NO.9803801
シンク排水溝の流れが悪い(対策を知りたい)
-
0 名前:匿名さん:2021/09/02 06:28
-
シンクでの食器洗いについてお聞きしたいです。
戸建て18年住みで、シンクは二階にあります。ここ1年くらいから
シンク排水溝の流れが悪くなっている気がします。
以前は、水道を流しっぱなしにしていても溜まらなかったのに、最近は
溜まっています。そして一番厄介なのが、ご見受けのゴミがシンクに逆流してくることです。
何かいい対策はないでしょうか・・・水道の量を多く流しているとあっという間に
逆流するので、毎日かなりのストレスです。
食器洗いや鍋洗いに時間がかかってしまうし、最後の逆流したゴミを片づける手間があり、
毎回げんなりします。
ちなみに、排水溝クリーナ(強力と謳われている)ーは定期的に使用していますが、
あまり効果がないような気がします。よく、この商品いいよというものがあれば教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2021/09/02 06:41
-
職場なのですが、最近やっときれいにしてもらいました。
ただしかなり古い建物で使用する人数も多くて、主さんとは少し違うかもですが。
理由としては、食品の汁類(パスタソース、たれ、ラーメンスープなど)の脂が徐々に蓄積して配管内が狭くなっていたようです。
パイプスルーなどもききませんでした。(効く、という人もいますよね)
最終的には、高圧洗浄、バキュームなど、専門家にたのめば間違い無いです。
二階だと配管も長くて難しいですよね。
-
2 名前:匿名さん:2021/09/02 06:51
-
排水溝クリーナーはどんなものを使いましたか?
うちは流れが悪くなると「ピーピースルー」と言う業務用の薬品を使っています。かなり強力で大抵のつまりならこれで解決すると思います。
専門業者に頼んでもピーピースルーを使うらしいですよ。
Amazonで1500円くらいです。
-
3 名前:匿名さん:2021/09/02 06:55
-
我が家も最初は業者呼び、高圧洗浄してたが、もったいない。
試行錯誤して、トイレ詰まりのスポスポするのをひたすら何回もする。
そして、下水マンホールを開けてヘドロを取り除く。
これで解決してますよ。
-
4 名前:匿名さん:2021/09/02 06:57
-
ありがとうございます。
>>1
うちも、それだと思います。脂が糊付けされていき層になって配管内が狭くなっている
のだと思います。高圧洗浄機、いいですね。数万くらいするのでしようね。業者に頼むと
いくらくらいかかるのでしょうか。
>>2
ジェルタイプパイプクリーナーを使用していますが、改善は見られません。
800ミリリットルで300円くらいのものです。
Amazonにピーピースルーとしいのがあるのですね。
早速見てみます。
-
5 名前:匿名さん:2021/09/02 08:39
-
掃除機のホースみたいなパイプを外して、棒に捨ててもいいような布巻いて内側をしごくと
脂とか拭えるよ。難しければ熱湯で流しちゃうとか。
-
6 名前:匿名さん:2021/09/02 08:56
-
業者入れて掃除しなよ。
下からやらないと溢れるよ。
-
7 名前:主:2021/09/02 09:07
-
主です。ピーピースルーを調べてみたら、アマゾンに見つかりましたが
口コミを見てみると、「ピーピースルーK」は効果あるが「ピーピースルーF」は
効果がないとのこと。
その時の詰まり具合にもよるのでしょうが。
ピーピースルーKは劇物に相当するとのことで、取扱薬物受領書なるものが
必要らしいです。
面倒だなあと思いつつ、>>5さんの書かれいてた作業(棒に巻いてしごく作業)
をしてみましたが、あまり効果ないです。おそらく、無わが家のゴミ受け網の直下には
棒を挿入しにくい構造になっているのではと思いました。
ピーピースルーFを買おうかどうか、今考え中です・・・
効果があればよいのですが。
-
8 名前:匿名さん:2021/09/02 09:43
-
私油が年一くらい詰まり気味になる。。。
でも排水溝トラップより先じゃない。
手前が問題のことが多い。
「ワン」を外すと硬いものが詰まってる。
それをカード(厚紙をカットしたもの)で取り除くと流れる。
-
9 名前:匿名さん:2021/09/02 10:00
-
>>3さん
>下水マンホールを開けてヘドロを取り除く
このやり方って、おたまみたいなものですくうのでしょうか?
昔、ハウスメーカーさんが定期点検の度に、「時々、マンホール(汚水マンホール?)の中にホースで水を流してください」と言っていたのですが、一度もやったことがなく、このレスを読ませていただいて、このことなのかなと思いました。
>我が家も最初は業者呼び、高圧洗浄してたが、もったいない
年末の夜に、シンクの水道の伸びるホース(?)の途中に穴が開いて水漏れを起こし、慌てて水回り専門業者に来てもらい、蛇口自体を取り替えました。
その時に、「水が流れるときにゴゴゴ…という音がしているので気になりました。排水溝に汚れが溜まっていて水流が悪くなっている可能性がある」と言われ、洗浄を勧められました。
10万円くらいかかるらしく、もっと奥に汚れが溜まっていると菅を外して汚れを落とすのでもっとかかると。
業者に頼むといくら位かかりますか?
-
10 名前:匿名さん:2021/09/02 11:29
-
うちは洗面台の流れが悪くなってしまい、「フィトンαパイプクリーナー」というのを使ったら元通りになりました。環境に優しい系なので、何度もやらないと駄目かと思ったけど、1回で効果出ました。アマゾンで売っています。
-
11 名前:匿名さん:2021/09/02 11:40
-
排水口のブラシでやるのが一番お手軽で効果絶大だけど。
うちも流れが悪くなったらすぐにやります。
排水口の管が油とかで詰まってるんですよ。
-
12 名前:匿名さん:2021/09/02 11:50
-
キッチンの流しの排水口が完全につまったので、排水口用のブラシが家にあったのを思い出し、グイグイと押したり引いたりをしていたら、引いた時に汚れの固まりがブラシにくっついて出てきた。たぶん、油とゴミのカスが絡みあったものです。
うそみたいにさっと流れるようになりました。
-
13 名前:匿名さん:2021/09/02 14:12
-
ウチは賃貸マンションですが、2回ほど詰まって業者呼びました。
費用は賃貸なので、大家さん持ちでやってもらいました。
最初、ホームセンターで排水溝ブラシ買ってきて、やってみたけど全くダメで・・・。
食器洗い等のアブラものを流したものが蓄積して、動脈硬化状態になり流れなくなるとのこと。
なので食後の食器、鍋などは一度ふき取ってから洗うようにしていますが
ウチは1階なので、上階の家庭から流されると詰まってしまいますしね・・・。
一応、定期的に高圧洗浄は来ています。
-
14 名前:5:2021/09/02 14:18
-
>>7
5ですけどシンク下のS字パイプを外して一直線にしてしごくのは難しいですか?
S字に曲がった状態ではきつい薬品を使っても効果は今一つじゃないかなと思いました。
解決されていたら済みません・・・。
-
15 名前:2:2021/09/02 15:03
-
>>7
私が使ったのはピーピースルーFですよ。
Fでもつまり取れますよーー。
そんなに高くないので是非やってみて。
うちはこれでキッチンも洗面所も無事開通しました。
YouTubeで使い方紹介してるのもあるから興味があったら見てみてね。
-
16 名前:匿名さん:2021/09/02 16:00
-
>>9
ケルヒャーありますか?
あれに、さらに細長いホースみたいのをつけて排水溝や汚水ますの奥まで掃除出来ます。
ホースは5000円以内で売ってます。
-
17 名前:匿名さん:2021/09/02 16:04
-
私もピーピースルーを使っています。
今、見てきたらFでした。
最初はネットで買いましたが、近くのホームセンターでも売っていたので、2本目はホームセンターで買いました。
ゴボゴボと汚れが剥がれて流れていくようです。
使い方は動画を見ました。
逆流はげんなりしますね。早くスムーズに流れてくれるといいですね。
-
18 名前:匿名さん:2021/09/02 16:47
-
3年から5年に1度、業者を呼んで、家の中のすべての水周りの排水口と外にある排水溝の掃除をした方がいいですよ。
家を建ててから18年間、一度もしていなかったら、やった方がいいですよ。
2回目の掃除の時、外の排水溝のフタを開けたら、中が油汚れで凄いですねと言われました。
-
19 名前:匿名さん:2021/09/02 17:43
-
外の汚水桝、開けたことありますか?油ビッシリ詰まってない?
家は築13年位の時に流れが悪くていろいろ試したけど、汚水桝の油みた瞬間、無理だと諦めて業者呼びました。4万くらいだった。
詰まりぎみ位ならピーピースルーでなんとかなるかもだけど、
逆流する程なら、もうそうとう詰まってるから業者呼んだ方がいいと思う。
-
20 名前:主:2021/09/03 10:55
-
ありがとうございます。
ピーピースルーFをアマゾンから購入しました。明日届くので早速使用してみて
ここで報告したいと思います。うまくいけばいいのですが。
業者に頼んで数万かけて家の水回り排水管と家の外の排水管を掃除してもらったほうが
いいかもしれませんね。
>>5
ありがとうございます。
S字パイプを外したことがないので、外し方も分からない怖いですね・・・
薬液を流し込むより一番手っ取り早い方法ですね。
-
21 名前:匿名さん:2021/09/03 12:37
-
>>20
S字パイプを外して掃除したことあります。
ただ外して元に戻せばいいだけで、難しいことはなかったです。
もちろん手が届く範囲でしか掃除はできないけど、
それでもスッキリ。
S字パイプにはめちゃヘドロが詰まってました。
-
22 名前:主:2021/09/05 20:58
-
主です。報告です。
昨日、ピーピースルーFを使用しました。一度目は、あまり効果がみられなかったため
すぐ二回目を試してみると、割とスムーズに流れてくれました。
排水の勢いも断然良くなりました。逆流もありません。
ただ、まだ完全にヘドロが除去されたわけではないような。でも
げんなりしていた逆流による残渣物のシンク汚染もなくなり、
搔き集める作業の必要性もなくなりました。
かなり昔、水回りの調子が悪かった時にホームセンターで購入したけど使わず
そのまま保管していた「ステンレスのパイプクリーナー(3メートル)」が
あるので、一度やってみようと思います。果たして使えるかどうか分かりませんが。
ここで相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。
-
23 名前:匿名さん:2021/09/05 22:03
-
前の方でピーピースルーをオススメしたものです。
私もキッチンは最初うまくいかず、2、3回目でスポンと詰まりが取れスムーズに流れるようになった覚えがあります。
粉を振り入れてからお湯を流すより、先に粉をぬるま湯でといてからドロドロの液体を流し入れる方が上手く行く気がします。
あと一晩置くと効果的だと思います。
夜寝る前に仕込んで、朝流すと上手く行く確率があがるような(その場合私はシンクに貼り紙をして家族に「使用不可」と伝えてます)
すっきり流れるといいですね。がんばってください。
-
24 名前:匿名さん:2021/09/05 22:24
-
業者依頼されてたり、詰まった経験のある方にお聞きしたいです。
新築なので今はまだ詰まる心配はないのですが、
鍋やお皿に付着してる油汚れなどはウエスなどで拭いてから、洗ってますか?
一手間かけても、詰まるものですか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>