NO.10098186
結婚制度誤用時代
-
0 名前:匿名さん:2022/01/03 08:36
-
この正月に思ったこと。
結婚制度は
子供の為、子孫に繋がる制度であって、
男女の恋愛の為の制度ではない。
産業は制度を利用し、
社会倫理を捻じ曲げても責任はとらない。
巣を作り、子を巣立たせる為に、
男女の生殖能が、姓を合わせて家庭を築き、
繁殖しやすくする為の制度であって、
それが叶わないなら結婚制度に縛られなくていいのに、
なんでわざわさわ結婚したがるんだ。
-
266 名前:匿名さん:2022/01/12 07:41
-
>>256
それは夫と妻の考え方の違い?
それとも
各家庭の結婚生活、質の違い?
漠然とし過ぎ
-
267 名前:匿名さん:2022/01/12 07:42
-
>>263
あー、それが分からないから会話のキャッチボールが出来ないと言われちゃうのよ。
-
268 名前:主:2022/01/12 07:44
-
>>267
ふっ
-
269 名前:262:2022/01/12 07:44
-
>>263
ただ文章貼り付けただけだと「で?」となるのよ。
それについてどう考えるか主の意見を書かないとこの文章のどの部分について何を語りたいのかが分からない。
結婚について、では漠然とし過ぎるのよ。
あと相変わらずデッドボール好きね笑笑
-
270 名前:匿名さん:2022/01/12 07:44
-
>>265
トラックも切ないも興味なく一度も関わったことないけど、
これは興味あるわ。
これだけ噛み合わないって面白い。
だって、今はない制度を持ち出して誤用とか言ってるんだよ。
人の価値観に触れるの、ゾクゾクする。
-
271 名前:主:2022/01/12 07:45
-
>>266
別に広義でどうぞ。。
-
272 名前:主:2022/01/12 07:46
-
>>270
それはあなたにも結婚観がらないからだと思うよ。
-
273 名前:匿名さん:2022/01/12 07:49
-
>>271
広義にしていいと言われましても、
結婚制度と言われたら現行法を考えておりまして…
しかし、戦前の戸主という今は無き制度まで遡る。
どういう広義と捉えればいいのでしょうか。
-
274 名前:主:2022/01/12 07:52
-
配偶者、扶養する子、世話が要る親、
それぞれの有無や質を
惚れた腫れたで新しい戸籍作るだけなら、
ただの自分様主義。
-
275 名前:匿名さん:2022/01/12 07:53
-
誰とも噛み合わないねえww
-
276 名前:匿名さん:2022/01/12 07:54
-
>>272
なぬ、結婚観と?
今度は制度ではなく「観」ですか。
結婚の本質悟ろうとしたことございませんでした。
「観」ならば、それこそ100人いれば100通りありますね。
で、このスレは制度を誤用してるスレですよね?
-
277 名前:主:2022/01/12 07:54
-
>>274
自分で意味わからないわ。w
-
278 名前:匿名さん:2022/01/12 07:54
-
>>275
デッドボールとは噛み合ってる
-
279 名前:匿名さん:2022/01/12 08:01
-
>>277
あら、よかった。
客観性があって。
全てがそんな文章ですよ。
-
280 名前:主:2022/01/12 08:22
-
>>278
それな
-
281 名前:主:2022/01/12 08:24
-
なんかねぇ
簡単に結婚て考えて欲しくないけど、
まずは結婚してもらわないとねぇって
ただの最初の一歩なのよ。
-
282 名前:匿名さん:2022/01/12 08:27
-
>>281
あなたの話ではなく、子供の結婚の話なの?
-
283 名前:主:2022/01/12 08:28
-
孫可愛いスレ下がっちゃったけど、
義理母って役回りになるのも結婚制度の成れの果て。
-
284 名前:匿名さん:2022/01/12 08:30
-
>>283
あのスレの義母の扱い
結婚制度の成れの果てなの?
女性の価値観がハッキリ変わったからだと思ってたわ。
-
285 名前:匿名さん:2022/01/12 08:42
-
>>283
あなたは昔の嫁姑関係のほうがいいと思ってるの?
私は嫁の立場でも姑の立場でも(まだ先の話だが)今の方が健全んだと思ってる。
-
286 名前:主:2022/01/12 08:43
-
>>282
あぁそうだよね
だから、ジェンダーとかそういう類も入ってきちゃうし。
子を養育して親を看取って配偶者がしに最期、子に看取られる。
この短くて長い結婚の連続が慣習や伝統も道連れにして
国体になる。
-
287 名前:主:2022/01/12 08:44
-
>>284
そうだとも思うよ。
だいたいの言葉って一面の切り取りだし。
-
288 名前:匿名さん:2022/01/12 08:45
-
>>286
あぁそうだよね
と納得することがあって良かった。
が、そのあとの内容が分からない。
-
289 名前:主:2022/01/12 08:47
-
>>285
個人主義が行き過ぎれば途絶えると思うよ。
-
290 名前:主:2022/01/12 08:54
-
>>285
孫に一生会えないかもなんて悲観する
おばあちゃんがいるのが健全かなぁ
-
291 名前:匿名さん:2022/01/12 08:55
-
>>289
途絶えずに形が変わって必要なものは残るんじゃない?
世の中が変わって人の生き方も変わっていくのに古い制度だけが残るのは不自然。
-
292 名前:匿名さん:2022/01/12 08:56
-
>>290
孫が会いたいと思えるお祖母さんになればいいのですよ。
-
293 名前:匿名さん:2022/01/12 08:59
-
>>290
結局、結婚だって人と人の繋がりなんだから、
会いたい、付き合いたいと思うか思わないか、
思わせてくれる人なのか、そうでないか
自分がーーではなく、人に対して謙虚でいることです。
嫁に対しても、孫に対しても。
個を尊重する、子育てにも通じる噺だったでしょ?
-
294 名前:匿名さん:2022/01/12 09:03
-
>>289
個人主義=自分勝手ではない
-
295 名前:匿名さん:2022/01/12 09:12
-
優生思想の差別者
強者が弱者に負けた風潮が我慢ならないのね
-
296 名前:匿名さん:2022/01/12 09:12
-
>>289
あなたのイメージしてる個人主義
心が離れ離れの状態は私の実家のような感じです。
距離があっても、心が通じあって安心感が持てる、そんな家族が私の作り上げた家族です。
ありのままの自分でいても大丈夫、安心、安らげる関係が結婚で、その環境で子供がありのまま成長し心のどこかに自分は大切にされていると実感し続けて自立すれば、よい関係でいられると思ってる。
-
297 名前:主:2022/01/12 09:20
-
>>295
え?あなたは強者なんだ?
-
298 名前:主:2022/01/12 09:33
-
>>296
そうですね。まずは心の安寧がなければ
新戸籍の世帯管理で血の繋がりのない人と
相互扶助し生死を共にしながら、
子の扶養、親の世話、自分の後始末まで
辿り着けないと思いますよ。
-
299 名前:匿名さん:2022/01/12 09:36
-
>>298
でもそれ強制じゃないよね?
-
300 名前:匿名さん:2022/01/12 09:36
-
>>297
わあはじめてレスがあった!
分かりやすく書いたけど
強者はこの場合は単なるマジョリティを指すだけよ。
あなたも私も制度にも性志向にも問題を抱えていないでしょうし
ここの人はそれに苦しめられてきてはいない人が多いでしょう。
でも苦しめられている人が主張をして
それが受け入れられ始めたら
自分の既得権が奪われるようで恐怖を感じるのがあなたでしょ?
-
301 名前:主:2022/01/12 10:03
-
>>299
なんでも強制は出来ないのは能力差があるからさ。
-
302 名前:匿名さん:2022/01/12 10:06
-
>>298
出来ないと思いますよ??
思うだけなのね?
普通に結婚しててもできない人もいるしなあ。
-
303 名前:299:2022/01/12 10:10
-
>>301
能力差じゃないよ。
生き方の自由や選択肢が増え、本人の意思が尊重される世の中だからだよ。
その分責任はあるけどね。
-
304 名前:主:2022/01/12 10:10
-
>>300
ほんと?ごめんね。何番さんかわからないが。
今までレスも身に染みてますよ多分。
そう見えるなら
そういう感覚もあるんでしょうね。
でも最初に戻るけど、
好きだから結婚する自分が幸せならそれでいい
っていうのは間違いだと思うよ。
前のスレでみた、後妻の連れ子に生家奪われたり、
孫に一生会えないかもとか言ってるのを見るとね。
-
305 名前:主:2022/01/12 10:11
-
>>303
それもそうだね。
-
306 名前:匿名さん:2022/01/12 10:18
-
>>304
それはその家族の問題では?
-
307 名前:主:2022/01/12 10:27
-
>>306
そうだろうね。
家族が何に対して問題があると思う?
-
308 名前:主:2022/01/12 10:27
-
>>307
何に対して問題があるとそうなると思う?
-
309 名前:306:2022/01/12 10:30
-
>>308
それこそ家族の数だけ理由はあると思うよ。
-
310 名前:主:2022/01/12 10:38
-
そうでしょうね。
回答があるから問題扱いされるので、
それを個人の幸せ回答の為に義務や権利を負わないなら、
そもそもその制度とらなければいいでしょって話。
-
311 名前:匿名さん:2022/01/12 10:47
-
>>310
そう思う人は既にそうしているよ。
そして制度を取っ払ったとしても婚姻は結局は人間関係だから問題は解決しないし、制度の中でも良好な関係は築ける。
-
312 名前:主:2022/01/12 10:55
-
異性同姓で
結婚して配偶者になり相互扶助関係となる。
新しい戸籍を作って、
子の養育、親の世話、配偶者と自分の最期を通して、
国や家の習慣や価値観とか最小単位で継がれながら
揉めない安定した住環境に擦り合わされていく。
これらが、フルセットなのか単品受注なのか。
単一民族なのか多民族国家なのか。
好きだから結婚する幸せじゃないから離婚する。
契約したり放棄できるゆるい結婚制度。
-
313 名前:主:2022/01/12 11:34
-
>>295
自由しながら生き残っても継続されるなら保守になる。
最初はリベラルでも廃れなければそれは優生だったのでは。
-
314 名前:匿名さん:2022/01/12 11:51
-
>>310
やっぱりLGBTスレに見える
-
315 名前:匿名さん:2022/01/12 11:52
-
>>310
これ読める人解説して