NO.9952004
学習障害か若年性認知症か(凹凸)
-
0 名前:匿名さん:2021/10/28 22:01
-
私は自分のことを「変人」「変わり者」「一匹狼」だと思っていて、実は自分に何らかの欠陥があるんじゃないかと思います。
だからといって、精神科で詳しい検査で診断を下して貰いたいなどとは思ってなくて、発達障害の2.3歩手前かなと。凹凸感があるのが自分でもよくわかります。
得意なことは、集中して長く続けられるけど、そうじゃないことは飽きっぽいし物事を頭に落とし込めずここ10年くらいは理解力も低くなっています。
数人で雑談をしていても、途中から周りが何を話しているのか分からなくなります。話についていけないので発言できなくなり聞いているだけ、というか話の流れを必死に追いかけて理解するだけで精一杯になります。
何かの学習障害なのかなとも思います。
これは、昔からそんな傾向です。仕事はやってこれていましたが40代になり転職した時に周囲に馴染めなくて鬱になりました。その後は短時間パートを転々としています。
やはり、何か欠陥があるのでしょうか?
数人での会話についていけなくなる(緊張も理由にある)って、おかしいですよね?欠陥じゃなければ、若年性認知症かと真剣に思います。
-
1 名前:匿名さん:2021/10/28 22:02
-
昔からそうなら発達障害じゃないかな。
-
2 名前:匿名さん:2021/10/28 22:06
-
>>1
うん。
私も凸凹あり。
診断してもらったら多分問題ないんだろうけど。
主さんもそうかも。
軽度だったら
手帳が貰える訳でもないし
対策は自分で本でも読んで気をつけるのみ。
-
3 名前:匿名さん:2021/10/29 01:35
-
大丈夫!
緊張し過ぎてるだけ。何でも凹凸に逃げるな。
思いやりの意味はわかるかい⁈
-
4 名前:匿名さん:2021/10/29 02:11
-
美術関係の仕事をしていますが周りはそんな人ばかりです。
得意分野を活かして仕事してます。
誰かと1対1で話すとリラックスして話もたくさんできるんだけど、相手が3人以上になってくると話に入れません。ペースが遅いのかな。話題があちらこちらと飛ぶとついていけなくなります。
そもそも興味の幅が狭くて、深く突っ込んで考えたいタチなんだと思います。
だからグループで仕事するよりは専門的なことを一人でやる方が向いてます。
夫もオタクで、専門職です。
空気が読めないところがありますが、仕事の腕はいいので、うまくやっているようです。
子供も似た感じですねえ……。
まあそう言う個性なんだから、いいじゃないですか。
-
5 名前:匿名さん:2021/10/29 02:23
-
私にも凸凹があります。
うつ病になった流れで、精神科で検査受けたら
10人に1人いる程度の自閉症スペクトラムだと言われました。
言語IQは、平均よりも高くて、動作IQが平均の下のもう一つ下の境界域。
かなりの凸凹です。境界域の下は障碍者手帳がもらえるレベル。
ギリギリ境界域に入っていました。
でも、言語IQは平均よりも高いのでそれで補って生きてきました。
10人に一人は凸凹があるんですって。
医者や学者になるともっと高い確率で凸凹があるんですって。
凸凹がある人って結構多いですよ。
人それそれ個性があるんです。
なんとか上手く世の中をすり抜けながら生きていくしかないですよね。
頑張りすぎずに頑張りましょ。
-
6 名前:匿名さん:2021/10/29 04:56
-
私も自分でそう思う。
工場仕事が以外と事務能力が必要で。数字が壊滅的だった。
害の無い人間で、じっくり型です。
今の仕事はうまくいっていて、割と認められています。
複数で話す方が薄まって、好きです。
だけど私以上の変わり者のなんと多いことか。
-
7 名前:匿名さん:2021/10/29 13:04
-
発達障害者と判定されなくても、障害の症状を部分的に持っている人は程度の差はあれど結構いるかと。
主さんが自分はそうじゃないかと感じる程に、生き辛さがあるのですよね。
発達障害者には主さんのような特性を持つ人が多いです。仕事をするには、無理に自分をまわりに合わせるより、自分が苦手な環境になるべく身を置かないものを選ぶことも必要だと思います。
日々の生活で何が辛くて何ならOKか、自分を知ることは大事です。
凸凹に逃げるなという意見もありますが、風邪を引いたら身体を冷やさないように気をつけるだろうし、高熱が出てご飯も食べられなくて寝ている人に「身体の具合が悪いのは気のせい」なんて、誰も言いませんよね。
-
8 名前:匿名さん:2021/10/29 14:32
-
私の場合は生まれつきの軽度難聴があるようで、複数人数の会話は昔から苦手です。
なんとなくADDっぽくもあります。
最近物忘れが増えてきたり、以前より能力が落ちている気がしました。
少し運動をしたら頭がスッキリしたので、脳の血流の関係もあるのかと思いました。
障害であろうと認知症であろうと、診断よりも好転させるのが大事では。
何か心身にいいことをしてみるのも一つの方法かもしれませんね。
-
9 名前:匿名さん:2021/10/29 18:20
-
私も最近、自分が「そう」なんじゃないかと思うことがあります。
日東駒専の大学を卒業しているけど、附属校に通っていたからだし、その内部推薦も落ちかかって、親のコネでどうにか合格をもらった。
高校入試の時もそう。
単に勉強が嫌いで頭の悪い子だと思っていたんだけど、
大勢の中に溶け込むのが苦手だし、どうにか高校の時の友人数人とは繋がりがあるけど(コロナ前は年2回くらいのペースであってランチをするくらい)、親友はいないです。
大学を卒業した後も、何回も転職して、大体2年くらい務めるのがやっと。
バリバリと働く女性は『かっこいい、あんな風になりたい』と思ったけど、重要な仕事や地位を築く努力も才能もないから、営業事務とか補助的な仕事しかできなかった。
だから、キャリアなんて積んでないし、手に職もない。
大学は理系だけど、それはたまたま高校の時に化学の成績が一番良かったからで、得意でも好きでもなかった。
今はずっと専業主婦だし、パートに出ても、家事との両立はバタバタしていつもイライラしちゃうから、1か月くらいしか持ちません。
家事だって、上手だったりてきぱきやったりしているわけじゃない。
普段から物覚えが悪いし、何かやらなくちゃいけないことや買い物で買わなくてはいけないものをすぐ忘れる。
きっと、発達障害かその一歩手前だと、最近、やっとわかるようになってきました。
検査、受けられるものなら受けたいけど、こんな年齢で受けたら変ですよね。
逆に、認知症の方に診断が下りそう。
-
10 名前:匿名さん:2021/10/29 18:31
-
凹凸があるってどういう意味?
得て不得手の格差が広いってこと?
-
11 名前:匿名さん:2021/10/29 18:42
-
>>10
格差ってしっくりこないけど、
一般的にこれくらいできて普通、ってラインから
引っ込んでる(できない)部分がある。
それが赤点級ってことでは?
他が特別いいとかはわからない。
ギフテッドがある場合もない場合もあるんじゃないかな。
-
12 名前:匿名さん:2021/10/29 19:28
-
>>11
だいたい自分で気づくよね、若いうちに。
-
13 名前:匿名さん:2021/10/29 19:37
-
>>12
気が付かない人もいるんじゃないかな。
・・・そういう傾向とかさ。ここにもいるじゃん?
自分は違う―――!!!みたいな。
書いてることは変なのに。
-
14 名前:匿名さん:2021/10/29 19:49
-
単に相性じゃない?
気の合う人となら話が弾むしあまり合わないグループの中だと流れについていけないと感じることもある。
関心の対象や発想が違うなと思う人と話すのはかなりストレス。誰とでも楽しく話せる人はすごいなと思う。
-
15 名前:匿名さん:2021/10/29 19:59
-
>>14
大人になれば、経験から当たり障りなく人付き合いしながら、心地よい居場所を見つけられるものよ。
-
16 名前:匿名さん:2021/10/30 00:21
-
凹凸だと思うな。
何話してるかわからないなら、学習障害というより知的障害。
でももう大人だし、自分の出来ることをたんたんとしたら良いのではないかな?
-
17 名前:匿名さん:2021/10/30 00:23
-
>>10
凹凸は言語理解は高いけど、ワーキングメモリが低いとか。
短期記憶が苦手とか知覚推理が苦手とか。
そういう、得意なことと苦手な事が入り交じってること。
全部低めだと知的障害の数値に突入するかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>