育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9820405

小学生の時の中学受験の勉強は役に立った?

0 名前:匿名さん:2021/09/08 09:53
我が家の子は、幼稚園位から幼児教育の教室に通い
小学生になると学習塾にも通いました。その上で、
小学3、4年生から、塾で中学受験の勉強もしました。
ですが、色々とあって、中学受験はしなかった。
中学で模試も受けたり、受験直前まで塾には通った。
でも、結局、中学受験はしなかったんです。
しなかったけれど、地元のトップ高校を卒業して
有名国立大学にも入学出来ました。
親としては、中学受験はしなかったけれど、
中学受験の勉強をした事は、無駄では無かったと
思っています。
もちろん、内容そのものは、参考になる部分と
直接の内容では無いのは、理解してます。
ですが、小学生の時に、勉強の習慣をつけたり
一生懸命に勉強する事はどういう事なのか、が
経験出来た事も含めて、脳に良い影響を与えたと
個人的に考えています。

実際、私の周囲の親しい子供さん達は、
幼児教室、中学受験の塾で一緒だった方の方が、
高校受験の塾、高校、大学受験の塾、で一緒だった方より
良い大学に進学された方が、少し多いです。
高校受験の塾や高校、大学受験の塾で一緒だった方で、
我が家より良い大学に行った親しい方は、少ないです。
同じ中学、同じ高校、同じ大学受験の塾の子でも、中学受験の勉強をしてなかった子はそんなに伸びてないのです。

あなたのお子さんや周囲のお子さんはどうですか?
中学受験の勉強が、後々影響してるって無いですか?
1 名前:匿名さん:2021/09/08 09:57
うちの息子は中学受験してない。
でも中学受験した子の方が
癖のある問題を解けると言っていたな。

でも、それは同じ大学の友達の話だから、
結局ゴールは同じだけども。
2 名前:匿名さん:2021/09/08 10:01
中学受験の塾に5年から通い、中高一貫私立の6年生(高3)です。
中受の勉強はあんまり役に立ってないかも。それよりも中高一貫で先取りで勉強できたことの方が役に立ってると思う。あと、高校受験がないので内申を気にせず伸び伸びと過ごせた。
うちは小学校時代は合格するために最低限しかしてこなかったし、習いごともギリギリまで続けていました。
もっと小さいうちから早期教育をやったら効果があったのかもしれませんが、たかが2年の通塾での詰め込みだったし、特殊な学習だったので大学受験では使わないのですぐに忘れたそうです。
3 名前:匿名さん:2021/09/08 10:04
影響してるかはわからないけど
訓練したこととか
それが土台になっているとかは感じるよ。

勉強したから中学もついて行けた(というか自信をもってた)
実は第一志望じゃなかったけど
案外それがよかったのかも(第一志望の学校だったら自信を無くす子も結構いた)
でもそれが今はどうか、というとよくは分からないけど
4 名前:匿名さん:2021/09/08 10:08
幼少期から勉強させる家庭の方が教育熱心なのと、親の学力が高いからじゃない。良いか悪いかは置いといて。
5 名前:匿名さん:2021/09/08 10:09
でも東大行く子はスイミングとピアノって聞くけど
6 名前:匿名さん:2021/09/08 10:18
受けた。
国語の漢字や理科社会の知識は中受のものがずっと使える。
特に漢字のとめはねはらいは嫌がらせみたいに細かくチェックされるから、それをきちんと身につけた子供の字はきれい。

悪名高き〇〇算の算数はまあアレだけど…

何より中学で高校受験対策の勉強、内申書対策の勉強をしなくて済んだのがうちの子には1番良かったかも。
小手先の対策じゃなくて長期的にゆっくり勉強できたというか。
7 名前:6:2021/09/08 10:22
>>6
あ、大学は上位国立です。
中受の通塾は5年の春からだったので(遅い)それまでは「スイミングとピアノ」もやってましたね。
まあ、うちの周りではみんなやってましたけど。(その後の高校や大学のレベルなんてばらばらですよ)
8 名前:匿名さん:2021/09/08 10:36
勉強内容そのものが影響しているというより、おっしゃられている通り、勉強に取り組む姿勢等は大いに役立っています。
あと中学受験を通して、より良い環境、仲間が手にいれられたのも大きいですね。
9 名前:匿名さん:2021/09/08 10:57
何というか・・・
勉強が役立つというのはもちろんそうなんですが、こうなる理由とか、説明の仕方とか、すごく理にかなった言い方するの。
おばさんの私でもなるほど!と思えるような。
中学受験をする子ってのはみんな塾とか家庭教師とか、それなりの外部教育を受けているでしょ。
ただ正しい回答を書けばいいというのではなく、その理由の説明の仕方が上手だと思う。
そういうの、塾とか家庭教師から習っているんだろうな、と思いました。
だからって、中学受験していない子がそうではない、とは言い切れないのですが。
だがしかしそれなりの私立中や国立中に行く子は「回答の仕方」というか「説明の仕方」も習ってるような気がします。
10 名前:匿名さん:2021/09/08 10:58
役に立たなかった、
なんて書くわけないじゃん。苦笑
だってそんな風に絶対思いたくないもの。
11 名前:匿名さん:2021/09/08 11:04
うちは小学校まではのびのび。
スポーツを週5でにしたこともあり、中受したいと子供が言った時に、スポーツか中受かを選ばせ、スポーツを取った。
本格的に勉強したのは中学から。
小学校の成績は「よくできる(3段階の3)」は一つもなかったかも。

結果的に子供は有名国立と難関私立に行ってるのでまあこれで良かったと思う。
同じ公立中学から東大行った子も複数人いるからなんともね。

ただ、中受させるような教育熱心な家の子の方が学歴は良いと言う傾向はあると思う。
12 名前:匿名さん:2021/09/08 11:11
難関国立在籍
中受せず、普通に公立長期休みの講義以外の塾も、大学受験校でも行ったことがない。
習い事はたくさん。
高校卒までピアノは続けた。
13 名前:匿名さん:2021/09/08 11:12
>>12
じゃ、何で出て来た?
ここ、中学受験の話のスレ。
14 名前:匿名さん:2021/09/08 11:13
>>12
こういう人居るね、いつも。
関係ないのに書きたがる。語りたがる。
15 名前:11:2021/09/08 11:15
>>13
え?そうじゃないでしょ?
うちも中受してないけど、それなりに良い進学先だったよって意見もありのスレだと思ったよ。
16 名前:匿名さん:2021/09/08 11:15
役に立っているのかどうかわからないけど
バイトでサピの試験官やってるときに問題みると解きたくなるらしい。
うちの子が通ってたのはサピではなかったけどね。
17 名前:匿名さん:2021/09/08 11:16
>>15
読解出来ない人か。
18 名前:匿名さん:2021/09/08 11:17
高学歴の親の中受は余裕があって、子供もわりと伸び伸びやれているように思うけど、低学歴でコンプレックスの塊の親が受けさせる中学受験は悲惨な感じがするかも。
19 名前:11:2021/09/08 11:17
>>17
中受した人がしてない人より学歴が低いのは我慢ならないのかな。
20 名前:匿名さん:2021/09/08 11:17
>>18
でたーーーーーーーーー
21 名前:匿名さん:2021/09/08 11:18
他の方も書かれているけど、
勉強する習慣や、
学ぶ事の楽しさは小さいうちから
学ぶに、越したことはないと
感じます。
22 名前:匿名さん:2021/09/08 11:18
中受した子供が全て親の望んだ進路になるわけがないじゃん。
親は投資した金額を回収したいんだろうけどさ。
やらされたのか
やりたくてやったのか、
子供にどういう動機付けをしたのか、
中受より親の関わりのほうが、学力に影響すると思うわ。
23 名前:匿名さん:2021/09/08 14:47
中受の社会と理科の塾講師がすごかった。
学びの本質を教えてもらったようなもの。
結局は公立中に行ったけど、ずっとトップだったし良い高校にも入れた。
今は訳あって中堅私大だけど、自分の望む学問をしてる。
本人曰く、公立小も公立中も勉強という点では無意味。
宿泊キャンプ含めて餅は餅屋に任せて、実技だけで十分って言ってる。
24 名前:匿名さん:2021/09/08 14:53
中受の時ほど勉強したことないんじゃないかな。
大学受験の方が楽そうだったよ。

たしかに得るものも多かったけど遊びたい盛りの子供にすごいストレスとプレッシャーだったから、うちの子にはちょっとキツかったなと思う。
もっと平凡でゆっくりした生活をした方が良かったのかな……と思うこともある。

何をやってもそう思うのかもしれないけどね。
25 名前:匿名さん:2021/09/08 14:56
>>24
そうなんだ
大学受験楽そうだったんだ。

確かに、受験できる大学は全国にあるし、試験形態も様々だし、
合格率でいえば大学のほうが簡単かもね。
26 名前:匿名さん:2021/09/08 17:57
>>6
うん、国語の読解が役に立ってる。
社会は知識を維持できたらいいけど、忘れちゃったみたい。
算数の○○算も楽しかったけど忘れちゃったと。
理科は、中受の延長で今の学習に繋がってる感じ。

とにかく中受の塾が楽しくて、受験に関わらず行かせてよかったのかもと思ってる。
その頃、学校の居心地が悪かったのもあるとは思う。
同じ塾からそれぞれ違う中学に進んだけど、今また塾(大学受験の)で再会した子も多いらしい。
27 名前:匿名さん:2021/09/08 19:26
最後の二文以外、言いたいことがイマイチわからないスレだな。
28 名前:匿名さん:2021/09/08 21:01
>>27
あなたが中受の経験なくて読解力がないからじゃない?
29 名前:匿名さん:2021/09/08 22:44
中受して中高一貫校から私立医学科の2年生。
10月から部活OBの子どもさんの家庭教師になるそうです。
小学校4年生。
算数◯◯算大丈夫?って聞いたら
それがちゃんと覚えてるんだよ〜解ける解ける‼︎って。
初めて役に立ったと思いました。
30 名前:匿名さん:2021/09/08 23:24
中受したから中高で伸びていい大学に行けたんじゃなくて、
その子はもともとそういう能力がある子なんだよ

主さんの子も、中受対策しなくても、ふつうに今と同じ大学行けたんじゃない?

親だって、子どもにそういう能力を感じるから中受させようと考えるわけだし、
そうすると結果的によい大学行った子の中受経験率が高くなるのは当たり前じゃない?
31 名前:匿名さん:2021/09/08 23:42
>>30
中受せず勉強せず地元公立中に行って、トップ公立高校で通塾しつつ勉強一色で頑張って国立大学有名私大に行く。
それがかなり難しい。
なぜなら公立中には内申もある。
進学校と言われる中高一貫校とは授業内容も教科書も違う。
実験も少ない、設備も器具もない、英語授業はしょぼいのナイナイ尽くし。
土台の能力があっても学校には伸びる環境はない。
実は、中受する子の多くが普通の子。
32 名前:30:2021/09/09 00:30
>>31

それは中受してその進学校の中学校に行った人と公立に行った人のの比較でしょ?
環境に恵まれた学校と、そうでない学校で伸び率が違うのはわかるよ

主さんが言ってるのは、中受したけど、なんらかの理由で進学校ではなく公立中に行って、
でも中受の「受験勉強した経験」そのものが、その後の人生の役に立ってる、っていう話でしょ。

主さんは進学校に行った人の話でなく、
主さんの子と同じ、公立中→トップ高校のメンバーの中でも、
中受経験のある人がよく伸びてる、って言ってるんだよ
公立中→トップ高校で主さんの子と同レベルかそれ以上の大学に行けた子は、
中受の受験勉強を経験した子が多いって主さんは主張してる

私は、主さんの子にはもともとそういう能力があるから、
中受勉強の経験なく公立中に行ってもトップ高校→今の大学に行けたと思う、
そういうことを30で書いた

だから、もし主さんの子が、中受した進学校にそのまま進んでたら、
あなたの言うとおり設備環境に恵まれてさらに伸びてたかもだけど、
主さんは進学校に行った子と公立中に行った子を比較してるわけではない
33 名前:匿名さん:2021/09/09 00:45
あなたのお子さんや周囲のお子さんはどうですか?
中学受験の勉強が、後々影響してるって無いですか?

論文でも書くつもりなのかい?
34 名前:匿名さん:2021/09/09 00:50
>>33

受験した中学校には行けなかった or 行かなかったけど、
受験勉強自体は無駄じゃなかった、と思いたい & それに同意が欲しいんだと思う
35 名前:匿名さん:2021/09/09 01:21
>>28
嫌味な人だねえ。
性格悪~。

スレ文は読めるけど、ダラダラ書かれていてつまらん文章だと私も思ったよ。
36 名前:匿名さん:2021/09/09 07:37
つまり。

小学校の時に勉強(受験勉強)したかどうかがその後に影響があるのでは

て事だよね。

なるほど。
まあ一理あるかもね。

これが本当に理論付けされてデータ取って
10歳〜12歳くらいの勉強が脳に効果的ってなって
国をあげて教育方針が変わったら
日本全体の学力が上がりそうね。

でもそれだと人より良い所に、て考える層が更に低年齢から勉強させたり過酷なスケジュールになったりとかして受験戦争が激化する。

ということで
今くらいでちょうどいいのかもね。

全体のレベルが上がる事なんて望んでないでしょうからね。
中受の勉強しといたお陰でみんなより賢いわ。ってのがポイントなんでしょうから。
37 名前:匿名さん:2021/09/09 07:52
うちの地域ではトップ公立高校は公立中学から行く子が多い。

トップ公立に行く子は2つのパターンがあって、多くは学校だけではなく塾に行ってる。
もう一つは自力でできる天才+努力型の子もいる。
トップ公立に行く子は内申も必要だけど、内申ってそんなに苦労するものでもない。

トップ公立高校から東大京大、旧帝大に行く子も多いから、中受が絶対とは言えないなぁ。

個人的には小学校の勉強を大きく取りこぼさない程度にできていれば、ガッツリの勉強は中学からでも十分だと思う。
小学校のうちは机上の勉強も疎かにして良いとは思わないけど、それ以外のことも大事かな。

中学になれば部活と勉強で色んな経験ができなくなっていくからさ。
38 名前:匿名さん:2021/09/09 10:42
うちの子は中学受験して第一志望の中高一貫校に進んだ。

ある子は、うちの子と同じ中学受験の進学塾に通っていたけど途中でついていけなくなり塾と受験をやめて地元の中学に進んだ(高校は不明)。

ある子は、普通に地元の中学に進み、県で一番の公立高校に進学した。


この3人、大学が同じになった。
私大最難関と言われてる大学です。

うちの子供は大学受験に関してはほぼ塾無しでした。なので経験した塾といえば中学受験の塾になります。
他の2人に関しては、詳細は分かりません。

このことから、勉強の頑張り時というか、スパートをかける時期というのは個々違うんだと思いますよ。
特に中学受験は向き不向きもあるからね。うちの子は楽しかったというか充実したいい思い出と話してますが。
一つ共通することがあるとしたら、学習する習慣はついていたんじゃないかな。親の勉強に対する意識も(自分含めてすみませんが)高いと思います。
39 名前:匿名さん:2021/09/09 11:54
>>37
では、小学生のうちにさせた事って何ですか?
40 名前:匿名さん:2021/09/09 13:12
>>37
イエスマンなら内申は苦労しない。
でも、疑問を納得行くまで追求する、理不尽を嫌う、自分の意見をハッキリいうといった子は生意気と取られ内申は悪くなる。
そういう場合は中受がいい。
最近は小学校でイエスマンが養成されているけど。
41 名前:匿名さん:2021/09/09 13:48
>>40
トップ高だからオール5やそれに近い子ばかりだけど、疑問追求、自分の意見をハッキリいうタイプの子が大半だったよ?どんな偏見なんだろう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)