NO.9866842
中国製スマホ、要注意🈲
-
0 名前:匿名さん:2021/09/25 11:06
-
リトアニア国防省は24日までに、国内で流通する中国スマートフォン大手、小米科技(シャオミ)の製品に、中国政府が警戒する用語を検出し、コンテンツの利用を制限する機能が内蔵されていると警告した。同省は、中国製スマホの不買と購入済み製品の廃棄を公共機関や消費者に呼びかけた。
国防省が発表した報告書によると、シャオミのスマホには「自由チベット」や「台湾独立万歳」など、中国政府が警戒する用語を検出する機能が内蔵されていた。
400以上の用語が監視対象とみられ、使用者がダウンロードするコンテンツにそれらの用語が含まれる場合、自動的にダウンロードなどが妨害される仕組みになっていた。
国防省は「(消費者の)言論の自由を侵害する可能性がある」としている。
暗号化されたスマホの使用データが、別の国にあるサーバーに送信されたことも確認した。
国防省高官は「新しい中国製のスマホを買わないこと、すでに購入した場合は可能な限り早く処分することを推奨する」とロイター通信などに語った。
PCもだよね。昔から言われてる。
-
1 名前:匿名さん:2021/09/25 11:54
-
実際中国語以外の言語でも見つけられちゃうのかしら。
そのワードを含むコンテンツを使わない場合(どんなコンテンツに含まれるのだろう)
問題があるのかしら。
-
2 名前:匿名さん:2021/09/25 11:58
-
要するに盗聴されてるってことかな。
-
3 名前:匿名さん:2021/09/25 12:47
-
ついこの間、やっとスマホに変えたんだけど、中国は怖くて、真っ先に辞め、結局日本のメーカーにしてみた。
あの業界としては日本は遅れてるみたいだけどね。
今のところ全然問題なく快適に使ってる。
他を知らないしね。
でも友達でアメリカが販売中止にしたハウエイ?あれとか持ってる人いるよ。普通に使ってる。
-
4 名前:匿名さん:2021/09/25 12:50
-
>>3
ファーウェイね。笑
-
5 名前:匿名さん:2021/09/25 12:57
-
>>3
使うのは普通に使えるけど、知らずに情報抜かれているだけでは?
-
6 名前:匿名さん:2021/09/25 13:12
-
中華アプリ、中華PCは気をつけてね。
-
7 名前:匿名さん:2021/09/25 14:44
-
長年中華スマホ使ってます。
いつか何か起こるのかしら?
-
8 名前:匿名さん:2021/09/25 15:13
-
>>7
中華スマホって?
<< 前のページへ
1
次のページ >>