NO.9824227
どこの風習か知らんけど
-
0 名前:匿名さん:2021/09/09 16:43
-
夏に胡瓜や茄子に爪楊枝刺したり、月に団子をピラミッドみたいにしてお供えしたり、亡くなった人に三角巾させたり、あれはどこの風習なんですか?
子供の頃テレビで見て、どうして家ではしないのかと疑問に思っていました。
生粋の日本人ですが…。
-
1 名前:匿名さん:2021/09/09 16:54
-
ナスやきゅうりは関東?
関東の親戚はお月見もしてたよ
うちはしてなかった。
山盛りお団子は1度だけしてもらったことがあるかな。
私は西日本だけど
三角巾も実際見たことない。
三角巾おけ土まんじゅうは時代劇かな。
-
2 名前:匿名さん:2021/09/09 16:57
-
ただ単に主さんの家が情緒に欠ける家だったのでは?
亡くなった人には三角の布頭につけるのは
全国区じゃないの?
-
3 名前:匿名さん:2021/09/09 16:59
-
三角の布つけるのはテレビの中だけでしょ。
あんなの、現実で見た事あるの!?
笑っちゃうじゃん。
-
4 名前:主:2021/09/09 17:00
-
>>2
三角の布は違いますね。お前とこは付けるの?
-
5 名前:匿名さん:2021/09/09 17:00
-
>>3
棺に入れる時に白い着物着せるじゃん。
その時に付けるよ
-
6 名前:4:2021/09/09 17:00
-
>>4
お前?
しかも日本人じゃないの?カタコト
-
7 名前:匿名さん:2021/09/09 17:02
-
>>6
名前のところ4と書いてしまったが
2です
-
8 名前:匿名さん:2021/09/09 17:04
-
>>5
どこの地方ですか?
-
9 名前:匿名さん:2021/09/09 17:05
-
ナスやキュウリの馬は義実家で作った。@南関東の田舎
田舎の普通の人の家を訪ねてみました系の番組で、今はナスやキュウリじゃなくて乗り物のおもちゃを供えるってのを見たこともある。
車ならベンツのおもちゃとか。
亡くなった人が消防士だったので消防車のおもちゃを供えるとか、いい話やなーと思って見てた。
三角の布を額につけるのは亡くなった人のでは見たことない。
確か四国の方で、葬儀の参加者が付けるんだよね。
一度だけテレビで見たの。
ドラマじゃなくて、なんかリアルの殺人事件の被害者の葬式が映って、割とヤンキーな金髪のご家族が(事件が多分そういう系のもめごと)きちんと三角の布付けていてここではこれがしきたりなんだってびっくりした。
ちなみに葬儀の時って金髪や色付きの髪の人は黒髪に戻したりしないの?
そんな暇ないか。
-
10 名前:匿名さん:2021/09/09 17:06
-
>>2
はぁ??
何 全国にしてくれてんの?
そんなことしないよ。
-
11 名前:匿名さん:2021/09/09 17:07
-
トラック妻?だったら日本人じゃないでしょ。
違ったらごめんね、ここにナチュラルに他人のことをお前と言う人をほかに知らないので。
-
12 名前:匿名さん:2021/09/09 17:07
-
>>2
あなたはどこ?三角の布つける地域なのね。
-
13 名前:匿名さん:2021/09/09 17:08
-
エールの時、ヒロインの父がつけてた。
-
14 名前:匿名さん:2021/09/09 17:08
-
死装束と調べると
もれなく三角頭巾も出てくるけどね。
-
15 名前:匿名さん:2021/09/09 17:09
-
このスレ主怪しいから、私は落ちます
-
16 名前:匿名さん:2021/09/09 17:10
-
>>14
死装束を着る宗派ばかりではないから。
-
17 名前:匿名さん:2021/09/09 17:13
-
葬儀社のサイト見たら、
今は簡素化されることが多いって。
みんな簡素なのしか見てないんだね。
-
18 名前:匿名さん:2021/09/09 17:14
-
>>17
不勉強だね。
-
19 名前:匿名さん:2021/09/09 17:14
-
天冠?
閻魔大王に会う時、失礼の無いよう、
冠をして会うんだよ。