NO.9953983
手荒れ
-
0 名前:匿名さん:2021/10/29 19:04
-
急激に寒くなるとともに、手の甲がめっちゃガサガサの別皮になりました。
皆さんは手荒れの季節来てますか?
ハンドクリームをこまめに塗ってるんだけど、冬になると全く太刀打ちできないです。
皮膚科の薬も太刀打ちできないので、ひたすら早く暖かくならないかなぁと思って冬を越してます。
-
1 名前:匿名さん:2021/10/29 19:06
-
乙!
-
2 名前:匿名さん:2021/10/29 19:41
-
とりあえず、水仕事はできるだけしないようにしてる。
そしたらひどい手荒れがなくなった。
-
3 名前:匿名さん:2021/10/29 19:44
-
濡れた手をよく拭くとなりにくいらしいよ。
拭いてるよってひとは
さらにもう一枚別のタオルで仕上げ拭きするくらいによく拭く。
-
4 名前:匿名さん:2021/10/29 20:06
-
皿洗いや水拭きなどは真冬でもお湯を使わず水で。
それだけでだいぶ違う。
もちろんよく手を拭くのと水を使ったらすぐに補湿&保湿は鉄則です。
-
5 名前:匿名さん:2021/10/29 20:11
-
ゴム手袋使うよ。
キッチン用、
掃除用、
外用。
-
6 名前:匿名さん:2021/10/29 20:13
-
オリーブオイルでもえごま油でも、体にいい食用油を接種するとか。
私は髪に椿油つけているので、手にも少し残ってハンドクリーム代わりになってる。
-
7 名前:匿名さん:2021/10/29 21:16
-
食器洗いを真冬でも水でするようにしたら、指先のガサガサがなくなった。
お風呂上がりや朝に基礎化粧品を使うとき、少し手にも使うようにしてる。
-
8 名前:匿名さん:2021/10/29 21:34
-
>>7
そのふたつは今現在やってるけど
既に少しガサガサ
真冬はお湯使うけど
今はまだ水。
も少し荒れたらゴム手袋
-
9 名前:匿名さん:2021/10/29 21:38
-
キッチンで洗い物した後は無添加のせっけんで手を洗う。
キッチン洗剤を洗い流すだけでも違う。そのあと尿素配合のハンドクリーム。
真冬に水はさすがにつらいので温度は35度くらいにしてる。
-
10 名前:匿名さん:2021/10/29 21:45
-
寝る時にハンドクリームを多めに塗って寝ます。
手荒れがひどいならハンドクリーム+手袋がいいかもです。
-
11 名前:匿名さん:2021/10/29 22:30
-
荒れ始める前からハンドクリーム塗り始め、
洗った後や外出る前は必ず、
料理は極力使い捨てのビニール手袋使い、
食器は食洗機、鍋とかは手袋着用で洗う。
寝る時はたっぷり塗って綿の手袋。
ってやってる。
気を抜くと一気に荒れてもう普通のハンドクリームではどうにもならなくなるので…。
-
12 名前:匿名さん:2021/10/30 00:25
-
皮膚科で処方される
ヒルドイドとプロペトが良いです。
-
13 名前:匿名さん:2021/10/30 01:20
-
水道水が硬度が高いと手荒れするみたいよ。
お住まいのエリアはどうでしょうか?
-
14 名前:匿名さん:2021/10/30 11:08
-
別に相談でもないひとりごとだよ。
-
15 名前:匿名さん:2021/10/30 11:29
-
>>14
は?
-
16 名前:匿名さん:2021/10/30 12:03
-
>>14
主さんは
皆さんは手荒れの季節来てますか?
って聞いてるけど。
-
17 名前:匿名さん:2021/10/30 12:13
-
来てる来てる
寒くなってから急に手が荒れ出した
ビックリよ
-
18 名前:匿名さん:2021/10/30 12:43
-
寒いけど
てあれはまだしてないです。
-
19 名前:匿名さん:2021/10/30 13:05
-
手荒れの季節来てますよ。
食器洗いはひじくらいまであるゴム手袋して
洗剤は手荒れ予防タイプのものを使います。
夜はクリームを塗り、
親指の爪の脇が、パックリ割れするまえに、
ヒルドイドクリームを塗ってバンドエイドで
止める。
-
20 名前:匿名さん:2021/10/30 14:50
-
>>19
ごめん、私は手荒れも普通レベルなのでそこまで気を使わないからわからないんだけど、肘までの長いゴム手袋しても手荒れ予防タイプの洗剤をつかわないとだめなの?
-
21 名前:匿名さん:2021/10/30 18:16
-
私も10月に入ってから荒れ始めました。
今年は気温が高いからと油断していたのに・・・同じ気温でも夏と秋とでは湿度が違うからですかね?
前に冬に処方してもらった皮膚科のクリームも全然保湿してくれず、塗った先から全部吸収されるのか、しっとりしない。
私は、毎年、左の親指と薬指がかっさかさで割れてくる。
あかぎれ用のフィルムを貼っている間は、直ってきますが、はがすとまた同じ症状。
炊事もゴム手をすればいいのでしょうけど、面倒だったり指先が自由にならなかったりで・・・。
かなりまめにこってり系の(尿素がたくさん入った)クリームを塗るか、保護フィルムを貼り続けるしかないみたい。
今、夫が形成外科に通っていて、冬になると「ユベラ」を処方してもらえるから、今度、半分分けてもらって試しに飲んでみようかと思っています。
昔、母が冬になると、かかとや手荒れのために市販されていたユベラをよく飲んでいたので。
-
22 名前:主です:2021/10/30 22:55
-
手荒れの季節が来ている方がもういるんですね。私だけじゃないんだとちょっとホッとしてしまいすみません。
沢山の来ている報告ありがとうございます。
手荒れ予防に努めている方も多くて、皆さんそれぞれ色々努力されていますね。ありがとうございます。
私も皮膚科の先生に診てもらい、薬局の人にも相談しつつ精一杯出来ることをしています。
手荒れは地味に精神的にダメージが大きいですよね。洗濯物や今身につけている物にもに血がついてしまうので直接的にもダメージが大きいですし…
皆さんの手も私の手も無事にこれ以上酷くならずに春を迎えたいですね。
-
23 名前:匿名さん:2021/10/30 23:07
-
とても勧められないので体験談として・・・
主婦湿疹が酷くて常に綿手袋をしてないといられなかったんだけど(もちろん何年も皮膚科通ってた)近所の奥さんにこれ使ってみてと渡されたシャンプーを使ってたら、医者が何年も治せなかったものが2ヶ月足らずで治ってしまった。(完全にではないけど)
それがAmway。
勧誘ではないからと言われたけど、あまりに驚いたんで5年ほど買い続けてたよ。
もう薬も要らないなと思ったのがそれから2年後くらいかなあ。
綿手袋は使い始めて半年でしなくても済むほどになりました。
原因は食器用洗剤だとばかり思ってたので、まさかシャンプー変えるとか全く思いませんでした。
シャンプーを買わなくなっても自分からは勧誘してこない奥さんなのでそこは助かってます。
-
24 名前:匿名さん:2021/10/30 23:53
-
アムウェイねずみ講じゃん。
何言ってんだよ。。
-
25 名前:匿名さん:2021/11/02 12:10
-
>>23
レス読んでて気づいた
私の手荒れも皮膚科の薬やハンドクリームとかの手荒れケア用品では改善しなかったけど、ドモホルンリンクルの肌養生ってフェイスマスクを使い終わってから
手の甲や肘、膝頭に塗ってみたら翌朝には綺麗に人の肌に戻るんだよ。
ガッサガサでひび割れた手の甲の亀裂も綺麗になってしまうから、肌養生を冬場は顔用に使うだけでなく、パック後は全身に使ってる。
本当に塗って寝るだけで翌朝には綺麗になってるんだよ。おススメ。
-
26 名前:匿名さん:2021/11/02 13:44
-
手の甲が亀裂って相当だね。
-
27 名前:匿名さん:2021/11/02 14:31
-
食生活、悪くない?
-
28 名前:匿名さん:2021/11/02 14:33
-
>>24
とても勧められないって文頭で言ってるじゃん。
こういうことがあったって体験談として書いてるのに(しかももう過去のことのようだし)追い討ちかけなきゃ気が済まないの?
-
29 名前:匿名さん:2021/11/02 14:59
-
ダイエットして油を食べないようにした時にそうなったよ。
-
30 名前:匿名さん:2021/11/02 16:06
-
>>29
血管が弱るだろうから気をつけないとね。
肌年齢=血管年齢っていうし。
-
31 名前:匿名さん:2021/11/02 19:14
-
>>30
別人ですが
マジですかー?
血管年齢かーかなり不安になるなー
<< 前のページへ
1
次のページ >>