NO.9964352
知らないこと多い
-
0 名前:匿名さん:2021/11/03 08:09
-
政治のこともよく知らないのですが、
昨日、紫綬褒章という言葉を聞いて、なんとなく見たことあったんですが、
今まで生きてきて知らなかった。
なんかの賞か位のものでした。
バカだって言われそうですね汗
>褒章は、明治14年12月の「褒章条例」(太政官布告第63号)公布により、紅綬褒章、緑綬褒章、藍綬褒章が制定されたのが始まりで、以降、大正7年に紺綬褒章、昭和30年に黄綬褒章、紫綬褒章が制定され、現在に至っています。
褒章のデザインは、「褒章」の二字を桜の花で飾った円形のメダルで、綬の色(紅、緑、黄、紫、藍、紺)により区分されます。
紅綬褒章
緑綬褒章
黄綬褒章
紫綬褒章
藍綬褒章
紺綬褒章
飾版(銀)
飾版(金)
-
1 名前:匿名さん:2021/11/03 09:05
-
父親が千葉県知事と同じのをもらった事あるけど、私も種類は知らなかった、そんなものでは?
-
2 名前:匿名さん:2021/11/03 09:07
-
新聞に毎年載ってる
消防とかの公務員とか消防団交通整理なんかのボランティアなんかを長年やってると
褒章もらえるよね。
-
3 名前:匿名さん:2021/11/03 09:11
-
芸能人は紫綬褒章ですね。
-
4 名前:匿名さん:2021/11/03 09:15
-
親戚の大おばさんが戦時中から看護婦していて、長年医療に貢献したとかで、何かもらってた。
でも70過ぎていたような?
親戚にもお祝い貰うけど記念品も配ったりして、なかなかの散財だったみたい。
-
5 名前:主:2021/11/03 11:36
-
人と話してた時に、よく分かってなかったので、
少しバカにされた感じがしたのですが
知らない人もいますよね?
褒章をもらってる人意外と多いんですね。
-
6 名前:匿名さん:2021/11/03 11:39
-
>>5
どんなことでも見下されたと思うなら
新聞でも読め。
どんなことでも見下すような態度をする人は
まあろくでもないから気にするな。
-
7 名前:匿名さん:2021/11/03 11:44
-
実はうちの旦那も黄綬褒章を貰えるけどどうしますか?って業界から打診があった。(その業界に貢献してきたということで)
旦那は私より10近く年上で60代。
私は貰えるんなら貰えば!!って嬉しかったんだけど、本人のボスも昔同じのをもらってたらしくて、ホテルでパーティーやったり記念の金箔入りお酒なんか配ったりしていたらしくて、旦那はそんなアホらしいことしたくない、もらうとますます会の会長とか役をやらされるから嫌だと言って断ってた。
-
8 名前:匿名さん:2021/11/03 11:53
-
昔、勤めていた時に20代のパートさん(四国出身)の実家がお米やさんかお酒屋さん(忘れた)でいずれかの勲章を貰ったと聞いた事があります。何となくドヤ顔でしたよ。
-
9 名前:匿名さん:2021/11/03 11:53
-
>>6
だよね。
いちいち見下しと思うなら、
相手を責めるより自分が努力するしかないのに。
私は努力嫌いだから、見下されても平気だけど
明らかに私を見下してくる人の多くは
私の方が詳しいとか顔が広いとかなのに
場の雰囲気とかで一応下手に出てる事すらわからない人が多いのが現実。
-
10 名前:主:2021/11/03 11:54
-
>>6
見下されたと思ったので、調べました。
気にしないようにします。
ありがとうございます。
>>7
>>4
もらうと嬉しいだけではなく、パーティーや記念品を配ったり、
役が回ってきたり大変なのですね…。
-
11 名前:匿名さん:2021/11/03 12:06
-
>>7
なるほど
断る人もぼちぼちいそうですね。
世の中、関係者しかわからないことは多いでしょうね
-
12 名前:匿名さん:2021/11/03 12:10
-
今日は明治天皇誕生日だった
覚えられん
-
13 名前:匿名さん:2021/11/03 12:25
-
うちも褒章貰った親族いるよ。教育一族なので。
-
14 名前:匿名さん:2021/11/03 13:32
-
父親も何色か忘れたけど、
いただいてました。
知り合いが一緒にパーティーしないかと
誘ってくれたけど人前に出るのが
大の苦手の父は辞退してました。
人一倍苦労してきた人なので、
勲章を飾って嬉しそうに話す父を見て
良かったねと素直に思います。
-
15 名前:匿名さん:2021/11/03 13:46
-
ウチの親は警察定年後にもらった。
そんなすごい褒章ではなく、その他大勢みたい
なものだけど嬉しそうだった(特に母が)
よそ様にお配りする記念品?のカタログが
業者から山のように届いて、驚いた。
-
16 名前:匿名さん:2021/11/03 13:47
-
なあんだ、結構ダブダブ与えてるんだね。
大したことないのか。ガッカリ。
-
17 名前:匿名さん:2021/11/03 13:54
-
父が公務員だったけど、公務員は結構もらえた気がする。(下の方のやつ)
義母が長年民生委員と保護司をやっていてもらった。これもそんなにすごいほうじゃないです。
でも父はお金もらって仕事してもらったけど、義母の民生委員と保護司はボランティアだしすごく大変だと思うのでもらって義母が喜んでいてよかったです。
-
18 名前:匿名さん:2021/11/03 14:46
-
>>16
今日の新聞に
県99人受賞とあったよ
-
19 名前:匿名さん:2021/11/03 14:52
-
>>16
それでも、誰でももらえるものではないんだし。
あなたがガッカリすることでもないと思う。
うちの実父(故人)と義父も色は違えど貰ってるよ。
-
20 名前:匿名さん:2021/11/03 19:08
-
>>16
ひどい。
そんな簡単なものじゃ無いよ。
あなたには関連のない世界。
-
21 名前:匿名さん:2021/11/04 11:44
-
知らない人は一生知らないんでしょうね。
住んでる環境が違うから。
-
22 名前:匿名さん:2021/11/04 12:12
-
>>21
そうそう、なあんだ、誰でも、なんて人にはね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>