育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9820204

ただの愚痴です

0 名前:姑の言葉:2021/09/08 07:37
ただの愚痴です。
どうしても、吐き出したくて。
姑愚痴ですので、聞きたくない方はスルー願います。
姑は自分の父母、義理の父母も早くに亡くなっていて介護に関わったことはありません。

我が家は姑と同居しています。
私の母が認知症になり、頻繁に実家へ様子を見に行っています。
パートに、子供の世話、姑との同居の精神的苦痛、父の介護。
毎日ヘトヘトで苦しくなることもしばしば。
しんどくて陰で泣いてしまうこともあります。
同居している姑に対しては、特に思うことは多いです。

昨晩、姑に
「お母さん(私の母)は元気?
いいよね。そうやってお世話できてね。
私は、母も父も早くに亡くなったから、全然お世話もできなくてね」
と言われました。

どれだけ大変か、苦痛かわからないんだなあ、この人は。
誰にも言えないので愚痴らせてもらいました。
1 名前:匿名さん:2021/09/08 07:41
あー。わかるわかる。
やったことない人ってそんなかんじだよね。
「しっかり世話してあげてね」とかね。
話しかけないでほしいね。
2 名前:匿名さん:2021/09/08 07:49
1度言いたいこと言ったらどうですか?
我慢するのが美徳みたい考え方が日本人にはあるけど
いずれ限界はくるし。
とうとう爆発したら
そういう人に限って「突然キレられてびっくり!!」って感じなんだよね。
前々から本人はことあるごとに毒をまいていて
静かに蓄積してたのに。
3 名前:匿名さん:2021/09/08 07:54
これって実家の愚痴だよね。
姑に転嫁してるけど、実際嫌なのは実家の世話。

実家の悪口は言えない洗脳されてるの?
楽になりなよ。
4 名前:匿名さん:2021/09/08 07:55
レス禁止へ
5 名前:匿名さん:2021/09/08 08:15
しばらく(数か月)ご実家に泊りんでみたらどうですか?

そしたら同居の姑も主さんのありがたみに気付くだろうし。

その境遇は地獄だと思います。しばらくご実家に退避したらいいと思うんだけどな。
そしてご実家でお母さんのお世話しながら数時間余暇を作るほうがスッキリすると思う。
ご実家は介護ヘルパーさん入れてないんですか?
6 名前:匿名さん:2021/09/08 08:20
>>4
何?何?
レス禁止へ
って管理人さんの指定?
ただ誰かが書いただけ?
初めて見た
7 名前:匿名さん:2021/09/08 08:25
>>3
愚痴にアドバイスしちゃうと怒られちゃうよ
8 名前:匿名さん:2021/09/08 08:26
>>5
え、それかえって地獄じゃないですか?
主さん認知症の実母さんと…
「父の介護」と書かれているので、何も出来ない状態のお父さん?なのかな?
お父さんそこそこ元気ならある程度奥さんの世話自分でしますよね?
9 名前:匿名さん:2021/09/08 08:28
>>8
少なくとも心を開ける身内だけの状態はトメと暮らすストレスよりはずっと気が楽かも
10 名前:匿名さん:2021/09/08 08:43
この一言でなにもかもが嫌になる瞬間てあるよね。

私も姉とLINEしてて地雷踏んじゃったかもなー。
急にパッタリ来ないし。
最近のお互いの背景知らなすぎて大量の地雷ありそう。

お姑さんも悪気はないのかもね。
言う相手間違えてるけど。
一番言ってはいけない人に一番まずいタイミングで言ってしまってるけど。
11 名前:匿名さん:2021/09/08 09:06
気持わかります。
早くに親を亡くした人と、介護をしてる人とは
温度差がありますよね。
どちらにも言い分はあるんだと思います。
私も実母の介護をしてるので、主さんの気持ちは
よくわかりますよ。
主さん、よく頑張ってる。
でも無理し過ぎないように、手を抜けるところは
手を抜きましょうね。
私もヘルパーさん達にすごく助けられています。
12 名前:匿名さん:2021/09/08 09:16
親の介護は、してる時は辛い
後から思うと、親孝行出来て良かった
でも、もっとしてあげたかった
に、なります。不思議です。 
育児と、メンタル的にもかぶる部分もあります。
13 名前:匿名さん:2021/09/08 09:45
まあでも両親を早くに亡くしてしまっている無念さは主さんにはわからないわけで。
お年寄りに気遣いを求めてもな…とは思う。

疲れているときは心が狭くなっちゃうよね。
同居と実家の介護、大変だと思う。
主さんの疲れが休まりますように。
14 名前:匿名さん:2021/09/08 10:25
私も同居だからだけど、実家に行って実親の面倒に時間を割いても、文句言われないだけで感謝だよ。

私はまだ母しか手が掛からないけど、それでも大変。
お父さんもとなると、相当大変。
大変が普通になっちゃってるよ、なんとか訪問日数減らせるよう支援の手が届きますように。
15 名前:匿名さん:2021/09/08 11:10
大変だね。
わかるよ。
ぼけてるのか嫌がらせなのかわからない。
今回に限った事じゃ無いしね。

私の場合だけど、うん十年我慢して看取り、計画通り家を出ました。
思い出したく無いから封印してます。
16 名前:匿名さん:2021/09/08 11:35
姑さんは家事は一切せずなの?
そうじゃないなら、助かってる面もあるのでは?

とりあえず、ご主人に色々ぶちまけた方がいいと思う。
姑さん云々と言うより、主さんのご実家の事や子供の世話。
特に実家の方は、もうそろそろ主さんは限界じゃないのかな?
だから施設に入れるとか視野に入れた方がいいと思う。
17 名前:匿名さん:2021/09/08 11:44
ハッキリ言ったほうがいいんじゃないかな。
多分お姑さんは悪気はないのかもしれないけど、主さん自身疲れ果ててパンク寸前なら我慢することないよ。

親が認知症になっていくのを看るのが幸せ、なんていうお義母さんが羨ましいです。
って。
18 名前:匿名さん:2021/09/08 11:46
>>17
ほんと、感謝のかけらも感じられないね。
わからせないと駄目だよ。
生さぬ仲なんだし腹立つわ。
19 名前:匿名さん:2021/09/08 11:50
嫌味な姑だね。
はっきり言ってやってもきっと理解しないだろうけど…
バシッと言っていいと思う。
我慢は良くないよ。
20 名前:姑の愚痴:2021/09/10 14:28
愚痴にお付き合いしてくださり、皆様に感謝です。
批判あびるかなと思いましたが、わかってくささるかたがいて嬉しいです。

確かに姑のように早くに両親を亡くした気持ちはわかりません。
そう思うとお互いにはわかりあえない所はあるのかもしれないですね。

気分が滅入ることがたびたびあり、更年期と重なっているのかとも思います。

姑は苦労を知らない暮らしをしてきたので、何を言ってもわからないんだろうなと思います。

また言われたら、介護の大変さを知らない義理母さんは幸せですねと言い返したいです。
励ましてくださった方々聞いていただきありがとうございました。
〆させていただきます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)