NO.9979007
大学進学に親の力(駄)
-
0 名前:主:2021/11/09 16:18
-
大学進学に親の力ってどのくらいの割合で必要だったと思いますか?またはこれからの方は必要だと思いますか?
差し支えなければ子供の進学コースも書いてください。
うちは「中学まで公立→私立高校→国立大学」で、親の力は中学時の塾と声かけなどで、この大学に行くには2割程度は親の力が必要だったと思います。
もちろん学力は子供本人のものですが。
例えば私立小学校でエスカレーターで大学に行った子は9割くらい親の力が必要なイメージです。
あくまでもイメージなので、当事者はまた違う感覚なのかもしれません。
親の力がもう少しあれば子は違った方向に行ったのかと思うことがあります。
私は教育熱心であれこれ情報を仕入れる方じゃなかったので。
すごく情報を集めて指定校や内部進学など見極めて進学させている友達も少なくありません。
親ガチャなんて言葉がありますが、うちの子は当たりの方じゃなかったのかと思ってるような気がします。
もう大学まで行ってるのでどうしようもないですけどね。
叩きなしで、お付き合いしてください。
-
6 名前:匿名さん:2021/11/09 17:14
-
私も、何を言いたいのかわからない。
-
7 名前:匿名さん:2021/11/09 17:25
-
主さんの言いたいこと、わからなくはないけど、何割って数字で表現するのは難しいな。
うちの上の子は、
公立小中→公立高→私立大。
中高一貫の私立にするか公立トップにするかで分岐点があって、夫の出身校でもある公立トップを勧めたので、親の影響はかなりあったかな。ただ、高校受験も大学受験も実際に頑張って勉強したのは本人だしね。大学選びは本人任せだった。
下の子は、
公立小中→私立高→指定校推薦で私立大。
指定校推薦が取りやすそうな私立高校を私が徹底的に調べて本人に勧めたので、親の関わりが上の子よりさらに高いわね。数字で表すのは難しいけど。
-
8 名前:主:2021/11/09 17:37
-
分かりにくくてすみません。
子がその大学に入るのに親の影響が何割くらいあったと思いますか?
こう書く方が分かりやすいですか?
もちろん数字で表せるものではないのは分かりますが、イメージ、体感で。
(駄)と書いたのは、「こんな感じ〜」と言う雑談がしたかったからです。
-
9 名前:主:2021/11/09 17:40
-
>>8
もちろん大学受験ともなるとほぼ本人の意思だと思いますが、いきなり大学生になるわけではないので、中学受験や高校受験の頃からも含めての親の影響ってみんなどの程度なんだろう?と言うスレです。
-
10 名前:匿名さん:2021/11/09 17:44
-
うちは4人兄弟。
長男 公立小学校→私立中高→国立大
次男 公立小学校→私立中高→私立大
三男 公立小学校→国立中高(現在高校生)
末娘 私立小学校から持ち上がり(現在高校生)
上二人の中学受験は本当に親がキツかった。
いや、子どももなんだろうけど、とにかくキツすぎて先に私の方が音を上げそうだった。
心はとっくに折れてたし。
でもそれ、私がキツかったといってもそれが「親の力」なのかと疑問。
ぶっちゃけ何がキツかったって、時間配分が一番だったし。
次が私の体力。
三男の受験は私より兄たちと同じ学校に進んでた甥っ子の力がでかかっただろうし(塾すら行かなかった)
娘の小学校受験は、私・母・祖母の上3代が卒業生ってことも少なからず影響してると思うので、そういった意味じゃ私(親)の力はそれなりにあったのかもしれない。
上二人の大学受験は特に何も。
お金の問題くらいかな。
結果的に親の力が何割か?
長文書いたくせに全然わからん。
主さんの言う「親の力」が「合格における親のおかげ要素の割合」だとしたら、上二人のは1割程度、3番目はそれ以下、末っ子は半々くらい?
でも数字に出すこと自体意味ないんじゃないかな。
それ言っちゃったらスレの意味すら成り立たないけど。
-
11 名前:匿名さん:2021/11/09 17:55
-
子どもは中高一貫から国立大にはいった。
中学受験は親の誘導が100%だけど、大学受験の時は逆に全部子どもが決めた。
志望校もすべり止め私立を受けないことも全部本人。
でも大学受験に口出ししなかったのは親2人ともが自分の受験の時、親のアドバイスを受けなかったので大学はそういうもんだよねって思っていたからってのはある。
志望校は本人が決めたけど、親が2人とも国立なのでなんとなく国立がよくて、できれば親よりいいとこに(親は大したことないのでいいところと言ってもまあそこそこ)行きたいってのはあったらしい。
これは親の影響?
金で進路を縛らずに済んだのは旦那のおかげです。これは親の影響?
でも受験で一番役に立った親の影響って地頭の遺伝と言う気がする。
私は父譲りの記憶力の良さでずいぶん楽したし、子どもはそれと旦那譲りの数学的感覚で行った感じ。
-
12 名前:匿名さん:2021/11/09 18:02
-
子供二人ずっと公立→国立大
中学受験は珍しい田舎なので親の力は高校受験までだと思う。
何割って言われると難しいけれど、今の時代、親のかかわりがなければ受験は難しいと思う。
小学校のころから子供の勉強する環境に気を配るかどうかかな。
-
13 名前:匿名さん:2021/11/09 18:12
-
難しいよ
そんな何割なんて考えられない。
雑談として!と軽いネタとして言うなら
幼稚園や小学校は子供の選択肢はほぼないよね。100パー親。
うちは中学受験したけど、そこに誘導したのは親が6割くらいかな、周りの友達が受験するって言い出したので親だけじゃない。
受験を乗り切るには、親は5割くらい力を貸している。
大学の時は、塾もコースも志望校も自分で決めてきたので、1割くらいかなあ。ホテルとか取ってついて行ったし。
うちは浪人覚悟だったので、失敗したら来年またやればいいからって志望校一校しか受けなかった。
だけど友達が、PTAで知り合った親が「大学受験は親のサポートで決まる!」ってすごく言われたと言ってたな。絶対現役!でいろんな推薦やら調べまくるのかもしれない。よく知らんが……
人生大学だけで決まるわけじゃなくて本人の資質で就職も変わるし…うちは国立大学するっと入ったけど苦労してるよ就活。頭禿げそう。
だから、受験は失敗か成功かなんて考えてもしょうがないよ〜
-
14 名前:匿名さん:2021/11/09 18:15
-
うちは、幼稚園から高校まで私立。
幼稚園は近くの大学付属、小学校は家から1時間くらいの別の大学付属、中高は隣りの県のトップ校の一貫校。
大学は国立が理想。
高校までは私立の教育の方が、大学は国立の方が良いと考えたから。
今年、大学受験です。
国立がだめだったら・・・私立しかないですね。
主さんがおっしゃっている「親の力」ってどういう意味でのことなのかよくわからないのですが、
経済力であるなら、大学卒業(あるいは大学院)までは親が出すのが前提だから、ほぼ100%になるのかな。
奨学金で、卒業後にそのローンの支払いする人もいるかもしれないけど、奨学金で大学卒業する人の割合がどれくらいなんだろう?
-
15 名前:主:2021/11/09 19:12
-
分かりにくかったですね…
そんなスレにお付き合いいただきありがとうございます。
「自分が親じゃなかったらその大学に入ってない確率」とでも言いましょうか。
私はスレで親の力が2割と書きました。
ということは、私と夫が親じゃなくても8割がた今の大学に行ってただろうな…と感じます。
普通に大学にお金を出してくれる親であれば。
もちろん常日頃そんなことを思ってるわけではないですが、数字として表した方が他人に伝わりやすいと思って数字化してみました。
うちも大学に関してはほぼノータッチです。
とは言え、滑り止め私立に滑った時は慌てて追加滑り止めに願書を出すように伝えましたが。
-
16 名前:匿名さん:2021/11/09 19:26
-
益々分からない感じです。
自分が親じゃなかったら・・・
-
17 名前:匿名さん:2021/11/09 19:30
-
何言いたいのか。
影響力なのか、労力なのか、能力なのか。
愚スレだな。
-
18 名前:匿名さん:2021/11/09 19:31
-
ママのおかげよ、ってこと?
-
19 名前:匿名さん:2021/11/09 19:32
-
>>17
いいんじゃない
駄だもの
-
20 名前:主:2021/11/09 19:34
-
子が小さな頃から大学を見据えて親が頑張ってる人は、親の力で大学が決まると思ってるからやってるわけですよね?
私は全然ダメだったなぁと今更思っているわけです。
ここにはもう子供が大きくて結果が出ている人が多そうなので、親の影響力が如何程だったかと言うスレです。
-
21 名前:匿名さん:2021/11/09 19:37
-
>>20
イヤそれわかる人いる?
-
22 名前:匿名さん:2021/11/09 19:38
-
>>20
小さいころから見据えている人の方がどちらかといえば多い気がするんだけど。
情報過多だし。
でもいろんな方向で親は子供のためを思ってるんだし
主子さんは大学進学もしたみたいだし
何を後悔することがあるの?
失敗したなと思うことはあるけど
やり直せるわけではないし。
今後も子供が少しでも生きやすいと思ってくれる応援をするのみだ。
-
23 名前:匿名さん:2021/11/09 19:39
-
>>20
?親がだめで国立で立派じゃんっていえってこと?
-
24 名前:匿名さん:2021/11/09 19:40
-
やっぱり二割はママのおかげよんってことかな
-
25 名前:匿名さん:2021/11/09 19:41
-
>>21
そんな正確に「これくらい」って言うスレじゃないと思うよ。
親感覚としてはこれくらいかな〜て軽い感じでいいんじゃないの?
駄スレなんだし。
-
26 名前:匿名さん:2021/11/09 19:47
-
>>20
いやいや、親の力で決まるんなら、私立小入れたらみんな有名大学かと言うとそうでもないですよ。
結局子供の力だと思いますよ。多少遺伝はあっても。
-
27 名前:匿名さん:2021/11/09 19:50
-
公立小→公立中高一貫→国立大
中学受験させようと思ったのは、小学校があまりにも、プリント終わったら本読んで良いとかだったから、近所の中学には行かせたくなくて、中学受験塾に入れた。
でも、私学と公立と3ヶ所受けて、最終的に本人が決めた。
シングルなので、塾にお任せ。
中学から大学受験までは、個別指導塾に入れたものの、親の金を使いたくなかったらしく、あれもいらない、これもいらないで、自習スペースとして使ってたぽい。
これも、私は放置で、本人が決めた。
今はその個別塾でバイトしてる。どうも、大学生になったら、そこでバイトする約束を中学の時から、塾長としてたらしい。
ということで、親はほとんど何もしてないです。
-
28 名前:匿名さん:2021/11/09 19:51
-
>>26
私立小入れたら
そこまでで、すごい親の力だよね。
そこからは学校の力も相当・・・
主子さんも私立高校の力もあるし
塾の力もあるし
でもやっぱりお子さんの力だよねえ。
-
29 名前:匿名さん:2021/11/09 19:54
-
子供の存在価値を学力でのみでみたことない。
-
30 名前:匿名さん:2021/11/09 20:01
-
うちは夫が子どもの教育にお金を出し渋る毒親。
国公立以外は進学を認めない。
塾も行かせる必要ない。
大学入試は前後期国立のみ。
という条件の下、子どもは2人とも保育所から大学までオール国公立です。
大学は1人は最難関。もう1人は旧帝です。
もしかして、ダンナが教育にお金をかけるタイプだったら子どもは今の大学に入れていなかったかも。
と思ったことはあります。
授業中の集中力をよく担任から褒めて頂いてました。
自分は受験期までは特に何もしてないです。
プレッシャーにならないよう受験期あえてネガティブなことは言わないようにしてた程度。
-
31 名前:11:2021/11/09 20:02
-
>>15
うちの子は親が私たちじゃなくても、生まれ持った能力が今と同じで普通の家庭に育てば今と同じ大学に入ったと思う。
でも、ものすごい毒親でゴミ屋敷、離婚した母の彼氏に殴られてバイト代も全部取り上げられて、って状況でも意志の力で同じ大学に入ったとは思えない。
あと、親の遺伝で地頭得している子だから、親が違ってもっと記憶力が悪くて数学センスがなかったら努力して入れるとは思えない。
主さんの気持ちはわかるけどこういう仮定は難しい。
-
32 名前:匿名さん:2021/11/09 20:12
-
>>31
うちの子の親が私たちじゃなかったら
ってところがどうも難しいよね。
ところですごいね。
親遺伝で地頭がよくて記憶力と数学センスがいいんだ。
うちは夫遺伝で数学センスがいいのはあるけど
これは私が苦手だから「えらいわ。お母さんよりエライ」って言い続け
実際自信がつき、楽しくなったのもあると思う(笑)
「お母さんこれ解ける?」って低学年から言ってた。
もちろん高学年では私は本気で解けなかった。
-
33 名前:主:2021/11/09 20:27
-
うまく書けずにすみません。
あまりうまく導けなかったと言うのは子育てしながらずっと感じてましたが、大学受験も終え、大したこともできてないのに気持ちがすごく軽くなりました。
教育熱心な人を見ると、私のコンプレックスが刺激されるのかもしれません。
東大3人の母親の人のようにはなれなかったなと。
分からないスレにお付き合いいただきありがとうございます。
親の力もあり、当然子供本人の努力もあり。
お子さんの進学コースも書いてくださってありがとうございます。
兄弟でも違うコースもあり、色々ですよね。
上の夫がお金をかけないタイプの人で、それが良かったと言うのは驚きです。
そこで頑張る子は素晴らしいですね。
-
34 名前:匿名さん:2021/11/09 20:28
-
>>33
もともと教育熱心でもないのに
東大三人の母親になろうとしてたの?
-
35 名前:主:2021/11/09 20:31
-
>>34
いえ、違います。東大は関係なく親の姿勢の話です。
名前を忘れてしまいましたが、あの方のように子供をうまく導くことはできなかったと言うことです。
あの方は自分の教育に自信満々ですよね。
-
36 名前:匿名さん:2021/11/09 20:31
-
東大3人の人も、子供がアホだったら無理だったと思うよ。
親の力がそこまで影響するとは、私は思えない。
-
37 名前:匿名さん:2021/11/09 20:33
-
>>35
えーと
教育熱心じゃなかったんだよね?
-
38 名前:匿名さん:2021/11/09 20:41
-
佐藤ママのことを言ってるなら、東大3人じゃなく4人よね。
しかも全員医学部!
-
39 名前:匿名さん:2021/11/09 20:51
-
>>37
矛盾してるようですが、子供が小さな頃はなーんも考えてなかったんですよね。元気が一番!てね。
外で一緒に星を見るとかもせず。
中学からは塾にお任せでした。
でもその頃にやっと教育熱心な人は親があれこれやってるんだと気づきました。
そんな人がいることは知ってましたが別世界の特別な人の話かと思ってました。
気づいたところでもう親の出番があるような年齢でもなかったですね。
そんなことで教育熱心な人を見るとコンプレックスが刺激されてしまうわけです。
それでもスレに書いたように2割くらいは体感的に貢献したとは思ってるわけですが。
あ、佐藤ママさんですね!4人で医学部とは。
あの方の講演は人気があるとか。
こんなスレを立てる割によく知らないのは、やはり興味がないのかもしれません。
-
40 名前:匿名さん:2021/11/09 20:52
-
>>35
子供の資質を同じと考えてはいけないよ
-
41 名前:匿名さん:2021/11/09 21:23
-
>>39
なんとなくわかりました。
子供が小学生の頃、そんなことを考えてました。
私以外の人が親だったら、
もっと力を引き出せるのかな、とかね。
そうかもしれない、そうじゃないかもしれない。
でも、この子供達を育てて、幸せを貰ってるな
と思う。
東大とか、そんなのどうでもいいや。
この子達の悔いがないならね。
親のできることは限られてるよ。
人は人!
それたけだよ。
-
42 名前:匿名さん:2021/11/09 21:24
-
うちは高校生だからまだわからないけど。
中学受験の時は親6割、大学受験では3割な気がする。
高校生、言うことは聞かないので、メンタルと生活や健康管理5%経済面25%。
でも学費塾代かかってる割には本人努力今一つでモヤモヤしてる。
-
43 名前:匿名さん:2021/11/09 22:13
-
はーい、多分私、主さんの思う親の力使いまくったと思う。
賢い子は親の力なんて要らない、そうじゃないから必死なんです。
普通に受験しても届かないであろう学校に合格を勝ち取る為、推薦やら入試方法やら附属やらあの手この手で挑む。
例えば小中でおバカだったのに、え?って言う大学通ってるとかでしょ。
主さん家は、思うような国立に届かなかったと推測。
だけど、ある程度上位、難関校になると子供の実力がほとんどになるから親は関係ないと思います。
-
44 名前:匿名さん:2021/11/09 23:12
-
>>8
うちは親の影響、ほぼゼロ〜。
公立小中で公立トップ高から一応難関私大へ
本人希望で塾へも結局行かなかった。
親の影響が多少あるとしたら、小さい頃に習わせたピアノぐらい。
-
45 名前:匿名さん:2021/11/09 23:18
-
うちの子は公立小・中・高から公立大学に進学、塾なしです。
うちに親の力があったとするなら夫の遺伝子と子供に学費の心配をさせずに学費を出せたこと。
私の経験から親が教育熱心でも子供本人にやる気がなければ上手くいないと思ってるから、
私には教育熱心になる気がなく、うちは子供の考えを尊重してきた。
親が教育熱心でいくらお金をかけても思うような結果が出ないことはあるよ。
主さんはお子さんの現状に不満があるのでしょうか。
-
46 名前:匿名さん:2021/11/09 23:19
-
>>0
どの当たりの大学に行ってれば成功とかあるの?
-
47 名前:匿名さん:2021/11/10 06:03
-
親はなんもしてない。
子は一度も塾行かないで公立中公立高私立大学に入った。
国立大受けるつもりだったけど、共テが伸びず、本人が自宅通学にこだわったから
地域では一番上の私立大学に入った。
親の本音はね、内申かなり良かったから推薦でその大学には入れたのに
もったいないとは思った。本人が共テ希望だったから仕方ないけど。
-
48 名前:匿名さん:2021/11/10 08:28
-
親が用意したエスカレータに乗って来たのは履歴書の学歴みたら分かるって採用担当が言ってた。
-
49 名前:匿名さん:2021/11/10 08:38
-
>>48
そうかもしれない。
夫の一族が日大ばっかしで、中学から大学院までずっと日大の系列なので、就職先も日大卒の人が多い会社になってしまった。
夫のいる会社、社長以下社員の多くが日大卒ばかりだそうです。
-
50 名前:匿名さん:2021/11/10 08:45
-
>>48
小学生中学生から私立だったら
ベテラン担当者じゃなくても分かるね
-
51 名前:匿名さん:2021/11/10 13:40
-
>>48
4年生、就活終了した子がいるけど、大学の入学方法は半数以上で聞かれたと言ってた。
まあ慶應幼稚舎からエスカレーターなら聞かなくてもわかるだろうけど。
採用担当が知りたいなら憶測ではなく直で聞かれるよ。
-
52 名前:匿名さん:2021/11/10 13:42
-
>>49
日大でいいんなら、嫁としても安堵だね
-
53 名前:匿名さん:2021/11/10 19:18
-
>子が小さな頃から大学を見据えて親が頑張ってる人は、親の力で大学が決まると
思ってるからやってるわけですよね?
親の力で大学が決まるって考えた事がなかったな~。
自分がなりたい職業を選べる様にって思ってたけど。
情報は結構収集してました。
だけど、それを聞いても決めたのは子供だし、私のの思いとは全然違う道を選んで進んで
いきましたし、それでいいと思っています。
主さんのいう教育熱心な親だったと思いますけど、私の調べた事や集めた情報なんて
どれほど役に立ったか?
殆どは無駄だったのではないかと思います。
ただ、私のそういう調べたり、情報収集する様子を見ていたので
そういうのが大事だということは、子供達もそう思うらしく
子供達は面倒くさがりな子でしたが、良く調べるようになりました。
友達関係も情報を共有しあったりして、良い関係が築けているみたいなので
それは、良かったなと思っています。
親ガチャは、うちの子供達も思ってた時期があったと思います。
私もあったしね。
でも、いろいろな経験をして、そういう思いが自分本位だったなと気が付く時が来る。
ままならない思いは必要だと思う。
だからこそ、恵まれた事にも気が付けるんじゃないのかな?
-
54 名前:49:2021/11/10 19:27
-
>>52
私も日大卒だし、同族みたいなものだから。
-
55 名前:匿名さん:2021/11/10 19:36
-
>>54
上を目指さなくても許される環境は、有り難いでしょうね。