NO.10370622
スレ立てるまでも無い疑問7
-
0 名前:匿名さん:2022/05/24 18:13
-
ご利用下さい。
次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
-
575 名前:匿名さん:2022/08/05 07:49
-
>>563
不織布マスクは静電気でウイルスを捕まえるようになっているから、洗うと効果激減ですよ。
-
576 名前:548:2022/08/05 07:54
-
マスクについて色々聞かせてくださりありがとうございました。
宅急便受け取りは、布やウレタンマスクにしようかな。国から支給されたマスクも未使用なので。
不織布のマスク洗濯して再利用してる方がいましたが、洗濯物に紛れててネットにもいれず洗ったことあるけど、全くボロボロにならなかったです。再利用して捨てやすいし宅急便受け取りなら良いかもと思いました。
-
577 名前:匿名さん:2022/08/05 09:09
-
>>575
洗う理由読みなよ。
しつこいなあ。
-
578 名前:匿名さん:2022/08/05 10:06
-
>>577
エコだよね。
-
579 名前:匿名さん:2022/08/05 10:18
-
>>576
宅急便受け取りなんて布マスクで十分じゃん。
一瞬だもん。
-
580 名前:匿名さん:2022/08/05 13:01
-
>>576
宅急便の受け取り時にマスクいるかな?
自分は感染していないんだし、配達してくれる人はマスクして来る。
それでマスク必要?不織布マスクを洗って使ってまでして(そもそも洗ったら意味ない)。
-
581 名前:匿名さん:2022/08/05 13:12
-
>>580
宅配の方をどう思っているんですか?
-
582 名前:匿名さん:2022/08/05 13:18
-
>>580
なんかいやな感じだけど
たしかに、美容室では施術側がしているからマスク外していいよって言われるね。
(マスク外した方が切りやすいんだろうと思って外す)
でも私は宅配便の受け取りだけでもマスクしてないよりした方が印象もいいだろうと思う。
してなかったら「してなくてごめん」くらいは言うかも。
効果がないから洗うべからずって言われてるんだっけ?
最近は洗わないけど
洗う気持ちはわかるなー。短時間使用だったら。
-
583 名前:匿名さん:2022/08/05 13:32
-
マスク洗ったあとのニオイが苦手
-
584 名前:匿名さん:2022/08/05 13:33
-
>>580
「洗ったら意味ない」て思い込んでるようだけど、証明されてないよ?
まんまと不織布マスク業界に踊らされてるじゃん笑
馬鹿の一つ覚えみたいに一度どこかで耳にしたことをおおいばりで撒き散らしてると
恥かくよ〜笑 バカにされるよ〜笑 なんとか太郎みたいに。
-
585 名前:匿名さん:2022/08/05 13:51
-
>>583
洗濯物と洗うからよ。
-
586 名前:匿名さん:2022/08/05 13:54
-
>>582
>効果がないから洗うべからずって言われてるんだっけ?
数回洗ったくらいでは効果は変わらない、という実験結果がありました。
上でなんか偉そうに静電気がどうだと書き込んでる人がいるけど、静電気は洗って乾かせば
復活するそうです。
洗うことに関してデメリットを主張したいなら
中途半端に間違った洗い方をした場合は不衛生になり逆効果ですよ、程度が妥当かと。
加えて今は「洗える」と謳ってる不織布マスクも売っていますよね。
ウレタン製や布製と比較したら、やはりいくら洗濯後でも不織布マスクの方が有効でしょうし。
>>580さんは何をそんなに必死になっているのやらさっぱり。
-
587 名前:匿名さん:2022/08/05 14:14
-
>>581
逆にあなたはどう思ってるの?
宅配の人を病原体だとでも思ってるの?
-
588 名前:匿名さん:2022/08/05 14:16
-
>>584
不織布マスク洗ってる人の方が笑われてますよ。
あれは使い捨てだから不織布なの。
もしかしてあなた不燃紙マスクの人?
-
589 名前:匿名さん:2022/08/05 14:16
-
>>587
あれ?
別人ですが
コロナがどこにいるとか分かっているんですか?
誰でも持ちえるんじゃないの?
なんとなく変な質問だなって思ったんだけど。
-
590 名前:匿名さん:2022/08/05 14:32
-
宅配の人のみならず、設備点検や清掃に来てくださる業者の方々は
日々感染のリスクにさらされておられるので
わたしはその方々への心身の負担を少しでも軽くしたい気持ちから
マスク着用はもちろんのこと、距離と小声をキープ、
扉の閉会や筆記用具や電気のスイッチなど不要な接触が極力ないよう気をつけます。
そのような気遣いって、お互いわかるんです。
こちらが感染対策、マナーを守る住人だとわかると
マスク越しでもリラックスされるのが伝わってきます。
-
591 名前:匿名さん:2022/08/05 15:45
-
>>588
あなたは安い中国製のマスクをじゃんじゃん使い捨てたらいいのでは?
安いコーナーしか見ないから日本製の洗えるマスクの存在を知らないだけ。
ちょっとググれば不織布マスクの洗い方や、何回洗うとどうなるか、といった情報が出てくるのにね。
色々大変そうで不憫になるわ。
-
592 名前:匿名さん:2022/08/05 16:14
-
>>591
クスッ
-
593 名前:匿名さん:2022/08/05 16:30
-
>>592
別人ですが、クスって…痛々しいよ?
-
594 名前:匿名さん:2022/08/05 16:33
-
>>591
日本製の洗える不織布マスクってどこのメーカーですか?
知らないので是非教えてください。
-
595 名前:匿名さん:2022/08/05 16:39
-
>>594
別人
検索したら、いくつかすぐ出てきたよ?
聞くまえに調べなよ。
-
596 名前:匿名さん:2022/08/05 16:41
-
>>593
クスッて書けば痛手を被ると思ってる人がいるみたいね。
本当に痛々しい‥
-
597 名前:匿名さん:2022/08/05 16:44
-
>>584
ユニ・チャームもアイリスオーヤマもホームページに書いてあるね。
-
598 名前:匿名さん:2022/08/05 16:44
-
>>595
調べたけど洗える不織布マスクの日本製は見つけられなかった。
洗えるものは不織布じゃないのばかり。
あなたが見つけたのでいいから教えてください。
-
599 名前:匿名さん:2022/08/05 16:48
-
使い捨てマスクを洗っている人に対しての話かと思ってた。
洗っても大丈夫なマスクなら洗えばいいんじゃない。
-
600 名前:匿名さん:2022/08/05 16:51
-
>>599
たしかに。
洗えると謳ってる高いマスク使ってるなら、堂々としてればいい。
-
601 名前:匿名さん:2022/08/05 17:07
-
>>591
そりゃ、あの頃は医療従事者でさえマスクなかったからね。
今でも洗って使うのは、家族もですか?
-
602 名前:匿名さん:2022/08/05 17:46
-
>>591
どこのメーカーの不織布マスク使ってるのか聞かれてるのに答えてくれないのね。
-
603 名前:匿名さん:2022/08/05 17:50
-
>>600
同意です
-
604 名前:匿名さん:2022/08/05 18:33
-
マスクなんてただの気休めだから
何でもいい
-
605 名前:匿名さん:2022/08/05 18:38
-
>>604
ま、それに尽きるよね。
だいたい、人のマスクが繰り返し洗われてるものかどうかなんかわかんないし。
ひと目でわかるほどクッタクタになるほどまでさすがに使い回さないだろうし。
つまりどうでもいい。
-
606 名前:匿名さん:2022/08/05 18:43
-
>>605
私の同僚の不織布マスクは
今でも裏起毛みたくフワフワしてる。
聞いたら洗うのが癖になっちゃって、
思わず洗っちゃうから勿体なくて着けちゃうんだってさ。
-
607 名前:匿名さん:2022/08/05 18:52
-
>>602
素朴にスレ立てといたよ♪
-
608 名前:匿名さん:2022/08/05 18:52
-
>>598
別人だけど調べたらすぐにでてきましたよ。
洗って繰り返し使える日本製マスク ヤマシン フィルタマスク
で検索すれば出ると思います。
-
609 名前:匿名さん:2022/08/05 18:59
-
面白いね。
不織布マスクの最大のメリットはポンポン使い捨て出来る事なのに、
わざわざ高いの買って洗って使う。
すごいわ。
効果を信じているんだろうね。
-
610 名前:匿名さん:2022/08/05 19:08
-
>>609
それだけがメリットなんですか?
-
611 名前:匿名さん:2022/08/05 19:21
-
>>610
そうだよ
-
612 名前:匿名さん:2022/08/05 19:39
-
>>608
これは公式ページで見たら不織布とは書いてないよ。
-
613 名前:匿名さん:2022/08/05 22:09
-
不織布マスクの洗う洗わないって、そんなに引っ張ることなのか。
よその家のことなのにね。
何が引っかかるんだ?
-
614 名前:匿名さん:2022/08/05 22:11
-
>>613
品物は潤沢にあるのだから、毎回新しいのにすればいいのに。
お金持ちなんだろうし。
-
615 名前:匿名さん:2022/08/05 22:14
-
>>614
しつこー
-
616 名前:匿名さん:2022/08/05 22:15
-
>>614
そこがあなたの気になるところなわけ?
-
617 名前:匿名さん:2022/08/05 22:17
-
洗いたいんだから洗わせておけばいい。
-
618 名前:匿名さん:2022/08/05 22:20
-
こだわりが面白い
-
619 名前:匿名さん:2022/08/05 23:39
-
>>609
お婆ちゃん方のやることはわからないね。
もったいないお化けが出ちゃう世代なんでしょうね。
-
620 名前:匿名さん:2022/08/06 12:29
-
精神障害って夏になると悪化するんですかね。
-
621 名前:匿名さん:2022/08/06 13:57
-
まだマスク洗いの話してるの?
自分に関係ないじゃん。
-
622 名前:匿名さん:2022/08/06 14:08
-
>>620
ここじゃ常に悪化。
楽しみでも見つけりゃいいのに。
-
623 名前:匿名さん:2022/08/06 14:40
-
>>620
夏になるとというか、子が長期休みになると頭おかしくなる人は昔から一定数いたよ。
-
624 名前:匿名さん:2022/08/06 15:01
-
>>623
ああ。
子どもが夏休みだからイライラして荒れてるのか。