NO.9859864
朝ドラ「おかえりモネ」を見てて
-
0 名前:匿名さん:2021/09/22 21:13
-
お友達のお父さんお母さんを名前で呼んでたシーンを見て違和感。
「こうじさん」みたいな。
ずっと幼い頃からのお付き合いでも
名前で呼ぶおじさんっていないなあ。
「こうじおじさん」?
友達のお父さんだったら
「モネのお父さん」とか
「永浦のおじさん」とかじゃない?
-
1 名前:匿名さん:2021/09/22 21:18
-
違和感あるけど、考えたら
小さい頃からのお付き合いだし、大人と同じように呼ぶ習慣なのかなと。
スマートでいいよね。
〜〜のおばさん、〜〜のおじさんってめんどくさいじゃん。
-
2 名前:主:2021/09/22 21:20
-
>>1
その時人がたくさんいなければ
或いは話の途中とかなら
永浦の、とかは省略でおじさん。たけどね。
-
3 名前:匿名さん:2021/09/22 21:21
-
>>0
音楽の部活の指導者だからでは?
-
4 名前:匿名さん:2021/09/22 21:24
-
そんなシーンあったっけ?
-
5 名前:主:2021/09/22 21:24
-
>>3
りょうちんのお父さんもそう呼んでなかった?
もしかして
同じ苗字ばっかりの集落だと名前で呼ぶのかもしれないね。
亀島は皆同じ苗字が理由ではないかもだけど。
-
6 名前:匿名さん:2021/09/22 21:24
-
>>3
いや、ミツオのお父さん(お坊さん)のことも、今日名前で呼んでた。
-
7 名前:匿名さん:2021/09/22 21:32
-
子どもがそう呼んでた?
大人同士?
大人同士は子供が生まれるずっと前から、そう呼び合ってたなら、しょうがないんじゃない?
-
8 名前:匿名さん:2021/09/22 21:36
-
>>7
例えば。
まえだまえだ兄が、モネの父を名前で呼んでたよ。
-
9 名前:6:2021/09/22 21:39
-
>>6
ごめん、子供は呼んでなかった。
ヒデさんって呼んでたの、親たちだけだったよ。
-
10 名前:匿名さん:2021/09/22 21:40
-
こうじさんだけは特別なんじゃない?
吹奏楽の顧問だったから。
-
11 名前:匿名さん:2021/09/22 21:48
-
>>10
顧問だったの?
銀行員なのに?
-
12 名前:匿名さん:2021/09/22 22:02
-
向こうでやって下さいよ!
-
13 名前:匿名さん:2021/09/22 22:04
-
>>11
そうそう、あの仲間で吹奏楽部を立ちあげて、父親に教えてもらってたんだよね。
-
14 名前:匿名さん:2021/09/22 22:11
-
>>12
どうして?
-
15 名前:匿名さん:2021/09/22 22:23
-
>>14
ね。たった一個のスレを開けなきゃ
良いだけなのにね。
変なこと言う人だね
-
16 名前:匿名さん:2021/09/22 22:45
-
>>11
土日にやってたんじゃないかな。
-
17 名前:匿名さん:2021/09/22 22:46
-
>>10
りょうちんのお父さんが暴れたとき
りょうちんのお父さんのことを名前で言い合ってたと思う
-
18 名前:主:2021/09/22 22:48
-
>>12
ドラマで感じた違和感だけど
皆さんよそのお父さんお母さんを名前で呼びますか?と言う疑問だったので
別にしました。
-
19 名前:匿名さん:2021/09/22 23:44
-
>>5
名前で呼ぶ地区、テレビでやってた。
-
20 名前:匿名さん:2021/09/23 00:23
-
他のドラマでもそうなんだっけ?
ドラマあるある?
-
21 名前:匿名さん:2021/09/23 10:25
-
出会った時の呼び方がずっと残るものですよね。
幼い頃から耕治さんって言ってたのかしらね
-
22 名前:カルビ◆YWI3NDE3:2021/09/23 10:52
-
ちょっとずれてしまいますが。
母の兄弟姉妹は「おじさん」「おばさん」と言うものだと思いますが、私は
「○○姉ちゃん」「××兄ちゃん」と呼んでます。
母は6人兄弟で、下の方の弟妹はどちらかというと私と歳が近いんですね。
それもあって兄・姉呼びなんです。
そして上の兄弟は立派におじさんおばさんなんですが、母が「兄さん」「姉さん」呼びするので
(当たり前ですが)私も真似してそう呼んでしまってます。
ずーっと違和感なくそう呼んできてて、それを周囲も注意することなかったので、
今でもそう呼んでます。
モネたちも、親同士がそう呼びあっているところを幼い頃からみてきていてるので、
自然と名前で呼んでるのかもしれませんね。
-
23 名前:匿名さん:2021/09/23 14:02
-
親の呼び方と同じように子供も名前で呼ぶって、
地域によってはあるのかもね。
-
24 名前:匿名さん:2021/09/23 14:14
-
親同士が知り合いで名前で呼び合ってるから、
それを聞いて育った子供たちも名前で呼ぶようになったんじゃないの?
で、誰かが友達のお父さんを名前で呼んでると
他の子達もそれに合わせるように名前で、って自然とそうなってったって感じじゃない?
-
25 名前:匿名さん:2021/09/23 14:16
-
狭い島の中の人間関係だからね。
全員親戚みたいな感じなんじゃない?
-
26 名前:匿名さん:2021/09/23 14:20
-
>>22
それは私もです。
何度も別の伯父に「○○オバサンだろう」と言われても
○○姉さんと呼ぶ。還暦ですが、15しか離れてないので。
○○姉さんと呼ぶのは私と妹だけで、
父の最年少の妹を○○姉さんと呼ぶ人は他にいません。
カルビさんのように親の真似とかではないですね。
父の友人とか呼び捨ても多いからかな。
でも友達の親とかはやっぱり苗字プラスおじさんだな。よっちゃんと呼ばれてるおじさんいるけどよべない。ヨシオさん(仮名)とも言えないし。
-
27 名前:匿名さん:2021/09/23 18:51
-
先の展開見えてきたね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>