育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9812569

過保護かどうか教えてください。

0 名前::2021/09/05 10:31
大学を家から通っている娘に今日の予定を聞く。
バイトが遅めになると迎えに行く。  

夜でかけたときに娘にラインをするも返信が無いと何回もラインする←おもに帰宅時間聞くため・夜道が怖いので大丈夫か?とラインする。

彼氏宅が遠いので彼氏の家についたら必ずラインと言ってるのになかなか返信来なく心配なので、着いたか何回もラインする。
51 名前::2021/09/05 14:30
>>47
子供から聞いて、聞いてか。理想ですね。
52 名前::2021/09/05 14:31
>>47
36番さん私と同じじゃないですか!!
すみません。
53 名前::2021/09/05 14:34
>>50
同じです!ほんとに同じ!
警察官なら護身術等を心得ていらっしゃいますよね。
うちの子は気は強いけどヒョロ〜です。
54 名前:匿名さん:2021/09/05 14:35
うちは高校生。
部活で遅くなる時とか、自転車通学なので心配で帰る前に連絡入れるように言ってる。
遊びに行くときは、先に帰宅時間を伝えてもらう。

多分、大学生になっても、同じ様にすると思う。
ラインするのは心配なのであって、それは過保護とは思わない。
55 名前:匿名さん:2021/09/05 14:48
何回もLINEはやめたほうがいいです。
嫌われます。
20代前半の頃、男友達が多くて泊まったりも普通でした。
携帯電話が普及しはじめた頃で、今日は泊まると連絡しているにも関わらず場所を教えろとか迎えに行くとか鬼のように電話がかかってきて電源切っていました。
朝帰りが続くと、最初は寝ずに待っていた親も諦めて寝ており、顔を見ると「妊娠に気をつけなさい」と言う程度でした。
そうなるまでの道のりは長く、大喧嘩したことも何度もあります。学生時代おとなしかった娘が狂ったように遊びはじめたので、周囲に相談する人もおらず(高校生・大学生じゃなく大人でしょ放っておきなさいと言われるだけ)母は悩んだみたいです。
身体の関係もある「友達」は理解できなかったようだし、私もしてもらおうと思ってませんでした。
彼氏とは違うのかと一度だけ訊かれたけど、彼氏はちゃんと居るし、彼らは友達!と答えていました。
そのうち連絡なしの泊りも何も言われないようになりましたね。
それでやっと普通の仲が良い母娘に戻りました。
56 名前:匿名さん:2021/09/05 15:00
>>0
独立するまでは仕方ないと思う。

早く嫁に行くか就職して巣立ちするか
学校卒業と同じように、家庭を卒業させて
追い出して新しい巣作りを若者がちゃんと
考えられる世の中しないと。
57 名前:匿名さん:2021/09/05 15:28
>>0
皆様ありがとうございます。
心配は止まりませんが少し我慢してみます。
LINEの数も我慢で減らして行きます。
すぐに着いたよーとか、今この辺りだからもうすぐ着くよーとか言ってくれれば安心なんだけど着いてもなかなかLINEくれない時があります。
お母さんの心配症知ってるでしょう? と言うのですが、気分次第な感じです。
本当に貴重な時間にコメントありがとうございます。大変参考になりました。
〆ます。
55番さんの親御さんまさに私だと思いました。
もうね…どうしょうもないですね.心配症は。
58 名前:ヌシ:2021/09/05 15:28
すみません↑
59 名前:匿名さん:2021/09/05 15:35
>>55

こんな娘やだ。
60 名前:匿名さん:2021/09/05 15:51
>>55いわゆるセックスフレンドもいて彼氏もいてだよね。女子校育ちのお嬢様が一気に遅れた青春取り戻すとこんな感じになることもある。世間的には20代だし社会人だし大人だし、だいいち恥ずかしくて人に相談できやしない。どうせ彼氏も本気じゃなく遊びで付き合ってるんだし男友達にはいつでもヤれる女扱い。みじめだなーって気づいたときは周囲みんな結婚してるってパターンだねー。
61 名前:匿名さん:2021/09/05 15:58
>>55
桑子真帆だね。
62 名前:匿名さん:2021/09/05 16:15
・大学を家から通っている娘に今日の予定を聞く。…OK
・バイトが遅めになると迎えに行く。…NG。 
・夜でかけたときに娘にラインをするも返信が無いと何回もラインする…NG 完全過保護。ウザい。過干渉。
・彼氏の家に着いたか何回もラインする。…NG 完全過保護。ウザい。過干渉。

大学生になったらもう親は手放した気持ちでいないとウザいよ。
大切に思う気持ちはわかるけど、一人暮らししてる子はグッと自立して精神力も行動力も判断力もつけてる。そこの成長を親が邪魔するのはダメダメ。
63 名前:匿名さん:2021/09/05 16:17
参考に。
NO.9804885 同居の大学生と口喧嘩する方いますか?
64 名前:匿名さん:2021/09/05 16:18
>>63
あっちじゃ圧倒的に過保護な親支持派が制してるよ
全てはお金出してやってるんだから!が正義になってるスレだよ
65 名前:匿名さん:2021/09/05 16:33
>>64
私あそこで国立ストレートで自宅通いはありがたいのはわかると書いたけど、それと過干渉にしていいのとは別だわ。

でも、最近は大学受験も塾にお金かかったり、親の出番が多くなっているから、高校の延長でなかなか子離れできない気持ちもわかるな…
高学歴であればあるほど、子供にお金もかけてきて目もかけてきたから、離れるタイミングがわからなくなるのかも。
それではいけないんだよね。
66 名前:匿名さん:2021/09/05 16:33
子供の事を根掘り葉掘り聞いたり、行動や進路について口出したりするのは過干渉だと思うんだけど、子供が無事に目的地に着いたか確認することはそんなに悪い事のようにも思えないんだよね。
そこまで成長や自立の妨げになるんだろうか。子供にとっては鬱陶しく感じちゃうのは分かるんだけどね。

うちの親が結構放任だったので、心配して連絡してくる友達の親の話を聞いて愛されてるなあ、気にかけてるんだなあ、と思ったもので。
67 名前:匿名さん:2021/09/05 16:53
もう 主さん〆たんだから〜別スレ立てなよ〜
68 名前:匿名さん:2021/09/05 16:59
>>66
愛して過保護にしたい親と、それを受け入れられる子供なら何の問題もないと思うよ。
お互いにズブズブに愛のぶっかけ合いをしてればいい。
でも、それを嫌だと思う子供に対しては無理強いはしちゃいけない。

自立の時期は子どもによって違うとは思うけど、高校を卒業した時点、成人を迎えた時点、大学卒業して就職した時点の折々で親は手を離していかないと。
親に反発するようになったら、ちょっと子供との関係を考え直す時期だよ。
いつまでも小学生じゃない。
69 名前:匿名さん:2021/09/05 17:18
>>39
冷たい??
子供を支配するのがあったかいの!?
36の言う通り、主さんのは支配だよ。
70 名前:匿名さん:2021/09/05 17:24
>>50
警察官なら大丈夫でしょ。
普通のか弱い女子とは違う。市民を守る立場じゃん。
71 名前:匿名さん:2021/09/05 17:26
>>70
勤務時間外は普通の女の子に戻させてやって〜
基本は女の子だよ〜
それに、有名な武道館達だって、刃物や銃で来られたら敵わない、危険 無理はしないって注意喚起も込めて言ってるよ
退勤時の無防備な女の子を警官だから大丈夫って言うのはやめたげて〜
72 名前:匿名さん:2021/09/05 17:28
>>71
護身術やってるよね?警察官。
73 名前:匿名さん:2021/09/05 17:31
>>72
不意に後ろから刃物でブスリと来られて対応できるもんでもないでしょ
警官だって出動してこそ心構えもできるんであって、不意に後ろからとか横からドスンと来られたら敵わないでしょう
その後なんとか持ち直すのは訓練からのものだろうけど
74 名前:匿名さん:2021/09/05 17:32
>>71
徒歩5分ならダッシュすればいいね。
あとはホイッスルを吹けは、署から警察官出てくるって。
75 名前:匿名さん:2021/09/05 17:35
>>73
そんな状況なら

>徒歩で帰ってくるけど、電話したら迎えに行くのにーって思う。

迎えに意味あるのか?
76 名前:匿名さん:2021/09/05 17:45
>>74
だよねえ。
警察署から徒歩5分圏内で犯罪する人は少ないと思う。
77 名前:匿名さん:2021/09/05 17:48
主さんさ、自分の時はどうだった?
親があれこれ心配してうるさくて鬱陶しくなかった?。
78 名前:匿名さん:2021/09/05 18:18
>>77
もう主さん〆たんだし、これからいろいろ努力していくって言ってるんだから
もういいなさんな
79 名前:匿名さん:2021/09/05 19:57
うちの息子のかつての彼女に主さんのような母親を持つ娘がいたわ。
大変だったよ。
ライン返信しなければ母親からのラインが表示可能MAX99件、すなわちもっと多いということでドン引き。
その娘の死にたい願望が強かったわ。
ある日、彼女の母親から息子にヒステリックな電話があって、話にならないので父親に交代してもらった。
冷静に娘さんの状態や、心配なのはわかるけれどもう少し自分で対処させないとって冷静に話したらその後控えるようになったらしい。
できるだけ父親が娘の対応をするようになって、母親との関係も改善したわ。
どの親も子供のことは案じるけど、一人の人間として、一人の大人に、一人の社会人に育てるという土台を忘れてはいけないと思う。
80 名前:50:2021/09/05 21:03
主人も息子も警察官なんだから大丈夫だろっと言いますが、やはり
女の子だから夜道の1人歩きは心配になります。
仕事柄、脅される発言も受けるみたいなので仕返しで狙われたら、
とか想像力豊かになって、頭がワーってなります。
だから深夜になったら車で迎えに行きたいし、それが嫌なら電話で
話しながら帰ってきて欲しい、もしくは帰るコールをくれたら窓から
かえってくる姿を眺めていたい。
でも、鬱陶しい母親だと思われる事、間違いなしなのでウザイ事言わない
ように我慢してます。
子離れしよう、子供を信頼しよう、滅多に悪い事なんか起きないはず、
娘にとってストーカーのような気持ちを持たないようにしよう、鬱陶しい
親にならないようにしよう、と心がけてます。
想像力豊かになりすぎないように、主さんお互いに努力しましょうね。
締め後にすみません。
81 名前:匿名さん:2021/09/06 05:45
>>57
すぐに着いたよーとか、今この辺りだからもうすぐ着くよーとか言ってくれれば安心なんだけど着いてもなかなかLINEくれない時があります。
お母さんの心配症知ってるでしょう? と言うのですが、気分次第な感じです。

これはお子さんが良い経験をしていないからこそこうなったんだと思う。
もちろん、鶏が先か卵が先か?論争になるのも分かるけど、先ずは連絡がこないからこっちから何度も連絡するとか、連絡がやっとついた時に、
お母さんが心配症なのに!とか、何で連絡しないの!と責めてばかりいなかった?
これじゃあ、
連絡=責められる、長くなる、鬱陶しい、面倒臭い、
と言う負の連鎖になって益々連絡が億劫になる。
どんなに待ったとしてもやっと連絡が来たら、良かった!安心した!ありがとう。気をつけて楽しんでね!これを繰り返せば、
連絡=感謝される、嫌なこと言われない、お母さんご機嫌、手短か、と言うポジティブな連鎖が生まれる。
そうなると進んで連絡がくるように変わっていくよ。手っ取り早く親を黙らせれて楽しめる時間が増えるんだから。
子供にへりくだっているのでも媚を売ってるのでもないよ。
これも小さい頃から手軽にできる子供の成功体験だよ。
小さい頃からこういう対応を受けていれば報連相は気の重い嫌な作業ではなく、自分から率先してやりたいことになっていくんだよ。
なかなか連絡よこさないんだから!と責めてばかりいては、もっと悪循環で連絡したがらない子になってしまうよ。
82 名前:匿名さん:2021/09/06 06:19
>>71有名な武道館達


武道館?
83 名前:匿名さん:2021/09/06 06:21
>>82
出たw揚げ足取り
84 名前:匿名さん:2021/09/06 07:31
各家庭で環境が異なるのだから、育て方も大人になってからの親子関係も、それぞれ異なってて当たり前。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)