育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9829256

金木犀の香り、来た?

0 名前:匿名さん:2021/09/11 15:01
今朝トレンドで「きんもくせい」ってあってさすがに早すぎるだろうと思ったのに、雨戸開けたらうちも隣の家の庭の金木犀の香りが来てたわ。
こちら千葉。大体10月1日前後に来ることが多いと思ったんだけど今年は早いのね。

皆さんのところはいかがですか?
52 名前:匿名さん:2021/09/14 19:54
>>40
金木犀臭い?
うそーん。しんじらんない
53 名前:匿名さん:2021/09/14 19:57
>>52
「香害」って調べてごらん
54 名前:匿名さん:2021/09/14 20:20
>>53
何コイツいつもエラソー。

「調べて」「ごらん」
自分じゃ何もわからないの?
その態度とるなら説明ぐらいしてみたら?
55 名前:匿名さん:2021/09/14 20:22
>>53
香害⁇かわいそ
56 名前:匿名さん:2021/09/14 20:30
>>54
53さんじゃないけどちょっとおじゃまします。
偉そうでもなんでもいいけど、言ったところで感染者や亡くなる人医が減る訳じゃない。
感染したくないならできるだけのことをする。
こんな事でぐちゃぐちゃ言ってストレス発散させるの楽しいもんかね。
57 名前:匿名さん:2021/09/14 20:34
>>54
『いつも』ってどういうこと?
特定出来てるの?
しかもコイツって。
匿名掲示板で、40.50の女性がコイツとか、
あなたこそ、大丈夫?
58 名前:匿名さん:2021/09/14 20:41
>>56
感染???
スレ違いでは?
59 名前:匿名さん:2021/09/14 20:42
>>57
54の言葉遣いを擁護する気はないけど
(問題とも思わないけど)
調べてごらんって言い方もないか、と思うけどねー。

キンモクセイの香りは好き。
芳香剤のキンモクセイは嫌い。
60 名前:匿名さん:2021/09/14 20:48
>>54
何こいつって書く人が嫌だ。よく見かける。
61 名前:匿名さん:2021/09/14 20:52
>>56
金木犀と感染の接点は?
62 名前:匿名さん:2021/09/14 20:52
言い方はともかく検索してみたらどうでしょう。
63 名前:匿名さん:2021/09/14 20:55
>>58>>61

>>56はキチ認定でよい?
64 名前:匿名さん:2021/09/14 20:57
>>62
何のために?
香害って言葉は知ってるけど。
あ、通りすがりなんだけど。

よくさ、まったく知らない言葉を調べろよ、っていうならわかるんだよ。
若者言葉みたいなのとかさ、調べればすぐわかるやつとか。
そういうのは検索しなよ、って私も思う。
でも誰でも知ってそうな言葉を調べろって言われてもポイントがわからないんだよね。
何に気付いてほしいの?
65 名前:58:2021/09/14 20:59
>>63
キチ?キチは言い過ぎかなー

キチっていうか
トンチンカン?
読まない人?

それとも深い意味があるけど私にはわからないのかも。
66 名前:62:2021/09/14 21:11
>>64
53の人ではないのだけれど、54の人は言葉の内容ではなくて言い方だけで怒っているのかと思っただけ。

調べているうちにそういうこともあるのかなと思ったりするかもだし、やっぱりだからなんなんだとなるかもしれない。
他の人の言葉遣いを注意するなら、もっと冷静になって内容まで言及できた方が効果的かと思う。
67 名前:匿名さん:2021/09/14 21:25
>>66
53じゃないのね。

54はあなたの解釈かと思うけど。

でも「香害」調べろって
だから?だよね。
68 名前:匿名さん:2021/09/14 21:27
>>67
香害で苦しんでいる人がこんなにいるとか、こんな風に困っているとか、そういうことを調べてほしがってるんじゃない?
69 名前:匿名さん:2021/09/14 21:33
>>68
じゃあなんで「香害で苦しんでいる人がこんなにいるとか、こんな風に困っているとか、そういうことを調べてみたら?」と書かないんだろう?

>>53には
「香害」って調べてごらん

しか書かれてないんだよ。
何を意図してるんだろう。
しかも金木犀は天然。化学物質でもない。
70 名前:匿名さん:2021/09/14 21:35
金木犀植えただけで香害とか、
どんだけ弱いんだ。
71 名前:匿名さん:2021/09/14 21:57
レスを遡って読んでみた。
>>37
>>40
>>42
>>44
>>45この人が金木犀の香りにアレルギー反応が出てしまって辛い思いしていることをちょっと書いた。
その後質問を受けたりして香害というもの等々説明や自分なりの対処について返事を書いて以上のレスになってる。

それに対して
>>46
>>48
>>49
>>52これらのレスが、バカだ金木犀如きで等々>>37に対して無理解、無狭量な心ないことをレス。

>>53これが改めて、香害を調べて好き嫌いではないことを知って欲しいという気持ちで書いたのではないかな?

そこから先は言葉遣いへ激昂でおかしくなっていった様子。
72 名前:匿名さん:2021/09/14 21:58
>>71
ご苦労さん。
73 名前:匿名さん:2021/09/14 21:59
>>71
すごい執念・・・
あ、解説に対する執念ね。ご苦労さま。
74 名前:56:2021/09/14 22:42
やだスレチでした。
ごめんね気にしないで。
75 名前:匿名さん:2021/09/14 22:47
>>71
スゴイ執念!そこまでやるなら丁寧にレスしたらいいのに。
馬鹿みたいな人だな。ご苦労!
76 名前:匿名さん:2021/09/14 22:51
>>74
こういう時は自分の発言(56)を引用して書き込めば親切なのに。
56まで遡らなくちゃならないでしょ。
77 名前:37:2021/09/14 22:54
今見たら、私の発言が発端で騒がしくなってごめんね~
香害ってのも分かるし、その言葉を紹介してくれた53さんありがとうございます。
で、その53さんに横レスつけてる人がいるのも分かるんですよ。
まさに71さんの説明のとおりなんだけど、それに対して更に突っ込んでる>>72-73>>75がいる。
そんなに突っ込む事でもないと思うけど。
78 名前:匿名さん:2021/09/14 23:04
>>37
私も金木犀のにおいはダメ、吐き気します。
母もダメだと。

かすかにどこからか漂ってくる分にはいいけど
こうもあちこちから甘ったるいにおいは、吐き気がしてきます。
79 名前:匿名さん:2021/09/14 23:05
>>78
お大事に
80 名前:匿名さん:2021/09/15 05:52
今週ふと気づきました。こちらも千葉県です。
香りが先か 花に気づくのが先か。
私は見た目も香りも好きです。
咲き終って散ったお花もかわいいですよね。
81 名前:匿名さん:2021/09/15 07:23
>>0
季節感を感じられるってしあわせだわ〜。
82 名前:匿名さん:2021/09/15 08:07
金木犀、そこここで香ってるよね。

周りに人が居ないとマスク外して、
香りを楽しんでるよ。

うちも以前は金木犀の垣根だったんだよなー。
でも金木犀この時期以外はものすごく地味な濃い緑の硬い葉っぱの木で、素敵感ゼロの木で建て替える時に、
垣根はやめちゃったんだけど、毎年この時期には
金木犀が恋しくなるわ。
83 名前:匿名さん:2021/09/15 09:13
不幸な人は何でも嫌がる。
84 名前:匿名さん:2021/09/15 09:15
>>83
そういうのよくないよー。

嫌いなものが多いってそれだけで不幸なことだしさ。
85 名前:64:2021/09/15 09:25
>>71
ありがとう。

なるほど53は香害がアレルギーを起こす可能性っていいたかったのか。
でも香害がアレルギーを起こすのは一般に化学物質過敏症だと言われているよね。

まあ好き嫌いでも吐き気を催すのもわかる。
嫌いな臭いでは吐き気がするし
香りの強いものは頭痛がするクチ
かんきつ系の香りが特にそう.大嫌い。
本物のフルーツのかんきつは好きな香りだけど。

単に「香害しらべてごらん」じゃ
何のことよって思ったわ。

外で香る花の香りなんてよほど近寄らなければ吐き気まで来ないでしょうけど
もしかしたら町中が香るほど植えられている地区なのかしらね。
86 名前:77:2021/09/15 09:34
嫌いなものが多いってのが不幸だというのには同意見です。
昔から思いますが、嫌いな人や嫌いな物事なんてないにこしたことはない、嫌いな人にもいいところがあると思うように努めています。
だからね、金木犀の花を本とかネットとかで見ても何とも思わないんですよ。
ただ、あのにおい、あれだけはどうにも頭痛をはじめとする体調不良を引き起こす。
これ、わかりますか。
自分の意志とは無関係に起きる体調不良、それって不幸なこと?かわいそう?そんなに責められる事ですか?
確かに、体調不良なんてないにこしたことはないんです、だけど言われた方はたまんない。
匿名だからって何言ってもいいって事じゃないでしょ、やめてくださいよ。
要望と称した余計な横ツッコミご遠慮ください、さかのぼるのがめんどくさいと言われてもいちいちさかのぼればいいでしょ。
そんなに私を責め立てたい人なら遡るぐらい何ともないでしょ。
87 名前:85:2021/09/15 09:39
>>86
分かりますよ
私もレモンとかかんきつ系の人工的な香り
無くなっちまえと思いますw

車に使う人が多いからか、(車酔いにかんきつが相性が悪いのにね)
みかんの生産地に生まれたからか。

みかんの生産地だと
花咲く時期は町中が花の香に包まれます。むせかえるほど、という表現がぴったり。
88 名前:匿名さん:2021/09/15 09:41
柑橘系も好きだよ。
世間ではいい匂いのものは何でも好き。
○ンコやらの臭いはダメ。
89 名前:匿名さん:2021/09/15 09:46
まあ、>>37>>77 >>86)は場違いな発言が多い人ですね。
ここは「金木犀の香り」で季節の移ろいを感じる事を楽しむスレッドですから。

いろんなところで否定意見ブッ込んで満足してるんでしょうけど。
しかも>>86の逆切れもみっともないですよ。

何かを否定してみせてもあなたが肯定されるわけじゃないって感じたほうがいいと思うよ。
90 名前:87:2021/09/15 09:50
>>88
ま、好きな人の方が多いんだろうなって思います。
仕方ないね。
自分が使わなければまあいい。
頂き物の柔軟剤(お中元に入ってたやつ)をつかったらやっぱりちょっと頭痛がしてきた。
がっかり。

・・・ええ。その匂いも嫌いです(笑)
91 名前:匿名さん:2021/09/15 09:50
86さんじゃないけどさ~
>>89
そうなの?
別に>>0には楽しむ為のスレだとは一言も書いてないでしょ。
大嫌いなにおいだと言っちゃ駄目だとは思わないけど?
たまたま話の流れで好きな人ばっかりがこぞっているけど、これが嫌いな人ばかりが集まっていたらこんな流れにはならないでしょ。
92 名前:90:2021/09/15 09:52
>>89
金木犀は大好きです。
まだ咲いてないですねー。西日本。
金木犀とか沈丁花とか
街角でふっと香る(花は見えないのに)とわあってテンションあがる。

彼岸花は出たけどねー。
93 名前:匿名さん:2021/09/15 10:22
>>91
率先して否定する癖やめたら人生ハッピーだよ。
スレッド立った途端に1レス目で主批判したりね。
94 名前:匿名さん:2021/09/15 10:42
>>93
そうだね。
リアルで話してても、「まず否定から」って人はいるもの。
その癖やめたら色々円滑なのになーといつも思う。
一度指摘したら、そんなつもりじゃなかったとか悪気はなかったとか、絶対に言い訳して譲らないしね。
つもりも何も、「まず否定」しなければいいだけなのに。
95 名前:匿名さん:2021/09/15 11:59
否定=自分を誇示したい
なのかな。
話も理解ぜず否定。
96 名前:匿名さん:2021/10/31 08:21
昨日から近所のキンモクセイの並木から香りを感じてます。
大阪ですけど、今年初です。
97 名前:匿名さん:2021/10/31 08:22
>>0
最近きてます。ホント良い香り!
98 名前:匿名さん:2021/10/31 08:45
>>96
海の近くに行きましたら
たくさん咲いてました。
ちょっと色の薄い感じ
品種が違うのかしら。
99 名前:匿名さん:2021/10/31 09:17
>>97
同じく。
桜前線と反対に、南下するのね。
2か月も違うわ。
100 名前:匿名さん:2021/10/31 09:34
>>97
同じく。
ここ数日いい香り。

今日の雨で大半の花が落ちちゃうかな。
101 名前:匿名さん:2021/10/31 10:03
9月にもみて
今も見るんだけどね
市内の北部と南部の違いはあれど
ひと月違うのは何故か

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)