NO.9877203
実家の習慣で恥ずかしい思いをしたことありますか?
-
0 名前:りんご:2021/09/29 09:45
-
実家の習慣あると思います。
いい例もあれば、悪い例もありますよね。
私が20代の頃、1人暮らしの初彼氏ができて彼の家に遊びに行きました。
当時、料理ができる彼女が好かれると雑誌に書いてあり、私は料理もできないのにできる人のように言っていました。
料理はなんだかんだと言い逃れをして作る機会から逃げていました。
ある日彼が風邪をひいたときの出来事です。
私は彼の家で介抱して世話を焼き当然のように、りんごむいてあげる!!とリンゴをむきました。
持って行くと彼に
「え?このまま?え?」
と言われました。
私はプラスチックの大きなボールに塩水たっぷり入れてむいたリンゴをぷかぷか浮かせ、そのリンゴにつまようじをさして持って行っていたのです。
その時まで塩水につけても、食べる時は水から出して皿に盛るって知りませんでした。
実家ではめんどくさがりの母が、むいてもいつもボールに入れて塩水につけたままだったので、家族みんな何も思わずつまようじをさして食べていました。
他にも恥ずかしいこといっぱいありますが、今日リンゴを食べていて思い出しました。
彼氏には散々恥ずかしいできない女だということがばれて、少ししてふられました。
実家での習慣で恥ずかしい思いしたことありますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/09/29 10:02
-
そのりんごの事でこんな事が。
私の実家では、りんごとか梨はくるくると回して皮を長くむくのが習慣です。
が、夫の実家では4等分に切って1切れずつむく習慣があります。
1個の大きなりんごをくるくる回すのは、その分手でべたべた触る事になり、いくら手を洗ってもよくないと言います。
なるほど、その通りだと思いました。
で実家で梨をむいて食べる時、4等分にしてむいたらあんた皮のむきかた変わったの?と。
義実家の話をしたら、けっ!なにその神経質、あちらさんそんな細かい事言うの?
母のそんな下品な言い草大嫌いだ。
-
2 名前:匿名さん:2021/09/29 10:20
-
大学に入って学食でみんなと食べていた時、自分だけが左手のひじをテーブルにつけて左手を体のすぐ前に横に置いて食べていることに気がつきました。
すごくお下品なことをしているなと、誰かに言われたわけじゃないけど恥ずかしくなり、しないようにしました。
家に帰ると父母が同じようにして食べていました。
思えば高校の時も友達に「食べ方が汚い」と言われたことがあり、自覚がなかったのでショックでそれ以上聞けませんでした。
うちの母は8歳位で母親が亡くなり、長女の母が、沢山いる兄弟の面倒を見てきたので、親に教わることが少なかったんです。父も母子家庭で育ちあまり裕福でなかったので、マナーなど身についてなかったんでしょうね。穏やかな人でしたけど……
-
3 名前:匿名さん:2021/09/29 10:40
-
>>2
やっぱりさ、子供がある程度大きくなるまでに親がいなくなるって物凄い不幸だよね。
淋しいってのもあるけど、育ちとか作法しつけとかって、親の教育の賜物だし。
学校の勉強の出来より大事。
>>2とかそのお母さん、哀れ。
-
4 名前:匿名さん:2021/09/29 10:44
-
>>1
最後に塩水につければ洗った事にならない?
塩水につけなくても割れた種のカスとかついたりするから水で洗うけど。
自分ちと違うやり方を貶める発言が嫌だ。
-
5 名前:匿名さん:2021/09/29 11:24
-
>>4
分かる。
結局それかと。
違うことに気づくのはいいけど
言うことに躊躇しない人は気遣いの点で
マナーが悪い
-
6 名前:匿名さん:2021/09/29 11:30
-
>>1
くるくるむくのも、四つ切りにしてむくのも両方やったよ。
ちゃんと手を洗ってむけば、どちらでもいいと思う。
今は四つ切りにしてむくことの方が多いけど
くるくるむくの、懐かしいな。
姉妹でどちらが皮を長くむけるか競い合ってました 笑
-
7 名前:匿名さん:2021/09/29 11:33
-
>>1
りんご一個をくるくる剥くのは一般的によくあるやり方なんだからそこまで実家を卑下することではないよ。
私もその方法でやるけど、特別汚いとか思わない。
そんなの言えば、キャベツだって触りながら千切りにするし、細かいことを言えば料理なんてできない。
いつもりんごを剥いてくれた親に感謝するのが先だね。
-
8 名前:匿名さん:2021/09/29 11:36
-
義実家で出た鮭を皮ごと食べたら笑われました。
なんかそんなスレ挙がってましたね。
見てないけど。
-
9 名前:匿名さん:2021/09/29 11:42
-
実家の習慣というか無知だったこと。
高校生のころ友達とファミレス行ったとき
友達に食べ終わったならナイフとフォークしめなよって
言われて意味がわからずナイフとフォークを
お皿の上でバッテンにしたらプッと笑われた。
今思うと私が知らなさそうだったことに
突っ込まれたマウントだったのかも。
でもおかけで勉強になりました。
-
10 名前:匿名さん:2021/09/29 11:47
-
>>9
それはお皿の右端に並べて寄せるという意味だよね?
「しめる」←これ、私がもし言われてもキョトンと
しちゃうかも。しめる?みたいな。
-
11 名前:匿名さん:2021/09/29 11:55
-
>>10
おなじ。しめるにきょとん。
テーブルマナーの話は修学旅行でしてたなあ
(知ってる子が知ったげに)
高校生あるあるじゃないかなー。
そして私もしらなくてへ――って聞いてた。
当時はフォークの背にご飯を乗せるとかいうやつでしたね。
-
12 名前:匿名さん:2021/09/29 11:56
-
恥ずかしい思いというか習慣の違いなんだけど、うちの実家はリンゴを塩水につける。
旦那の実家はつけない。
義実家でリンゴ剥くよう言われてまず塩水を用意しようとしたら義母に「なんで塩が要るの?」って言われて、変色止めに塩水に入れたいと言ったら「どうせすぐ食べるのに、味が変わるからやめて」って言われたの。
でも義実家はリンゴを剥くなら人数分(4人なら4個)剥くから旦那や義父でも割り当てを食べきれない。
4個剥いて義母は「私はいいからみんなで食べて」っていい人ぶって押し付けてくるし、なんか私が残り全部食べろって雰囲気になるのが勘弁してって感じ。
家にいる時なら旦那と二人で一個剥いて余るよ。
義母がりんご大好きで残ったら全部食べちゃうって言うならいいけど、自分は食べない癖に大量に剥かせて塩水にも入れず変色させてばっかじゃないのって思ってました。
-
13 名前:匿名さん:2021/09/29 12:52
-
うちは父子家庭で、子供の頃は同居の父方の祖母が家事をしてくれてたんだけど、
祖母の作るカレーライスは、標準の半分のルーを入れて、
シャバシャバなところに水溶き小麦粉を入れて、トロミをつけるってやり方で、
ルーが半分だと味が薄いから、ソースとか醤油をかけて食べるのが普通だった。
中学校の授業で一泊キャンプがあって、班でカレーを作ったんだけど、
私が「あ、小麦粉がない!」って言ったら変な顔をされて、
「そんなの、使わないよ?」って言われて、それ以上は突っ込まれなかったんだけど、
できあがったカレーは味が濃くって美味しくて、密かにカルチャーショックだった。