NO.9886182
国会議員は定年制を導入すべき
-
0 名前:匿名さん:2021/10/02 21:10
-
次回衆議院選挙に高齢の議員が立候補しますが
引き際も大事だと思います。
次世代の若手に道を譲ることも
必要だと思うのです。
議員は定年制を導入すべきではないでしょうか。
企業に対し70歳までの雇用を推奨するのなら
議員も同年齢に合わせるべきだと思います。
-
1 名前:匿名さん:2021/10/02 21:11
-
爺さん達がそんなの承諾しないよ。
-
2 名前:匿名さん:2021/10/02 21:26
-
小泉純一郎は定年制導入したよね。
中曽根さんに事実上の引退勧告になった。
岸さんは絶対導入しないね。
-
3 名前:匿名さん:2021/10/02 21:56
-
本気で65歳位以上は辞めて欲しい。
-
4 名前:匿名さん:2021/10/02 22:24
-
>>2
岸さんとは
-
5 名前:匿名さん:2021/10/02 23:19
-
ほんとに賛成。
国民に定年制設けてるんだから、国会議員も同一条件にしろ。
若手にもっと活躍させろ。
-
6 名前:匿名さん:2021/10/02 23:25
-
ヤジと居眠りも罰則ありに
-
7 名前:2:2021/10/02 23:33
-
>>4
あれーなんでだろ
岸田さんよ、他スレじゃないけど年取ったのか最近はLINEしててもこう言うの多いわーー
-
8 名前:匿名さん:2021/10/02 23:37
-
サラリーマンと政治家は同じにはできないと思うけどな。
判断力がなくなるのも年齢で一律に決めつけられないし。
だから、定年は難しいと思うね。
-
9 名前:匿名さん:2021/10/03 01:41
-
70歳を過ぎたら議員辞めてほしいわ。
いつまでも年寄りばかりだと、自分の利益や自分のステイタス、自分の・・・・と言う感じで日本の為や国民の為と言った感じが無くなるもの。
長い物には巻かれろとかいう言葉がある日本は、定年制でも設けて止めてもらわない限りは新しくならないでしょうし、今回の岸田さんの周りの顔ぶれを見たら定年制じゃなければ何も変わらないと多くの人が思うと思うけどね。
-
10 名前:匿名さん:2021/10/03 09:03
-
セクシー「そうだそうだ!」
-
11 名前:匿名さん:2021/10/03 10:55
-
>>8
どうできないの?同じだよね。
会社は老人を抱えきれないから定年で辞めさせる。
国民は老人政治家を抱えきれないから定年で辞めさせる。
残念なのは法律を作ってるのは国会議員だから好き放題されてる。
その国会議員を選ぶのは国民なのに、国民がその権利を放棄してるからバカな法律がどんどんできている。
-
12 名前:匿名さん:2021/10/31 21:31
-
さっき爆笑問題の太田さんとの
やりとり見たけど、会話になっていない。
耳も遠そうだし、きちんと喋れないし、
やっぱり議員はいつまでも
やるべきではないと強く思った。
立候補は年齢制限を設けるべき。
-
13 名前:匿名さん:2021/10/31 21:32
-
>>12
二階さんのことです。
-
14 名前:匿名さん:2021/10/31 21:39
-
>>13
定年はあるべきね。
立候補からね
-
15 名前:匿名さん:2021/10/31 22:28
-
そのためにも若い層の投票率を上げるべき。
皆さんのお子さんは投票に行きましたか?
お子さんどころか、ここに来てる人でも投票行く意味がないから投票行かない、したことないって人いましたよね。
-
16 名前:匿名さん:2021/10/31 22:40
-
>>15
人のことはさておき
うちはみんなで行くよ。
-
17 名前:匿名さん:2021/11/01 11:44
-
甘利は落ちたね。
石原家も。
ある程度の小物は落とせるんだよ。選挙に意味はある。
あとは巨悪を壊滅できるように定年制は重要。
若者に投票させたいなら、ネット投票可能にさせればいい。そして駅前や繁華街で期日前投票できるようにする。
自分が住んでるだけの居住地の小学校で投票なんて、面倒くさくて行かないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>