NO.9847933
ちゃんとした家庭の定義
-
0 名前:匿名さん:2021/09/18 13:20
-
身内の子が結婚する予定でしたが、先方の親からちゃんとした家庭の子ではないからと反対され相手の子も親の意見に従ったようで白紙になりました。
再婚家庭、持ち家がないというのが理由のようです。
身内の子はしっかりした常識的な子です。
今、皇室の結婚問題とかみてても色々思うのですが、反対する結婚相手の家庭環境ってどんな家庭ですか?
本人が自立しきちんとした企業で働いていても反対しますか?
-
266 名前:匿名さん:2021/09/20 19:10
-
>>263
必死でも払えるだけいいじゃない?
今ならキャッシュで買えるけど若い頃はキャッシュで買うなんてムリでしょう。
-
267 名前:匿名さん:2021/09/20 19:27
-
>>263
定年までに返したいから頑張ったよ。
大学生、大学院生と2人抱えながら年200万はきつかった。
持ち家vs賃貸じゃないけど
訪問販売は賃貸の家を狙うことが多いらしい。
賃貸の人のほうが高額商品をローンで買ってくれる人が多いんだって。
そういえば戸建てに住んでから訪問販売が来なくなった。
そんな余裕もなかったけどね。
-
268 名前:匿名さん:2021/09/20 19:44
-
>>264
そんなこと言ったら賃貸とか、団地に住んでる人をバカにしてる人がまたワラワラくるから言わない方がいいですよ。
リアルで不満いっぱいの人が居るからねぃ〜
-
269 名前:匿名さん:2021/09/20 20:05
-
>>268
ここまで200コメほどそう言うの言われてるのに今更窘めてもねw
-
270 名前:匿名さん:2021/09/20 20:26
-
>>263
うん、価値観はそれぞれねぇと思いながら、
ノンビリ返済してる。
だって団信あるし、金利めっちゃ低いし
100万単位で繰り上げ頑張っても手数料とかもったいないなとか思っちゃうのよね。
でも、お金の使い方って人それぞれよ。
-
271 名前:匿名さん:2021/09/20 20:28
-
>>269
どうした?
-
272 名前:匿名さん:2021/09/20 20:33
-
>>270
一番良いのは、キャッシュでポンと支払う力が有ることだよね。
ローン抱えていたら、持ち家も賃貸も大差ないよね。
-
273 名前:270:2021/09/20 21:17
-
>>272
現金あっても
キャッシュでポンと買わないよ。
だって金利低いし、団信あるし。
それなら、手元に現金を残しておくよ。
今でも家のローン残一括できるだけの蓄えあるけど、返済日のつもりは全くない。
そうするほうが損だという価値観なんだ。
-
274 名前:匿名さん:2021/09/20 21:40
-
何人で回しているんだろ。
-
275 名前:匿名さん:2021/09/20 21:56
-
2人か3人じゃない?
-
276 名前:匿名さん:2021/09/20 22:09
-
>>275
今日はじめて、このスレ参加した。
とすると、
本日の参加者
274さん、275さん、そして私の3人だね。
(*^^*)
-
277 名前:匿名さん:2021/09/21 05:31
-
>>0反対する結婚相手の家庭環境ってどんな家庭ですか?
本人が自立しきちんとした企業で働いていても反対しますか?
うちは女の子。
やはり、小室さん親子みたいなのだと反対するかも。この場合、母子2人だけど、両親、兄弟姉妹が揃い踏みで、あんなのだったら、全力で反対するかもしれない。
-
278 名前:匿名さん:2021/09/21 05:45
-
>>277
ウチも娘だから小室佳代・圭イズムのお家は絶対反対する。
-
279 名前:匿名さん:2021/09/21 06:19
-
団地住まいだからとか、賃貸住まいだからとかで人間性を疑うような人間の所に結婚させるのはイヤだな。
その子供にもそんな気持ちの性分がありそうで気になる
-
280 名前:匿名さん:2021/09/21 06:22
-
>>259
こんなこと言う親のところには絶対反対する。
-
281 名前:匿名さん:2021/09/21 06:28
-
>>279
あなたの言い分は最もだけど、あなたの言い分からすると、お子さんが今話題の小室さんみたいな相手を選んでも、あなたはウェルカムなんだね。
-
282 名前:匿名さん:2021/09/21 07:02
-
>>279
こう言うこと言う人って団地暮らし賃貸住まいの人の中で問題がある方の人なんだよね。
だからこのセリフが出たら危険信号。
その条件でもきちんとした人からは「人間性を疑う」なんてセリフは出てこない。
自分の不利な点を攻撃材料にして「これが受け入れられないあなたが人としておかしい」なんて言う人には近づきたくないな。
まあ、あなたの方も手玉に取れないめんどくさい奴には近寄りたくないだろうからいいよね。
-
283 名前:279:2021/09/21 07:34
-
>>281
いや、いや、書けないでしょう、アレもこれも嫌だなんて。
私のセリフを危険信号なんて下に書いてる人居るけど、私がそう思うから仕方がないじゃない?
-
284 名前:匿名さん:2021/09/21 07:42
-
>>282
では、あなたは此れはイヤだなんて思わないんだぁ。。
そんな感じには思えない文章だけどなぁ。、、
-
285 名前:匿名さん:2021/09/21 07:47
-
このロングスレは、『何VS何』の闘いですか?
-
286 名前:匿名さん:2021/09/21 08:03
-
思うに、差別的人間 v s 差別しない人間の対決に読めた
-
287 名前:匿名さん:2021/09/21 08:23
-
>>285
とりあえず直近のレスを叩く。
相手を不愉快にさせたら勝ち。
-
288 名前:匿名さん:2021/09/21 08:36
-
>>287
それは言えますね。相手を不愉快にさせる。
それでほくそ笑んでいる。怖ッ近づきたくない
-
289 名前:匿名さん:2021/09/21 08:37
-
>>287
あなたがそうなんですね。
-
290 名前:匿名さん:2021/09/21 08:53
-
私は市営団地や県営団地なら反対する方かも。
理由は、、、、大人しい小学校、荒れた中学校、進学校の高校と進学したけど
小学校の時に普通の子たちが、落ちていくのをたくさん見てきているから。
団地の子たちももちろん悪い子たちじゃないんだけど、環境が人を作っていくのよね。
頭は悪くないのに勉強の環境がない、勉強は必要ないとか言って勉強しないで、
そのうち学校に来なくなり、、、、一緒に仲の良かった人たちも引きずられるように遊びに行くようになり、、、。
わが子をそんなところに置きたくない。
偏見と言われようが子供や将来の孫を守りたいの。
もちろんその中でも立派に成長していく人もいるけど、
落ちついた環境だと、そのための努力を当たり前にできるから。
賃貸でも相手の方がしっかりしていて、実親義親ともにきちんとした人とわかれば
そこまでは反対しないかもしれないけど、住んでいる場所が荒れている場所だったり
相手の方やその親に考えの相違がありすぎたら厳しいかもね。
-
291 名前:匿名さん:2021/09/21 09:43
-
>>290
特定するところが、うまく文章書いてるようで差別しているよね。
リアルではどれほどご立派な人物なんだろう。
団地でも環境の悪いところの住まいではないのを言っておきますけど、両親の性根の悪さで言うなら誹謗中傷的なこんな文をサラッと書けるような親族がいるところには嫁・婿にはしたくない。
-
292 名前:匿名さん:2021/09/21 09:46
-
>>290
親御さんが、ではなく
お子さんが市営で生活を始めるとかでも?
マンション買ってあげるのかな
-
293 名前:匿名さん:2021/09/21 09:47
-
団地住まいでもマトモな人も居るのよ、もちろんね。
でもおかしな人も居るから、どうしてもね。
団地に限らず、
安いところには変な人が集まりやすい。
-
294 名前:匿名さん:2021/09/21 10:20
-
>>291
お互いに交わりたくないみたいだからちょうどいいね。
ちなみに立派なんかじゃないよ。
少し前まで公園で一緒に遊んでいた友達が来なくなって
友達の親から電話がかかってきて、自分の親と一緒に探しに行ったこともある。
相手の親が泣いているのを聞いたり、自分の親がもう諦めなさいとぽつりと言ったり
そんな思いをしているから、ここで書いてると今でも涙が出てくる。
自分じゃ何もできない。後悔ばかりだよ。
-
295 名前:匿名さん:2021/09/21 10:22
-
>>294
少し前まで公園で一緒に遊んでいた友達が来なくなって
友達の親から電話がかかってきて、自分の親と一緒に探しに行ったこともある。
相手の親が泣いているのを聞いたり、自分の親がもう諦めなさいとぽつりと言ったり
そんな思いをしているから、ここで書いてると今でも涙が出てくる。
これって何があったの?
さっぱり分からないわ。
-
296 名前:匿名さん:2021/09/21 10:30
-
息子であれば、家柄が同格か、格下
娘であれば、家柄は同格より、格上
の方が上手くいくと聞いた事がある
息子であれば、嫁に大きな顔されずに済む
だが、何かあったら助けてもらえる程度が丁度良いと。
娘であれば、嫁いだ以上は婚家を立てて
実家より婚家の居心地が良いと、出戻らなくて済むと。
その方が、お互い揉めなくて済むそうです。
-
297 名前:匿名さん:2021/09/21 10:32
-
>>296
わー、昔風。
83才の母が昔言ってた。丸っきり同じことを。
-
298 名前:匿名さん:2021/09/21 10:43
-
>>297
同じ感想
-
299 名前:匿名さん:2021/09/21 10:46
-
>>295
家に行ったら、友人が泣いてた。(虐待?)
ならわかるけど、泣いてるのが相手の親って事は
悪戯目的の誘拐なの?って思ってしまった。
それも犯人は同じ建物に暮らしてたとか?
-
300 名前:匿名さん:2021/09/21 10:57
-
>>296
それわかる。
私の親がそんな家でした。
父方の祖父がだらしないのに母方の祖父母は地主で社長。
母は祖父母や叔父さん達から散々反対されて駆け落ちみたいに父と結婚したそうです。
どっかの皇族みたいだわ。
祖父は、自分が酒を飲むからと母からお金をたかる人で母が怒ると祖父は母の家柄をぐちゃぐちゃ文句言ってました。
結局男女同権とか平等とか言ってて、女が下というのはいつまでも残るのよ。
-
301 名前:匿名さん:2021/09/21 12:05
-
>>293
すごい豪邸や綺麗目の一戸建てでも変な人居るよね。
ウチの界隈かなり綺麗目の住宅街なんだけど子供さんが重度の障害の家庭が結構な数いる。
素敵な戸建てに住んでる。
なにか障害の家庭にはいろんな制度があるんだろうな〜と思う。
-
302 名前:匿名さん:2021/09/21 12:07
-
>>301
だね、わかる
-
303 名前:匿名さん:2021/09/21 12:12
-
>>301
障害者の子供がいる親なんですけどちょっと失敬します。
手当や制度、お金なんてないに等しいです。
税金だって健常者世帯と同額、払うものも同じ、控除もない。
よーっぽど寝たきりとか体動かせないほどの重度障害者なら多少は手当あるんでしょうけど、それはほとんどいません。
日本の障害者の多くは軽度障害者です。
-
304 名前:匿名さん:2021/09/21 12:13
-
>>301
いろんな制度ってどういう意味ですか?
-
305 名前:匿名さん:2021/09/21 12:17
-
>>301
言い返したい!って気持ちが強すぎる。
すごい偏見言ってるって自分でわかってる?
-
306 名前:匿名さん:2021/09/21 12:32
-
>>305
えーここってさ、偏見だらけじゃん!
今更〜
-
307 名前:303:2021/09/21 12:40
-
>>305
ゴメンナサーイ
言い返したいつもりはなかったよー
ただ、結構な数のそんなオタクがあるのでそうかな〜と思って。
気を悪くしたならゴメンナサーイ
-
308 名前:匿名さん:2021/09/21 12:49
-
ちょっとヨコに逸れるんだけど…
まぁいろんな家庭環境で反対したりされたりする事もあると思う。
みんな、どうやって反対の意見を子供に説明するの?
団地だから、賃貸だから、とかハッキリしっかり言うの?
そして子供は結婚もしたいくらい好きな相手にその事を伝えさせるの?
反対に主さんの身内のお子さんは、相手方から言われた事を全部親に話をしたのかな?
うちは息子しか居ないからか、もし相手方からその様に言われても私達には言わなさそうな気がする。
そして何らかで私達が結婚を反対したら、息子は親の意見を聞かずに結婚しそう。。
-
309 名前:匿名さん:2021/09/21 13:03
-
>>308
それが普通なんじゃない?わたしもそうだった
-
310 名前:匿名さん:2021/09/21 13:11
-
>>308
ここで団地、賃貸の家庭はダメと差別的偏見を発している人は、どんな住まいでどんな家族がいるんだろ…
私そんな事、親から聞いた事ないし
-
311 名前:匿名さん:2021/09/21 13:22
-
>>307
私、基本的な話ではこのスレ参加してないよ。
私が書いたのは299と305だけ。
だから、気に障ったなんて全くないですよー
ただただ、そう思っただけ。
だから私に謝るのではなくて、あなたが貶したひとたちに
-
312 名前:307:2021/09/21 13:30
-
>>311
私も初参加ですがー
最後の文章気になりますーいつ私がぁー?
-
313 名前:匿名さん:2021/09/21 14:03
-
>>310
普通の神経の人は団地住まいはダメなんて人には言わないし、掲示板にも書かないですよ。
-
314 名前:匿名さん:2021/09/21 14:05
-
>>310
親が基準ってのが嫌だ
-
315 名前:匿名さん:2021/09/21 14:07
-
>>310
聞いたことなくても、
私自身が嫌だと思ってたよ。
相手の親が団地とかアパートだったら、結婚は躊躇する。