育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9863898

遠方からの介護

0 名前:匿名さん:2021/09/24 11:18
飛行機の距離の両親がいて、
きょうだいの仲がとても悪くて、
これからの介護などを考えると頭が痛いです。

私にすべて降り掛かって来るのは目に見えていますが、自分の親の事なのである程度は覚悟しています。ただうちの場合は、きょうだい達は自分は何もしないのに私に指図だけはきっちりしてきて、それが無理難題であろうが、私が断れば「無責任」と言うでしょう。
それを想像すると胸が苦しくなります。
ただの想像ではありません。つい先日も私に「もし介護が必要になったらあーしてこーして」と言ってきましたが、まだ介護が現実として必要ではなかったのでそのままです。
過去にもそのような事は何度もありました。

仲が悪い、というのは私の言い分で、向こうは多分そうは思っていないでしょう。
私のことは奴隷ぐらいに思ってるから。
だから反論すると狂ったように怒ります。
子供の頃から親から「お姉ちゃんはワガママで困る。ごめんね、でもあなたが我慢してね」と言われて育ちました。
大人になってからは極力距離を置いて生きてきましたが、親に関することは避けて通れないです。

最近父も弱ってきたらしく、母も1人で大変そうで、いよいよちゃんと考えなければというところです。

・遠方からこのように介護した
・このような介護サービスが良かった
・きょうだい仲がめっちゃ悪いけど、このように介護を分担した
などの経験をお持ちの方おられたらアドバイス頂きたいです。

そもそもの私ときょうだいの関係性についてのアドバイスは、勝手で申し訳ないけど今回はごめんなさい。
ちょっと想像を絶するレベルなので。
1 名前:匿名さん:2021/09/24 11:37
介護や兄弟間の不仲は経験ないので的確なアドバイスはできないのだけど、ひとつだけ、今後のためにこれからご兄弟と会って話をする時(電話でもいいけど)は録音するといいよ。
裁判をする訳でもないから武器になるかは分からないけど、とりあえず言った言わないの証拠にはなる。
これが小さなトラブルの芽を潰し、他にも潰すことが出来たら、大きな風になることもある。
メモとって日記でもいいけど、録音ならさすがに偽造だろとは言えなくなるでしょ、ご兄弟も。
身内がそれで泥沼のいざこざを解決する糸口にしてました。

あと当然ながら介護のために使ったお金の領収書やレシートはすべて保存しておいてね。
交通費とかもよ。
交通費も介護のために使ったお金とみなされるので、今後の相続の時に使えるから。
2 名前:匿名さん:2021/09/24 11:38
遠方からこのように介護したって話とはズレるけど、介護してる母の愚痴はよく聞いてあげた。
これは結構大事な事で、身内だからこそ吐けることが多いから、聞いて宥めて声援を送るだけでも
随分違うと思う。

そして地域包括センターに色々聞いて、どんな支援があるのいか情報を集めて伝えるだけでも
お母さんの苦労が1つ減るわよ?

それから今後、主さんが殆どを背負うことになるだろうけど、
お母さんには「ごめんね」だけじゃなくて、兄弟にもちゃんと背負えと伝えるよう、
それができないなら遺産の配分も違うからねと話しておいてもらうしかない。
親にとってどの子も可愛い。
でも介護はそんな甘い感情だけでやっていけるものじゃないから、
お母さんにも認識してもらわないとダメだと思う。

それくらいの厳しさで当たらないとごめんねだけでどんどん背負わされて
最後に主さんの精神が持たずに病むわよ?

多分主さんのその戦えない性格はお母さんと同じなのかもしれないけど
そのツケは自分にだけ回ってくるから意を決して挑む他ないと思います。
3 名前:匿名さん:2021/09/24 11:54
>>0
仲が悪いということを
しっかりと包括支援センターの人に伝える、
その上でプロは調整してくれます。

で、あなたも子を持つ親で
この
>子供の頃から親から「お姉ちゃんはワガママで困る。ごめんね、でもあなたが我慢してね」と言われて育ちました。
母親の事の収め方、姉への眼差し、自分を愛玩具にしていたこと、
それらを考えた時、他の兄弟に対して母親の言い分納得してるの?

お互い犠牲者と思えば、仲が良くなることはないだろうけど、相手に対しての感情は変わってくる。
それが後々、兄弟が介護トラブルで不要にこれ以上傷つかないことに繋がる。

親が撒いたタネで苦労するね。
4 名前:匿名さん:2021/09/24 12:21
あまりに遠方だとすぐには対処できないし、結局使えないことが多いので、最初からもう近距離に住んでいる姉妹に任せて、相続財産は全て放棄しました。
あとは本当にできる範囲で施設に顔を見に行ったり、欲しいものを買って行ったり、姉妹の愚痴を聞いたり、施設費用も親の財産でなんとか賄えたのでその辺は助かりました。
5 名前:匿名さん:2021/09/24 13:41
4さんのやり方がいいと思うけど
「あーしてこーして」と言われるということは
出来ないんだろうなあ。

あーしてこーしてはお母さんが言うんだよね?
距離的に無理なので、お姉さんに言ってくれとはできないのかな。
どうしても無理ならお姉さんに放棄してもらって
子供は主さん一人と考えて
行政サービス中心の介護を計画してもらったらどうでしょう。
6 名前:匿名さん:2021/09/24 13:56
近くに住んでいても、親が弱っていれば転倒して骨折とか急病とかいろいろあります。
間に合わなくて亡くなってしまったり、泊りがけの準備して待たせて病気悪化させたり、あるあるです。
現状のままで理想を追い求めるのは無理で、結局は何かをあきらめないといけないと思います。
理想と現実は違う。完璧な介護はないと思い、優先順位を決めていくことが大事ではないでしょうか。
7 名前:匿名さん:2021/09/24 14:27
現実的に必要なのはお金。
お金があれば、人に看てもらえるし、施設にも
入居できる。
近い将来、どうしたいか親の希望と兄弟達と
主さんが出せる金額を現実的に。
お金の話はしておいたほうがいいと思う。
うちは、年金と預金で賄えるけど、
どちらか一人になったら私の所に
来るって言ってる。
8 名前:匿名さん:2021/09/24 18:03
うちは飛行機の距離に義親がいます。
義親の近くにいるのは独身義弟が一人だけで、コロナになってすぐに義父の痴呆と末期癌が発覚。
うちは遠方とコロナで行けず、夫が電話で出来ることをして、必要なお金を出しました。
義父は発覚から亡くなるまで入院してたけど、色々と動いた義弟は不満多々だったようで葬儀で会った時に私に言われました。
何を言われても遠くにいて出来ることしか出来ない、だから調べること電話ですむことをしてお金の準備をしています。

自分の親は近くにいますが、兄弟不仲です。
もうずーっと不仲なので、こちらも兄弟から何を言われても今更 胸が苦しくなることはないです。
私が兄弟から「無責任」って言われたら「無責任だと思う相手に物を頼むな」って言い返す。
兄弟不仲でもそれで出来る介護、遠くにいてもできる介護をするしかないと思ってます。
親を思う気持ちがあれば、何かできることがあると思うから。
もしかすると介護の必要はないかもしれませんし、今 出来ることをしてもしもの時に備えたらいいのでは?
介護のない今は心穏やかに過ごして欲しいな、自分が健康でないと動けなくなっちゃうよ〜
9 名前:匿名さん:2021/09/24 18:15
>>0
早めに同居する
10 名前:匿名さん:2021/09/24 19:44
主さんもできることしかやらないと
腹をくくることも必要だと思う。

主さんだけの負担にならないよう
たとえば将来的に親を施設に入れるとしたら
兄弟で費用を折半してもらうとか。

手は出さないのに口だけ出すのは
何が何でも避けるべき。

大したコメントでなくてすみません。
11 名前:匿名さん:2021/09/24 19:45
>>10

手は出さないけどっていうのは
主さんの兄弟のほうです。
12 名前:匿名さん:2021/09/24 19:54
>>11
まあそうかもだけど。

でもここはしっかり決めた方がいいんじゃない?
主さんが引き取る?
もうすべてお任せして遺産も放棄?
それとも援助をする形でお願いする。
放棄してもらって手も口も出さないでもらう。

仲が悪いわけじゃないと向こうは思ってて
いい奴隷だと思ってるなら
ここでみんなの意見をとりいれてきっぱりさっぱりするとか
ほんとに考えた方がいいよ。


でもさー、悩んで相談して、何度聞いてもみんな割り切れっていうし
結局言われたことってできないよねー。
…実は私も。
でも皆が言うことって正しいんだよねー。

一度ケアマネさんがいるときとかに今後の話とかをまとめてしてもらって
お母さんにも納得してもらって考えた方がいいよ。

このままだとずーっと愚痴書くことになるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)