NO.10867402
どうする家康 大河スレ
-
0 名前:匿名さん:2022/12/28 21:49
-
楽しみ過ぎる!
-
290 名前:匿名さん:2023/03/05 20:51
-
瀬名と家康って史実では不仲だよね。
岡崎では瀬名は城には入れてもらえなかったはず。
直虎の時もそうだった。
今回は瀬名と仲良し夫婦でいくのね。
-
291 名前:匿名さん:2023/03/05 20:52
-
>>288
年貢を全然出さないのはあの寺だけみたいなかんじだったけど。
-
292 名前:匿名さん:2023/03/05 20:53
-
あの遊び女、武田の忍びだったのか
-
293 名前:匿名さん:2023/03/05 21:06
-
>>286
そうだった「無限地獄ヨ!」だった
-
294 名前:匿名さん:2023/03/05 21:08
-
>>292
忍びの一種「歩き巫女」ですね。
-
295 名前:匿名さん:2023/03/05 21:10
-
マツケンと山田孝之が妙にカッコよく見えるドラマだ
-
296 名前:匿名さん:2023/03/05 21:45
-
>>294
へー、歩き巫女って言うんだね。
検索して来るね。
-
297 名前:匿名さん:2023/03/05 21:59
-
>>294
歩き巫女って忍びなの?
じゃあ鎌倉殿の大竹しのぶも?
-
298 名前:匿名さん:2023/03/06 03:43
-
現在の長野県東御市から出て、日本各地を歩いた歩き巫女。戦国時代には望月千代女が甲斐武田氏のためにこの巫女を訓練し、情報収集に使ったと言われる。これが、くの一として呼称されることがある。
-
299 名前:匿名さん:2023/03/06 13:31
-
>>295
ほんにのう
マツケンは金曜のドラマでもカッコイイ。
若返った?
-
300 名前:匿名さん:2023/03/06 14:09
-
確かに。松ケン今回カッコいい。
主役だった清盛の時よりずっといい。
-
301 名前:匿名さん:2023/03/06 14:10
-
>>295
山田孝之はあの格好をさせると、どうしても
悪だくみをしている秀吉(信長協奏曲の時の)に見えてしまう。
-
302 名前:匿名さん:2023/03/06 14:13
-
本多正信の幼馴染のお玉ちゃん?切なかった。
-
303 名前:匿名さん:2023/03/12 21:29
-
アレって史実なの?
-
304 名前:匿名さん:2023/03/12 21:32
-
これまで見た大河では、築山殿は岡崎城には住まわせてもらって
居なかった。疎遠な感じだった。
今回は城内に同居してるし、仲良いね。
今回の、側室が同性愛者だった、ってのは完全なるドラマなのか?
-
305 名前:匿名さん:2023/03/13 00:32
-
大河史上一番軽〜い台詞回し。
LGBTへの配慮もバッチリ。
井伊直政への布石でしょうか。
この先どうなっていくのか、見逃せない!
-
306 名前:匿名さん:2023/03/13 08:14
-
ファンタジー大河として見れば面白いかなあ
-
307 名前:匿名さん:2023/03/13 08:34
-
あまりにも軽すぎて大河って感じはしないね。
どうせ大河で見るならしっかりした大河見たいのに残念。
-
308 名前:匿名さん:2023/03/13 08:53
-
>>304
分かるわけない。
男色はあったけれども
-
309 名前:匿名さん:2023/03/13 09:18
-
色々ゆるいけど、見やすくてこれはこれでいいと思う。
かたじけない!
ありがたき幸せ!
ばっかりだったかたーい大河よりはずっといい。
-
310 名前:匿名さん:2023/03/13 10:20
-
私は固い方がいい
松嶋菜々子がいい味だけど。
(やまとなでしこ思い出す)
-
311 名前:匿名さん:2023/03/13 11:09
-
話が冗長なんだよねー。
-
312 名前:匿名さん:2023/03/13 11:45
-
文句言いながらも見るのが119文化か。
大河も朝ドラも。
-
313 名前:匿名さん:2023/03/13 12:03
-
>>312
そうそう笑
いつか面白くなるかと
-
314 名前:匿名さん:2023/03/13 13:17
-
>>304
今回から城を出て築山に引っ越したね。
一向一揆の後、民の気持ちを受けてそれを殿にお伝えする橋渡し役になる、とか。
どうやって別居に持っていくのかなあと思ってたけど
うまい具合に言い訳考えたもんだ。
-
315 名前:匿名さん:2023/03/13 14:45
-
高齢者はどう思っているだろう。
麒麟が良かったなあ。
-
316 名前:匿名さん:2023/03/13 15:00
-
麒麟の時だって皆文句言ってたじゃん、
着物の色が鮮やか過ぎる、あの時代にあんな色はない、とか
座り方がおかしい、とか、
他にも色々。
毎回結局なんでもいいから文句つけたいんだと思う。
-
317 名前:匿名さん:2023/03/13 15:40
-
>>316
鮮やかだったものね。
それ以外は良かったのでは?
-
318 名前:匿名さん:2023/03/13 16:50
-
今回はCGがすごいよね。
-
319 名前:匿名さん:2023/03/13 16:53
-
>>318
素敵ですよね!
-
320 名前:匿名さん:2023/03/13 18:15
-
>>319
え⁉
素敵なの?
-
321 名前:匿名さん:2023/03/13 18:34
-
>>320
同意。
-
322 名前:匿名さん:2023/03/15 10:20
-
鎌倉殿でも軽い口調だと文句出てたね
-
323 名前:匿名さん:2023/03/15 11:50
-
>>322
今より軽くなかった?
-
324 名前:匿名さん:2023/03/16 15:08
-
>>323
軽かったよね
「~ダゼ!」とか「~じゃん!」とか
言ってた気がする
-
325 名前:匿名さん:2023/03/16 17:33
-
>>324
姉妹の会話が現代だった。
-
326 名前:匿名さん:2023/03/20 20:10
-
あれ、止まってる?昨日やったのに(笑)。
お田鶴さんのこと瀬名はどう受け止めるのか・・・
-
327 名前:匿名さん:2023/03/20 20:13
-
なんかうちは
「(視聴継続を)どうする?家康」になってるわ。
惰性で録画してながら見してるから
いっそもう見るのやめようか…ってなって来てる。
-
328 名前:匿名さん:2023/03/20 20:21
-
>>326
「とくがわ」の名前を買ったことと、田鶴の家を討ったのが今回のお題だよね。
タズさんにはお気の毒だけれど、地味すぎる回だった。
-
329 名前:328:2023/03/20 20:25
-
>>328
そういえば信玄に初めて対面したシーンもあったね。
それでも盛り上げ方が今一つだった。
-
330 名前:匿名さん:2023/03/21 04:38
-
途中で寝てしまい、再度見なくてもいい。
日曜にまた見る。
-
331 名前:匿名さん:2023/03/21 05:00
-
>>327
まぁ確かに「次が楽しみ!!どうなる??」って言うのには欠けますよね。
知ってる方いるだろうか、昔(40年くらい前?)民放で「女・風林火山」という
ドラマがあって凄く嵌ってて「武将は誰が好き?」の問いには「武田信玄」と
言っていたけど、阿部寛が演じてる武田信玄を見て「あれ?」ってなっています。
(女・風林火山では石立鉄男、格好良かった武田信玄という記憶)
-
332 名前:匿名さん:2023/03/21 12:07
-
田鶴なんて親の仇なんだから
さっさと討てばいいと思った。
-
333 名前:匿名さん:2023/03/21 12:17
-
私は毎回次回たのしみにしてみてるよ~
阿部寛の武田、すごくいいじゃん、似合ってて。
古い俳優さんのイメージどんどん壊して欲しい。
-
334 名前:匿名さん:2023/03/21 16:38
-
>>331
石立鉄男よりも阿部寛の方が100倍かっこいいじゃん。
-
335 名前:匿名さん:2023/03/21 17:14
-
>>326
そこから少しずつ
というか先週から瀬奈の心が家康から離れていく
みたいなストーリーにしていくのかなあと思った
>>327
私もそうなってる
なんか集中して見れなくなってるし
-
336 名前:匿名さん:2023/03/21 18:24
-
瀬名は田鶴のこと恨んでないのかなあ。
あの人がチクったから、逃亡は失敗。
父母は切腹させられたんだよね。
何で恨んでないのか、わからん。
-
337 名前:匿名さん:2023/03/21 20:13
-
>>336
あの場合は瀬名は黙っていたけれど、母親がしゃべってしまった。
立場上田鶴は今川側なことは明白だから、母親が迂闊だったという受け取り方なんじゃないのかな。
-
338 名前:匿名さん:2023/03/21 21:27
-
そっかぁ、田鶴がチクった女だったか、忘れてたわ。
じゃぁいいや。
-
339 名前:匿名さん:2023/03/22 22:10
-
NHKでたまたま瀬名やってたけど、悪女で知られてた、と言っていた。
歴史上では家康を裏切っての処刑で亡くなったらしいけど・・どこまで
ドラマでそれを忠実にやるんだろうか。