら観ながら、
あり得ないよ!こんなの!
これ、やっちゃダメなヤツ〜とか、観てそうだな。
-
37 名前:匿名さん:2021/08/31 13:21
-
ここって、まず、大統領が我先に出国してるよね。
それもどうかと思うけど。
-
38 名前:匿名さん:2021/08/31 13:24
-
アフガニスタン・・・桃源郷ってあそこのことをいっているのかもって
いうくらい奇麗な国だったらしいよ。ソ連によるアフガン侵攻まで。
タリバンが出てきたあたりに在日のアフガニスタン人が涙ながらに
語っていたのをテレビで観た。どこまでも続くブドウ畑がそれはきれいで
とても美しい国だった・・・って。
元にはもう、もどれないかもね・・・。お気の毒だわ~~。
-
39 名前:匿名さん:2021/08/31 13:29
-
自衛隊の位置付けをちゃんとしないから、
いざというときに邦人救出もできないんじゃないの?
砲撃されても打ち返せないんだもの。
それ、遮ってるの共産党、社民党、立憲民主党あと公明党?
-
40 名前:匿名さん:2021/08/31 13:36
-
>>39
菅ちゃん、他のことで頭がいっぱいでアフガンなんて蔑ろにして、まあ外交もとから苦手だしほっといたら気づいたらゴテゴテ、他国より遅れまくって慌てて自衛隊機出したけど出遅れ感まるだしだった。
-
41 名前:匿名さん:2021/08/31 13:46
-
>>39
他の国は即座に軍機出してるもんね。
日本はいろいろうるさ…協議して手順を踏まないといけないから自衛隊機すぐ出せないでしょ。
-
42 名前:匿名さん:2021/08/31 13:53
-
>>41
そこは仕方ない。
手続き踏むのは必要だよ。
そうじゃないとかつての戦争と同じ失敗を繰り返す。
-
43 名前:匿名さん:2021/08/31 14:04
-
>>30
今も同じだよ
でもあなたの言い方だと何も伝わらないような気がする。
憤りだけ。
見習えって言ってる人が冷笑していたのと同じというのは分からない。
ただ、アフガニスタン難民を連れてくるなという人は
冷笑している人と同じなのだろう。
非難されるのは当時なら当然だろう。悲しいこと情けないことだけど。
国に従うのが当然と思っているから。
それに一般国民には伝わってくることでしか判断できないことだから。
基本的に早く撤退するのは間違ってないと思う。
それと今残ってる脱出したい外国人を助ける子とはまた別。
-
44 名前:匿名さん:2021/08/31 14:29
-
>>40
◎アメリカ
5400人を避難
国務省のスポークスマンによると、国外に脱出しようとしている米国民が、まだ約350人いるという
◎英国
1万5000人以上の人々を避難
◎カナダ
約3700人を避難
◎ドイツ
4100人以上のアフガニスタン人を含む、5347人を避難
ドイツは以前に、アフガニスタンの現地スタッフやジャーナリスト、人権活動家など、避難が必要な1万人を確認したと発表していた。なお、ベルリンの外務省報道官は27日、約300人のドイツ人がアフガニスタンに残っていると述べた。
◎フランス
2600人以上のアフガニスタン人を含む、約3000人がフランスに移送。
(人権活動家や、ジャーナリスト、芸術家を含んでいるという)
◎イタリア
アフガニスタン人4890人含む5011人が避難
◎スウェーデン
現地で雇用されている大使館員とその家族を含め、合計1100人が避難
◎ベルギー
1400人強を避難
◎ポーランド
約900人を避難
◎ハンガリー
以前ハンガリー軍で働いていたアフガニスタン人とその家族など540人を輸送し、アフガニスタンから避難
◎デンマーク
外交官やその家族、元通訳者、デンマーク国民、そして同盟国の人々など、約1000人をアフガニスタンから退避
◎ウクライナ
600人以上を避難
◎オランダ
2500人を避難
◎スペイン
欧米諸国や国連、欧州連合(EU)で働いていた1898人のアフガニスタン人を避難
◎アラブ首長国連邦
3万6500人を避難
◎インド
565人を避難
◎オーストラリア
4100人を避難
そのうち3200人以上は豪市民と、同国のビザを持つアフガニスタン人。その他の避難者は、 同盟パートナーからの避難者
◎ニュージーランド
276人を避難
◎日本
邦人1人とアメリカ側に頼まれたアメリカに雇われていたアフガニスタン人14人を避難
(日本側現地雇用のアフガニスタン人の救出は0人)
-
45 名前:匿名さん:2021/08/31 14:34
-
>>44
仕方ないよ。
自衛隊隊員の命が大事だもん。
-
46 名前:匿名さん:2021/08/31 14:39
-
>>39
世界で日本の国に雇われることを希望する現地の人って
これから激減するかもね。
有事には助けてくれない国だって悪印象しかない。
-
47 名前:匿名さん:2021/08/31 14:40
-
>>44
邦人一人、ショボ
-
48 名前:匿名さん:2021/08/31 14:44
-
日本大使館の人が逃げたのは
自衛隊機がアフガンまで来るかどうかわからなかったからじゃないの?
湾岸戦争の時だった?あの時は日本も他国も普通の旅客機使ってたと思う。
飛行場の状態が違うんだと思うよ。
今回はとりあえず、近隣国までは軍の輸送機でしょ。
隣国までは日本から迎えの飛行機が来てくれるだろうけど
アフガン空港まで来るなら輸送機が必要。
こういう事は日本ってアメリカに甘える事が多いから
自衛隊は動かさないと思ってた気がする。
だから外務省もさっさと職員に引き上げ指示を出すしか無かったのかも。
-
49 名前:匿名さん:2021/08/31 14:50
-
>>48
邦人1人が自力で自衛隊機まで行ったわけだけど、
大使館員は既に国外退避してたけど、それについてはどう思うの?
-
50 名前:匿名さん:2021/08/31 14:55
-
>>47
到着時間の問題もあるのでは?
自衛隊が到着した時はもう
アフガン人の出国は認めないとなってたと思うよ。
アメリカ関係者のアフガンの人は、そうなる前に
空港に到着してて出国までアメリカ軍に守られてた気がする。