NO.9864039
親ガチャ
-
0 名前:匿名さん:2021/09/24 12:15
-
息子から親ガチャ大成功!と言われ何のことかと思ったら
若者の間でガチャポン+親で何がでるか分からない、ハズレもあるって意味で使ってるんだって。
へーえ、そうなんだと変に感心してたけど、
なんか当たりと言われて妙な気分。
親をガチャポンに例えるなど失敬な!w
そもそもここに生まれたいって出てきたのはお前の方だと言ってやりたかったわ。
子供に言われた人います?
-
1 名前:匿名さん:2021/09/24 12:38
-
理由は何スか?
料理上手?コミュ上手?お金持ち?
-
2 名前:匿名さん:2021/09/24 12:43
-
同じスレ立ってるしー
-
3 名前:匿名さん:2021/09/24 12:45
-
子供同士で親ガチャ成功だとか失敗だとか言ってる分には別に良いと思うけど、
それを成功であっても親に言っちゃうところがちょっとね。
-
4 名前:匿名さん:2021/09/24 12:55
-
>>3
だねーお子ちゃまというか
-
5 名前:匿名さん:2021/09/24 12:58
-
>>0
>そもそもここに生まれたいって出てきたのはお前の方だと言ってやりたかったわ。
こんなふうに思うんだ。
「〜言ってやりたかったわ」って、
それでも親ガチャ大成功なら、良かったね。
-
6 名前:匿名さん:2021/09/24 13:32
-
親ガチャという言葉が出て来るずっと以前のこと、高校の教師と三者で話をしていてたら、自分の親は自分をいつも応援してくれるので良い親だと思うと、子供が話すので恥ずかしいやら嬉しいやら。
今なら、親ガチャ当たり!っていうふうに言われるのかな。
ハズレと言われなければ良いや(笑)
-
7 名前:匿名さん:2021/09/24 14:03
-
>>3
なんか、不自然〜
-
8 名前:匿名さん:2021/09/24 14:04
-
>>0
どのあたりが当たりー?
-
9 名前:匿名さん:2021/09/24 14:04
-
何で同じタイトルが二つ?
-
10 名前:匿名さん:2021/09/24 14:05
-
大人が騒ぐほどの話じゃないとテレビでも言ってたなあ
-
11 名前:匿名さん:2021/09/24 14:27
-
親ガチャ?
失礼にも程がある。
-
12 名前:匿名さん:2021/09/24 14:32
-
>>11
こどもなんてそんなもんさ
-
13 名前:匿名さん:2021/09/24 14:38
-
親が失礼って思う人の子供は、高確率で外れと言う。
親としての自分に自信がないから「失礼なっ」と感情を揺さぶられるのよ。
思春期頃とそれ以降では子供の考え方も変わるわけで、それも含め子供の成長を楽しめばいい言葉。
目くじら立てるほどのものではない。
直接、親ガチャで親子で軽口叩ければ健全なんだろうな。
社会現象のひとつで、外れ当たりのたわいもない親子の会話ができるのなら、互いの立場を理解してる証でもあるのだから。
-
14 名前:匿名さん:2021/09/24 14:38
-
>>10
その通り。
今も昔も子供が親の愚痴を子供同士で言い合うのは常。
現代はそれがネットによって親の目にも触れるようになっただけ。
親は大人として見て見ぬふりをするだけだと思う。
-
15 名前:匿名さん:2021/09/25 07:08
-
>>13
違うと思う。全部は違わないが まー失礼ね。って思うのは親としてキチンと子に接していても思う感情。
私は自分の子が私を外れーなんて言ってるの想像できないけど,他人の子が言っていたら まー失礼ね!って思っちゃぅ。現に思った。
-
16 名前:匿名さん:2021/09/25 07:26
-
>>15
いま、子供がいくつなのか知らないけど
思春期だってあるんだから、
親に対して様々な感情持つのは当たり前で、
それなのに、社会の流行り言葉でいちいち勘に触ってたら、
日常に溢れてる言葉に気になったりカチンとくることおおいでしょう。
他者承認欲求強めかも。
-
17 名前:匿名さん:2021/09/25 07:30
-
ハズレの親でも自分で頑張れば良いと思うよ。
ハズレた親を嘆いているばかりでは同類だよね。
-
18 名前:匿名さん:2021/09/25 07:34
-
>>17
あれ、嘆いてる言葉じゃなく
ただの自虐。
今は親子でも仲がいい人多くて、そういう情報目にすると、軽く呟きたくもなるだろう。
-
19 名前:匿名さん:2021/09/25 07:37
-
親を敬いなさい
って、直接子供に言っちゃう親は
この言葉は許せないだろうな。
-
20 名前:匿名さん:2021/09/25 10:24
-
子供がいずれ自分の子供を持てば気付くことも多いと思うよ。
-
21 名前:匿名さん:2021/09/25 10:27
-
>>20
はい、気がつく人多い。
親ガチャという表現はせずとも
親が重いとか
いろいろ言われてる。
親ガチャ許せない人には、それすらも許せなさそうだけど。
-
22 名前:匿名さん:2021/09/25 12:01
-
>>16
癇に障っているようには感じないのにね。ってゆうか、あなたのほうが噛み付いてキリキリしているように思うよ。マジ
-
23 名前:匿名さん:2021/09/25 12:18
-
>>22
親ガチャって
若者は面白い言葉つくったよね。
文化だね。
-
24 名前:匿名さん:2021/09/25 12:52
-
>>23
ホントにね、でもハズレならショック‥
-
25 名前:匿名さん:2021/09/25 12:54
-
>>24
でも
親ガチャという言い方に関わらず
親そのものは、なにも変わらないのだから、
ハズレならショックもなにも、
実態に変化なしよ。
-
26 名前:匿名さん:2021/09/25 13:52
-
私は言われたことはないけど、もう離れて暮らす社会人だからな〜
もし今高校生くらいだと何か言われたのかも知れないね。
いい親じゃないから。笑
-
27 名前:匿名さん:2021/09/25 15:20
-
親ガチャって聞くようになってから、
なんとなく子供がいい子になった気がする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>