NO.9922673
なんかなあ、今の子供たち
-
0 名前:匿名さん:2021/10/16 18:09
-
朝のテレビで、コロナで小学生の100人に1〜2人、中学生の50人に1〜2人が不登校になっていると言ってた。
長期休みの後、何もかも嫌になったとか。
人によるだろうけど、勉強は家でも出来るし、何も辛い思いをして学校に行く必要も無いという親も。
学校では、社会性とかちょっと嫌な事も楽しい事も体験して、色んな事を学べる場所だと思うけど、もうそういう時代も変わってきているのだろうか。
そもそも、私の子供の時代から、地域の子供会行事に参加しない子がちらほらいるようになった。
うちの子は行事は参加するものとして楽しみにしていたけれど、楽しく無いから、という理由で欠席する子もいて、その親だけが仕方なく行事手伝いに来ていた。
ますます「個のあり方」が大切にされて「我慢して所属する」事は無くなるのでしょうか。
-
1 名前:匿名さん:2021/10/16 18:39
-
軽くだけど、いじめを経験した私としては、辛い思いをしてまで学校も子供会も行かなくていい、と思ってます。
もちろん、単に勉強が嫌とか行きたくないってだけだと駄目だけど。
子供会は、うちは途中でなくなりました。
子供会は必要ですか?
-
2 名前:匿名さん:2021/10/16 18:47
-
でも皆が個で動いてたら、社会は成り立たないと思う。
ある程度の我慢は必要。
自分の思い通りになる人生も、楽して稼いでる人も、好きな事だけしてる人も、そうそうないという現実はちゃんと解らせないといけないと思うんだけどね。
-
3 名前:匿名さん:2021/10/16 18:52
-
子どもに対しておおらかな社会ではないから、親もたぶん教育者側もキツキツでたいへんよ。
その中で子どもはがんじがらめ。
学校はストレスで隙を見て他の子で発散する子どもも当然ながらいるだろうし、子どもも充分守られていない。
家庭が逃げ場ならそれはそれで仕方ないかも。
-
4 名前:匿名さん:2021/10/16 18:57
-
私もコミュ障で学校も子ども会他子どもだけの集団行動も苦手だった。
あれがないならすごく楽だったと思う。
ただ、私の場合、そういう強制があったから今も付き合っている友達とも出会えたわけで(友達が少ない分、友達になったら長いタイプ)、今が楽だからと学校だって行かなくていいよというのはどうなのかなーと思ったりする。
無理にでも行ってれば出会うものもあるわけだし。
でも私はいじめというほどではなかった。
本当にいじめられた子は逃げ場があれば救われるわけで、一概に言えない難しいものがあると思う。
-
5 名前:匿名さん:2021/10/16 19:17
-
自宅にいる生活が居心地よいから、そうなるんだろうね。
そういう子はコロナが無くても結局はそうなる傾向がある子なんじゃないかな。
きっかけがあったということなんだろうね。
-
6 名前:匿名さん:2021/10/16 19:19
-
子供会は行かなくていいと思ってます。
うちの地域は子供会はあるけど、行事は存在しません。
でも学校は行った方がいいよね、特に虐められたりしてないなら余計に行って欲しいな。
-
7 名前:匿名さん:2021/10/16 19:44
-
私も子供会なんて必要ないと思う。
結局、子供達の自主的な行動ではなく、親達の力でお膳立てして、それから子供達が乗っかるでしょ。
「だって子供達だけじゃできないでしょ」「ある程度大人がセッティングしてやらなくちゃ」というのも間違っちゃいないけど。
でもその親達だって、Aちゃんのママとは合わないからとか、B君のパパさんは地元で力のある人だからとか、結局親の力比べ。
だったら、気の合う人だけで楽しくやる方がよっぽどマシだわ。
私は子供の頃親に無理やり子供会の集まりに行かされてすごい嫌だったので、子供には強制しない。
-
8 名前:匿名さん:2021/10/16 20:05
-
うちの子には子供会なかった。
あれは親が大変なんだろうね。
子供の頃は行事がたくさんで
ソフトボール大会と水泳大会と運動会は地域対抗(学校とは別)
盆踊り、キャンプ、クリスマス会、祭り。
運動が苦手なので前半の地域対抗は苦労しました。(毎日練習があるのよ)
それで地域で仲良くなるか、というとまあそうでもない(笑)
試合の時はやっぱり勝ちたいから団結は一応するんだけど。
これがすなわち不登校につながるか。というと
どうだろう。
当時にもいました。仲良しの友達だった。いじめで。
-
9 名前:匿名さん:2021/10/16 20:10
-
学校不登校なのと子ども会不参加を同列に括っちゃうのって如何なものか?
私(50歳)も学校にはいじめられても真面目に行ってたけど子ども会の行事は不参加でしたよ。理由は特に親しい子も居なかったから。2学年上の兄は友達も多くて
子ども会の行事はずっと参加してたけど。
-
10 名前:匿名さん:2021/10/16 20:12
-
子供会と言えば、小学生対象の組織だったのに、下の子にお菓子を
くれないのは何でだ!と苦情を言ってきたりキャンプに行くのに
当然のように下の子の幼稚園児も連れて行かせようとしたり(親は
ついて行かない)、上の子が面倒見るから、上の子だけ行ったら下の子が
可哀想、とかごねてた。
予算の関係で当時安かったマックのバーガーを差し入れにする予定で
会計さんに購入を頼んでたら、自分の子がモスバーガーの方が好きだから
と勝手に代えたり(予算めちゃくちゃオーバー)。
変な親発見の会みたいだったな。
-
11 名前:匿名さん:2021/10/16 23:43
-
子ども会、親が精神的にしんどかった。
地域のでしゃばりママ 二、三人だけが楽しそうだった。
-
12 名前:匿名さん:2021/10/16 23:52
-
自身が辛思いをしながら行ってたことがあったので
我が子には「辛かったり気持ちがしんどかったら無理に学校に行かなくていいよ」ってスタンスを通してきました。
それが良かったのかはわからないけど
二人とも普通にかよって学生終了して大人になった。
-
13 名前:匿名さん:2021/10/17 03:04
-
前に住んでたところが子供会中心に動いていて、元から住んでる親子が偉そうにしていてすごく過ごしにくかった。
いじめも不登校あったようだし、小学校前に転勤になってほっとした。
子供会があると不登校にならないということはない気がする。逆に原因の一つになる場合もあるのでは。
-
14 名前:匿名さん:2021/10/17 09:18
-
>>0
うちは、子供会は入会しなかった。
園バス停で、リサーチし、小学校入学後(小2や小3でも)でも入会出来る。
途中退会出来るが、退会するのが大変、後ろ指を指されるなども聞いた。
子供が同年代の女の子(同じ幼稚園)から、プチ意地悪されていた等もあり、小学校入学に合わせては入会しなかった。
何人かの女の子が入会していないとあとから聞いた。
で、同級生の男の子ママからしつこく勧誘された。小6になったら、会長、副会長、経理などの役員を話し合いで誰がやるか決めるらしく、人数少ないと自分がやる羽目になるからなんだよね。
役員やりたくない人は、小5の途中で、退会していく。
楽しむだけ楽しんで、役員は遣らないよってスタンスの人が多かったみたい。
-
15 名前:匿名さん:2021/10/17 11:11
-
うちの地域の子ども会は、夏祭りは神社で出店をするので、小さい子が居ても子どもの為の行事だからと、役員をしてる人がやらされる。
出店の中で園児を連れて終わるまで待たせていたのを見たんだけど、あれ見て誰もやりたがらないよなぁと思った。
-
16 名前:匿名さん:2021/10/17 11:30
-
時代
-
17 名前:匿名さん:2021/10/17 13:37
-
自分や自分の子供が病んだり辛い思いしてまで嫌なことに参加する必要はないけど
社会全体がそうなっちゃったら、なんかなぁって思うってこと?
-
18 名前:匿名さん:2021/10/17 13:44
-
>>17
自分の子供が病んだり辛い思いしてまで嫌なことに参加する必要はない
そんな社会になった方がいいと思う。
けど、職場とかですぐメンタル不調を訴える子がいて、本当なのか?いやいや、ズル休みでしょってケースが増えた。
その辺難しいなって思ってる。
-
19 名前:匿名さん:2021/10/17 14:15
-
何でもコロナのせいにしているだけ。
そうすると楽だから。
-
20 名前:匿名さん:2021/10/17 14:33
-
>>0
日本の社会性は同調圧力が多いからね。
今まではそれでもよかったけど、
この先、傾いた国力を強くするには個を潰さない
個性を互いに認め合える、評価できる社会が必要だと感じてる。
-
21 名前:匿名さん:2021/10/17 14:34
-
>>19
それは、当事者は本当に楽なのかしらね。
-
22 名前:匿名さん:2021/10/17 14:39
-
>>21
人による。
楽な人も
辛い人も。
主さんのいうのもそうじゃないかな。
-
23 名前:匿名さん:2021/10/17 14:48
-
>>22
ということは、当事者以外が勝手に物言わぬ方がいいわね。
-
24 名前:匿名さん:2021/10/17 15:24
-
>>23
上から言うことになるならそうかも。
姑臭ある。
不登校ってこう、とか
うちは違うけどって言うのは
的外れなこともあるだろうし
-
25 名前:匿名さん:2021/10/17 15:27
-
不登校児はコロナ禍前からクラスに1人や2人いましたよ。
だからといって、
「我慢して所属」できる子がいなくなるわけじゃないし。
「個のあり方」を大切にして組織的に動けないなら、
個で稼いで税金納めれば別に問題ない。
今のネットの世の中は、
個々に技能をつけて個人事業主として手に職を持てるようになってきてるし。
個でしか動けないのを下働きさせようとしてる
組織的な人間の配下になるより、そっちで成功して納税出来る手段も増えたらいいし、派遣も広義でそれに入ると思う。
組織的に働けて大きな仕事したり競争社会を楽める人材であり続けなければ、パワハラや追い出しにあって病む人もいるし、どうしても順応できなければ個でも小さくても社会貢献できる仕組みも進化したらいいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>