育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9913967

~が出来ないから障害あるんでは?って短絡的で乱暴な見識でしかない。

0 名前:匿名さん:2021/10/13 08:42
此処はどうか知らないけどベネだと「うちの子、~ができません」ってトピが経つと
幾らかの割合で「発達障害では?」ってコメントが付く。

正直、「アンタ、発達障害の何たるかを知ってるわけ?」って言いたいわ。

そんなこと言いだしたら日本人のほぼ全員何かしらの特性持ってるって!

子どもが小さいうちだと個人差も大きいしもうちょっと気長く見守る事できないんだろうか?
親からしてそうだと子どもが気の毒だ。
4 名前:匿名さん:2021/10/13 09:00
ベネの話はベネでやって貰えませんか。
5 名前:匿名さん:2021/10/13 09:02
中には発達障害を
知らない人もいるから、
解決の糸口に「なる事も」稀に
あるんじゃないかな?
6 名前:匿名さん:2021/10/13 09:03
>>5
同意
7 名前:匿名さん:2021/10/13 09:06
>>5
同意です。
8 名前:匿名さん:2021/10/13 09:27
>>5
同意です。
診断を受けるきっかけになった人も
いると思う。
9 名前:匿名さん:2021/10/13 09:35
>>2
うん、「気にしすぎ」とか「みんなそうだよ」と言ってくれるのは本当にそうなのかもしれないけど、親は何か違和感を持って相談してるんじゃないかと。
うちの子がそうだったから。不登校になってカウンセリング受けてわかった。
10 名前:匿名さん:2021/10/13 10:05
>>5
そう思う。
そこで検査受けて、もしそうなら早期療育できるし。

発達障害だよ。と決めつけるのは短絡的で乱暴だけど
発達障害では?と疑問を投げかけるのは乱暴とは思わないけどな。
11 名前:匿名さん:2021/10/13 10:10
運動神経がものすごく自分は鈍い。でもウォーキングなら8キロぐらいならすぐ歩けるし自転車も乗れる。
ただ昔、自分を律しないと!と23歳の時になぜか思い込んで合氣道行ったら、右の受け身は
綺麗にできても左の受け身が別人のようにできない、見取り稽古はほぼできない、
お前は馬鹿かと先生に何度も投げ飛ばされてあざだらけになって、情けなくなって辞めたことがある。

前にここで左右盲では?と教えてもらったことがある。全部当てはまって驚いた。と同時にほっとした。
その節はありがとうございました。
12 名前:匿名さん:2021/10/13 10:36
>>0

あなたが相談したら、発達障害ではと言われ、キレてここで愚痴ってるのかな?
13 名前:匿名さん:2021/10/13 10:41
主さんは、発達障害をよく理解しているのですか?
14 名前:匿名さん:2021/10/13 10:46
主みたいなのが検査受けず放置して、周囲に迷惑をかけるんだよ。
聞きたくないことでもとりあえず黙って耳に入れて、観察、思考すればいいのよ。
15 名前:匿名さん:2021/10/13 10:49
左右盲って何だろう。検索しよ
16 名前:匿名さん:2021/10/13 10:57
その子の為と思って、
言葉をオブラートに包んで
何回か言ったことがある。
私の発言が引金で、
親戚付き合いはなくなった。
いわゆるFランを、
親がレポートとか手伝って
入学・卒業したけども
その後は、社会生活を
営めていないらしい、
私があの時、ハッキリと
指摘しなかったのが原因と
怒っているらしいが、
絶対、他所でも
言われていたと思うのよね。
17 名前:匿名さん:2021/10/13 11:00
>>10
同意なんだけど
言われるとショック大きいのよー

検査はさせたよ。未就園児のころに、
個性の範囲だった。
けどまあそれも
療育はいらない程度で、無いってことではないのかもしれないけど。
18 名前:匿名さん:2021/10/13 11:11
コメントやレスが自分の思っていたものでは
ないというだけで、傷付いたり、腹が立つ人は、
ネットの掲示板に投稿するのは、向いていない
と思う。
19 名前:匿名さん:2021/10/13 11:15
診断名がついた方が、
そうだったのか、と腑に落ちて
楽になる事もあるのでは?
20 名前:匿名さん:2021/10/13 12:55
>>14
なんでそうなるの?
私も主さんと同じように思うけど。
21 名前::2021/10/13 13:52
診断をうける事で福祉の支援を受けれるような程度の障害ならともかく…
グレー、ボーダー状態だと福祉の支援は受けれないし結局のところは健常者と同じ土俵で
頑張って生きていかないといけないのだったら診断なんて受けないで知らないままの方が
良かった、ってことにならない?妙なモヤモヤ感だけが後に残るんだよ。
22 名前:匿名さん:2021/10/13 13:55
>>21
あれ、思ってるのと違った。

確かに軽いとなんのお助けもないけど、知らないままが良かったわどうだろうな。

どんな人にも多少特性っぼいのがあるのは同意、それが生活に支障を及ぼしてるかどうかが障害との境目だよね。
23 名前:匿名さん:2021/10/13 14:05
>>21
うちにもグレーの子がいる。
健常者として生きてかなくちゃいけないけど、親も本人もどんな弱点があってどう言うふうに対応していけば良いのかは参考になったよ。

知人の子は高校生になってから学習障害があったと気づいたらしい。
ただ勉強ができない子と思ってたらしいけど、早めに知ると何か対処できたのかもしれない。
24 名前:匿名さん:2021/10/13 14:08
>>21
発達障害って特性によっては、どんどん周りに差がついていくこともある。
逆に支援級で丁寧に指導してもらって、普通級で伸びる子もいる。

最初からグレーとかボーダーの大人になるって言い切れるのかな。
25 名前:匿名さん:2021/10/13 14:10
幼稚園の園長が我が子に検査受ける様に言って来た「このまま何もしないで小学校に行くのは可哀想。ぼーっと授業聞いてるだけなんで○ちゃんが可哀想ですよ!!」って説得されて、支援センターでテスト。
ボーダーが90だったかな?
我が子は余裕で100越えてて(たぶん)、支援センターの人が「このレベルでは、逆に支援教室行けませんよ、ただ検査結果のグラフがガタガタだから、得意不得意がはっきりしてるお子様だけど何の問題もありません、空間認知が苦手だけど逆に物事の理解力がすごくあります、個性です」って。
翌日幼稚園行ったら園長が「良かったですねーー!」
お前の事は一生忘れない、我が子を障害児扱いしやがって!!今でも腹立つ(10年前だけど)
26 名前:匿名さん:2021/10/13 14:25
>>24
この主の場合、大人になってから気付いたパターンでは?
27 名前:匿名さん:2021/10/13 14:28
>>25
凹凸があるのは障害の特徴だよ。
全部低いと知的障害だけど。

こんな親がいるから、怪しくても幼稚園側は親に何も言わないらしいね。
28 名前:匿名さん:2021/10/13 14:28
親がアスペ(ASD)だと、子供がASDの傾向があっても
何が問題なのか気づかない場合がある。
それどころか自分と自分の子は優秀、いい子、いい人って思ってる。
発達障害なんて他人事。見下してる。

そういう人は周りを傷つけたり、迷惑をかけても
仕方ないでしょ、やられる方が悪いとか言う。
自分の子と自分を守るのに必死で、傷つけた相手の事なんか考えない。

人間関係のトラブルには発達障害の気質が関係してる事がほとんどでしょ。
長く生きてれば痛感するよ。生活に支障をきたさない障害までいかないけど、気質的にASD濃い人なんて沢山いるよ。

全然珍しくない発達障害に
過剰に反応したり否定する人は、その人自身がASDの傾向があるんじゃないかと思う。
29 名前:匿名さん:2021/10/13 14:31
>>0
>そんなこと言いだしたら日本人のほぼ全員何かしらの特性持ってるって!

もってるのよ、全ての人間は。
そうやって言ってる医師はいた。


あなたさ、とても生き辛さ抱えて生きてきたんじゃないの?
支援てさ、勝ち取るものだよ。
支援っていう言い方だと大げさだけど、
困ってることがあれば「助けて」とヘルプを求める、
困ってる人がいたら手を差し伸べる
当たり前のことだよね。

ピアサポート、あなたには必要かも。
30 名前:匿名さん:2021/10/13 14:32
>>25
主?
31 名前:匿名さん:2021/10/13 14:34
>>25
え?凸凹があるにはあったんだよね?
園長の一言で気づけて良かったのでは?

キレる親がいゆから幼稚園の先生は気づいてても言えないらしいね。早く特性に気づいた方が本人も生きやすいだろうにね。
32 名前:匿名さん:2021/10/13 14:44
>>25
ガタガタがあるって気づけて良かったと思うけど。
先生も大変だ。
33 名前:匿名さん:2021/10/13 14:44
>>28
既に認識間違ってるよ。
アスペ=学力優秀ではないのよ。
発語がらいつだったかで決まるんだから。

でもさ、
>全然珍しくない発達障害に
過剰に反応したり否定する人は、その人自身がASDの傾向があるんじゃないかと思う。

十分に反応してるよ。
俯瞰で見てごらん。
34 名前:匿名さん:2021/10/13 14:46
>>28
あれ?主さんですか?
35 名前:匿名さん:2021/10/13 14:57
>>25
親の方がそれっぽいね。
周囲が大変そう。
36 名前:匿名さん:2021/10/13 15:13
>>25
それだけ凹凸があるのに、気にしないで済むなんて無知は強い。
37 名前:匿名さん:2021/10/13 15:54
>>25
凸凹わかったなら、むしろ良かったじゃん。
なぜ恨む?
38 名前:17:2021/10/13 16:07
でこぼこがわかって
その程度がわかってよかった、っていうのも間違ってないけど
腹立つよー。そりゃ。

うちは三歳で言われたので
検査に行ってもまだそこまでこの年では分からないけどって。
でもこの子は大丈夫ですよと言われたよ。
のんびりな性格ですって。
成長は遅い感じでしたが
学力は問題なくトップ高入学までは順調でした。

大学受験までは優秀・・・を保てなかったけど。
39 名前:匿名さん:2021/10/13 17:16
>>38
発達障害で勉強の心配が主だったの?
大丈夫?
40 名前:匿名さん:2021/10/13 17:21
>>39
いろいろ心配になったよ。
大丈夫とは?
41 名前:匿名さん:2021/10/13 17:46
>>39
凹凸ごあると、心配は勉強以外にあるもんね。
42 名前:25:2021/10/13 18:01
テスト結果で、パズルや図形などの空間認知の項目がずば抜けて悪く、逆に、言葉の認知、文章の理解、暗記力がかなり良かった我が子。
幼稚園で工作の時間に、他の子が出来てるのに○ちゃんだけ出来ないと言われた。
空間認知が必要な工作が苦手なだけで、別に障害児じゃないんだよ!
工作なんか出来なくても生きて行けるわ。
我が子を支援教室に通わせようとした園長を一生恨む。
43 名前:40:2021/10/13 18:03
>>41
勉強の心配は全くしないものなの?
心配はいろいろしたよ。
けどそんなにはしなかったかな。
相談に行かなければならないほど
でこぼこがあったとは思わなかったしね。

うちは学校好きで友達は多いかった。
44 名前:匿名さん:2021/10/13 20:23
>>42
うちの子もそんな子供だった。
空間認知が弱いのは本人的には結構大変だったみたいよ。
私も工作なんて!とか思ったけど運動系が苦手なんだよね。
目からの情報だけでなく体感的に弱いみたいよ。
距離感や視野とか。
園長恨まなくていいから、子供の困り感を気にしてあげてね。
45 名前:匿名さん:2021/10/13 20:25
>>44
園長恨まなくていいからとかいるかな。
ほっとけばよくない?

どれだけ昔のことか知らんけど
かかわりなんかないんだろうしさ。

許してやれっていわれてよし許そうとは思わないでしょう。火に油注いで楽しんでる?
46 名前:25:2021/10/13 20:32
恥ずかしながらその時初めて空間認知という言葉を知って、調べまくった!
運転が苦手とかあって、将来免許取らない方がいいかな?とか、片付けが苦手とか。
最悪、空間認知は生きていく上で全てに関係してるってあって、絶望したわ当時w。
でも今、別に普通に生きて良い子に育ってる事に感謝です。
ただよくどっかぶつける。体に痣がw、自分と物との距離感がいまいちなのかな?w
47 名前:匿名さん:2021/10/13 20:38
>>42
障害児云々より、空間認知が弱いとわかったことは良かったじゃない。

うちの子は傷害により後天的に認知機能が下がり、かなり下がったのが空間認知機能。
下がって平均レベルになったんだけど、それでもできていたことができなくなったことは相当辛いで ことなので、その気持ちを察してあげてと医師に言われた。
皆ができることができないのは、辛かったんじゃないかな。
下手に大丈夫、そんなことないと言われると、本人はわかってくれないと思ってもっともっと辛くなる。
むしろ機能的にそうだから補う術を一緒に考える方が子供は心強い。
否定してなにもせずにいたら、社会人になってからも苦しむこともある。
ちゃんとスキルを身につけた方がかえっていいのよ。
空間認知機能は、工作に影響するという問題ではないよ。
48 名前:25:2021/10/13 20:50
検査結果にパズルが苦手とあって私が支援センターの方に「私が積極的にパズルをさせなかったのがいけなかったんでしょうか?」って聞いたら
「させても(苦手だから)嫌がってしなかったでしょうね、お母さんがお子さんにパズルをさせなかったから苦手なのではなくて、生まれ持った性質です。無理やりさせなくても良いんですよ、重要なのは、この子はパズルが苦手なんだと分かってあげる事です」と言われて、すごくほっとしたのを覚えています。
ただ園長だけは許さない!!
49 名前:匿名さん:2021/10/13 21:15
>>48
あなたに許されなくても園長は園長だからねぇ。
ただ、空間認知能力が弱い=障がいではないけれど
障がいを持つ人の中で空間認知能力が低い人が多いのは確かですよ。
50 名前:匿名さん:2021/10/13 21:17
>>42
本人は今、生き辛さ感じず生活できてるなら、よかったね。
頑張れ、耐えろでは改善しないからさ。
51 名前:匿名さん:2021/10/13 21:43
>>48
このしつこさ。
異常だよ。
まさに、発達障害がありそうね。
52 名前:匿名さん:2021/10/13 23:45
そういうふうに言語性IQが高く動作性IQが低いのは発達の偏りだから発達障害なんだよ。
でもそこに有意な差がない場合は傾向ありで個性になる。
ちょっとグレーな子ってことね。
そして必ずしもできないことばっかりじゃない。
でも、経験からくる記憶や習熟からできる部分で
空間認知の難しい部分を補って課題をこなしていけることもある。
できることを伸ばせるように、
苦手なことを理解してお子さんがわかりやすいようにサポートしてあげてください。
運動は下手でもなるべくやらせたほうがいい。
本人もけがの予防とかも考えるし、体使うことで空間認知力は上がると思う。
53 名前:匿名さん:2021/10/14 00:55
>>48
重要なのは、この子はパズルが苦手なんだと分かってあげる事です」と言われて、すごくほっとしたのを覚えています。

ってことだから、園長の言葉がきっかけで支援センターに行けてよかったね♪
園長ありがとうー、ですね!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)