育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9817262

埼玉 保健所のミスでコロナ患者放置 死亡

0 名前:匿名さん:2021/09/07 02:11
保健所のミスでカルテ作られず、
患者は、ハーシスに苦しい旨入力するも担当気付かず、亡くなった。
これ、責任、徹底追及して欲しい。
1 名前:匿名さん:2021/09/07 05:18
あなた、本気で言ってる?
ギャーギャー騒ぐいつもの方ですか?
2 名前:匿名さん:2021/09/07 05:32
問題ではあるよね。
お気の毒でした。
3 名前:匿名さん:2021/09/07 06:49
保健所も限界とは思わないのか。
4 名前:匿名さん:2021/09/07 07:01
コロナ重症患者を受け入れてる病院は医療崩壊中だけど、
保健所はもれなく崩壊してるって事だよね。
5 名前:匿名さん:2021/09/07 07:06
>>1
何が悪いんですか?
騒がないけど、素朴に疑問です。
6 名前:匿名さん:2021/09/07 07:06
ホテル療養中に死亡 神奈川県が和解金575万円支払いへ

神奈川県は6日、ホテルで療養中に死亡した50代男性の遺族に対し、県の体制に不備があったため、和解金575万円を支払うと明らかにした。
7 名前:匿名さん:2021/09/07 07:29
神奈川の和解金ってのは、よくわからないな。
私なら、きちんとどういう経緯だったか説明してもらって、再発防止にこういうことしますと、謝罪されたら、それで良いけど。
金払えば解決なの?って、金の話されたら、逆に怒り狂いそう。
8 名前:匿名さん:2021/09/07 07:38
>>7
遺族が訴えるーってなったからでは?
ニュース探してみてきたけど、確かに落ち度はあった。
9 名前:匿名さん:2021/09/07 07:51
担当者を徹底追及してる間に救える命もあるだろうけどね。
難しい。
10 名前:匿名さん:2021/09/07 08:16
>>9

でも家族だったらそんなこと言える?
11 名前:匿名さん:2021/09/07 08:25
和解金の525万円、遺族に支払うのは当然だけど、そうなる前にそのお金でバイト雇えないものかしらねね。電話かけまくるだけのバイト。
12 名前:匿名さん:2021/09/07 08:26
>>10
自宅療養中のコロナ患者の家族なら
生きてるうちの家族をどうにかして
って思うよね。
13 名前:匿名さん:2021/09/07 08:31
>>11
バイト、素人は無理だろうなぁ。
中には苦しんでる人もいるし、そんな声聞いてたらトラウマになるよ。
14 名前:匿名さん:2021/09/07 08:34
>>11

激しく同意!

コロナでバイトを解雇され
生活に困っている大学生もいるから
そういう人達を多く雇えばいいのに!
15 名前:匿名さん:2021/09/07 08:39
>>11
神奈川のは亡くなったのは昨年12月の話。
まだ容体が急変したりした際の統一的なルールが定められていなかったため、異変に気づくのが遅くなったって。
今はルールを決めてるそうよ。
スタッフももう増やしているんじゃない?
16 名前:匿名さん:2021/09/07 09:39
>>11
とっくに雇ってるよ。
素人が適当な事言って、名前も名乗らない。
17 名前:匿名さん:2021/09/07 09:53
責任の所在を明らかにするとともに、
保健所任せの現実はもう無理なのだから、
システム変えて欲しい。
18 名前:匿名さん:2021/09/07 10:08
これ引き継ぎミスなんだよね。
忙しいのは分かるけど、自分でその引き継ぎをしたって事は分かっているはずだから、一生自分が人を殺したんだと半分ぐらいは責任を感じて生きていってほしい。
厳しいようだけど、引き継ぎされたのにカルテを作らなかったということはそう言うことだと思うわ。
19 名前:匿名さん:2021/09/07 10:10
>>13
素人じゃないよ! !
看護師が電話かけてるよ。
うちの県はそうだ。ほかの県は知らないけど
普通、素人は雇わないだろう。
通話中に体調を診れる人じゃないと。
案外難しいんだよ。
20 名前:匿名さん:2021/09/07 10:25
>>18
その通り。
忙殺されていたら何をしていい訳でもなく何もしなくていい訳じゃない。

ある意味殺人になるんだということを肝に銘じて欲しい。
これが、病院内の医師や看護師がしたことだとしたら、即刻裁判。
保健所の職員は職務意識が甘すぎる。
21 名前:匿名さん:2021/09/07 11:16
11さんに同意だけど、プラス医療もバイト雇えばいい。
崩壊崩壊言ってないで、何もかもを資格専門のひとがしなくても、素人でもできることあるはずよね?
状況が状況なら仕方ないんじゃない?

ドラマだけど、ドクターコトーで役場の人がオペのアシスタントまでしてるとかシュール過ぎるわw
でも現実さ、人居なかったらしょーがない。
22 名前:匿名さん:2021/09/07 13:30
人が足りない。係つけの医師を持たないとか
これからの問題だね。
23 名前:匿名さん:2021/09/07 13:38
我が家の息子も一人暮らしだから、今までは連絡なくても気にしてなかった。仕事しているから大丈夫とか思うけど所詮他人任せは良くないなと、頻繁にメールしてますよ。
先日もコロナ接種したみたいなのに
何も音沙汰ないから週末に見に行きます。
過保護とか言われてもコロナが現れてから怖いですよ。
後悔はしたくない。
24 名前:匿名さん:2021/09/07 14:45
>>19
看護師でしょ?
通話で体調なんか見れるか???
医者じゃないんだから無理だよ。
25 名前:匿名さん:2021/09/07 15:03
自宅待機で何が怖いって、連絡がとれなくなった時に保健所が無視してスルーすること。

素人バイトでも雇って、数時間おきに電話をかけまくればいい。通話ができて「どうですか?」までがバイトの仕事。
「具合が悪いです」と言われたら他の保健所職員に電話を変わればいい。

電話をかけても取って貰えなかったら、保健所職員に伝えて、その後の対応は保健師が救急車呼ぶなりルーチン通りにしたらいい。


電話をかけまくって、書類(多分アナログでしょうから)にその履歴を残すことはバイトでもできること。

やる仕事を分担しないで、忙しい忙しい、だから連絡するの忘れてましたはあまりにお粗末。
26 名前:匿名さん:2021/09/07 15:43
>>25
具合が悪いと言われたら、保健師じゃなくて医者に引き継いで欲しい。
オンラインで診療して、適切な薬なり処方してくれ。
27 名前:匿名さん:2021/09/08 08:40
県知事謝罪したけど、あやまられてもねえ。
28 名前:匿名さん:2021/09/10 14:41
千葉県でも自宅療養していた1人暮らしの男性2人が放置され死亡。

千葉県によると、男性は8月25日、検査で陽性となり自宅療養。
当初軽症だったので電話での健康観察業務を保健所から県のコロナ対策本部に引き継ぐことになったが、引き継ぎにミスがあり、3日間にわたって健康観察の対象から漏れ、9月1日、救急隊が自宅で死亡しているのを見つけた。

もう一人は8月13日に感染が確認され自宅療養。
17日以降保健所が複数回にわたって健康観察の電話をしたものの、つながらなかった。
健康観察ができないまま8日が経過し、25日、職員や消防などが確認のため自宅を訪ねたところ、死亡しているのが見つかった。


千葉県疾病対策課の出浦和彦課長は「感染者が急増するなか保健所の業務がひっ迫し事務処理のミスなどで十分な健康観察が行われませんでした。大変申し訳ありませんでした」と謝罪しました。
29 名前:匿名さん:2021/09/10 14:45
本当にお気の毒だけど、これがパンデミックってやつなんだろうな。
別に自治体や保健所を庇うつもりはないけどね。
30 名前:匿名さん:2021/09/10 14:52
ひどい話だね。かといって人ってミスもあると思うし、そんな人海戦術に頼ってるのがそもそもだめだと思う。なんとかならないの。冬が怖すぎる。
31 名前:匿名さん:2021/09/10 14:52
保健師が健康観察なんかやってたらこんな事は今後もゾロゾロ起きると思う。
だって医者じゃないから。
医者でもないやつが電話で何がわかる!?
32 名前:匿名さん:2021/09/10 14:54
>>31
生きてるか死んでるかはわかる。死にそうかもわかる。
33 名前:匿名さん:2021/09/10 14:59
>>32
それ、もう遅いじゃん。
34 名前:匿名さん:2021/09/10 15:01
今さらだけど医師会はなぜ協力しようとしないんだろうか。
町医者からコロナ担当医に割り振りすれば済むことだよね。

1年以上前から言われていることだよね。

結局、担当になりたくないんだよ。
今までのように好き放題に遊べなくなるから。
35 名前:匿名さん:2021/09/10 15:03
>>34
コロナ診療をしたくないからでしょうね。
結局、志がある先生だけが走り回っているだけ。
36 名前:匿名さん:2021/09/10 15:28
>>33
あなたの息子が夏場放置されて何日か後に死んでるのを発見されてもそう言える?「もう遅いじゃん」って。
37 名前:匿名さん:2021/09/10 15:43
>>34
これまで、開業医としての旨味を味わい尽くしてきている者が
敢えて未曽有のウイルスに挑もうとは思わないでしょう。

しかし、最低だわ。この国の医師会組織。
時代の流れに沿った医療体制を積極姿勢で整備しなくてどうする。
38 名前:匿名さん:2021/09/10 15:44
>>36
遅いじゃんって言ってる人は
あなたと同じ意見の人なのでは?
39 名前:匿名さん:2021/09/10 16:11
>>34
それなら医師経営会と名前を変えて、
非常時の医療形態を整える別組織を作ってほしい
今からでも!
40 名前:匿名さん:2021/09/10 16:25
>>39

都立病院みたいなのは既にあって、コロナ病床になってるよ。

はっきり言えば公務員の安月給で危険な仕事はしてくれないでしょう。
その時だけ臨時の手当が出ても普段は他の病院よりもお給料下がってしまうもの。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)