NO.10957274
スレを立てるまでもないくらいの疑問9
-
0 名前:匿名さん:2023/02/14 22:55
-
ご利用下さい。
次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
-
228 名前:匿名さん:2023/03/23 22:39
-
>>225
使ったことはないけど知ってるよ。
漫画とかよく出る気がする。
-
229 名前:匿名さん:2023/03/24 07:24
-
>>225
私はその昔東方ヲタだったから知ってるわ。
あとBLEACHにもよく出てくるわね。
-
230 名前:カルビ◆ZTM1NDA4:2023/03/24 11:58
-
>>225
「魂魄この世にとどまりて」というフレーズがすぐに出てきました。
これ何で頭に残ってるのかなあと思って検索したら、「四谷怪談」でのセリフでした。
「魂魄この世にとどまりて、怨み晴らさでおくべきか」
うーん、どこかで聞いたか読むかしてたんでしょうね。
あと、魂は人が死んだときに体から出てふわふわ漂うもの、魄は死んだところの地面を
掘ったらどろどろと溜まっているもの、というのもどこかで読みました。
どこで読んだんだろう・・・。
-
231 名前:匿名さん:2023/03/24 12:35
-
>>225
知らない漢字、言葉、言い回しなど、まだまだ沢山あるだろうね。
私も時代小説読んでると毎回何かしら出てくるよ。
覚えておこうと思っても忘れちゃうんだけどね。
子どもは漫画から知った言葉をサラッと言ったりしてる。
時々、それ、使い方合ってる?てな時もあるけど、
言葉を知るって、いいよね。
-
232 名前:匿名さん:2023/03/24 13:18
-
>>231
あるし、いいなと思うけど
今知る新しい言葉はなんでも横文字で
どうしてもすぐ忘れてしまう。
うーーーんんんん
-
233 名前:匿名さん:2023/03/24 13:19
-
>>231
私は小学生の頃読んだ小説の「兎に角」か謎だった。
「うさぎにつの」ってなんの例え?比喩?って考えちゃった。
「とにかく」の当て字だった。
その後中学時代はテストや成績に関係ない文章では「兎に角」と書いていた厨二病。(ヲタは否定しない)
-
234 名前:匿名さん:2023/03/24 13:22
-
>>233
かわいいねー
うちの子もなんか難しい漢字はかける子だったなー
(でも小学校で習う当たり前のテストに出るような漢字が書けない)
-
235 名前:匿名さん:2023/03/24 18:20
-
袴を着る小学校の卒業式って、入学する中学の制服ではだめなんですか?
-
236 名前:匿名さん:2023/03/24 18:25
-
>>235
むしろ入学する中学の制服を小学校の卒業式で来てもいい小学校ってどのくらいあるんだろう?
-
237 名前:匿名さん:2023/03/24 18:27
-
>>235
時代の変化じゃない?
小学生の袴のレンタルが普通にあるし。
現在21歳の息子の小学校の卒業式は、袴の女子は1人だけで悪目立ちしていた。
現在18歳の息子の小学校の卒業式の時は、女子の3分の1が袴を着ていた。
今はどうなってるのかな?
-
238 名前:匿名さん:2023/03/24 18:27
-
>>236
ダメって学校あるの?
-
239 名前:匿名さん:2023/03/24 18:28
-
>>235
女子だよね?
卒業式に中学の制服着ている子なんて、私の時代でもなかったよ。
-
240 名前:匿名さん:2023/03/24 19:15
-
>>235
何時代?戦後すぐ?
-
241 名前:匿名さん:2023/03/24 19:33
-
>>240
その時を知ってるの?
-
242 名前:匿名さん:2023/03/24 19:34
-
>>240
別人だけど、どういう意味?戦後って?
-
243 名前:匿名さん:2023/03/24 19:46
-
>>238
私の知る限り、うちの子たちと同世代の子がいる知人友人親戚の学校(地方はバラバラ)には中学の制服がOKな小学校がないよ。
ダメかどうかで言えばうちの子たちの小学校はダメという通達が出てた。
中受する子が比較的多い環境だったからかも(受かる子もいれば落ちる子もいるわけでその配慮?)
-
244 名前:匿名さん:2023/03/24 20:04
-
>>235
袴いいじゃん。
華やかで。
どんどん経済回さないと。
-
245 名前:238:2023/03/24 21:11
-
>>243
そうなんだ。
そもそも今って中学の制服着る子見ないから、
通達も出ないしわざわざダメって言われることもなかったけど、もしかしたらダメだったのかな。
教えてくれてありがとう。
-
246 名前:匿名さん:2023/03/24 21:25
-
実は娘に袴を着せるのに憧れたんだよね。
でも本人は嫌だとキッパリ断られたので諦めたけど。
-
247 名前:匿名さん:2023/03/25 07:46
-
>>244
うちの周辺では数年前に袴は禁止になったよ。
トイレなどで着崩してしまう子がいるからと。
-
248 名前:匿名さん:2023/03/25 07:50
-
>>247
校長変わると、そういうルールも変わるよ
-
249 名前:匿名さん:2023/03/25 08:33
-
基準服だったので(私も子供も)
中学の制服とか袴とか
どっちもネットとかテレビとかで知った…
-
250 名前:匿名さん:2023/03/25 09:41
-
>>249
一番楽でいいよね。うらやましい。
-
251 名前:249:2023/03/25 09:50
-
>>250
そうだね。成長するから買い直しも多いけど
おさがりも回るし。
結局は楽かも。
卒業式までに中学の制服はできてなかったかも。
もううろ覚えだけど。。。
-
252 名前:匿名さん:2023/03/25 09:55
-
小学校の卒業式で中学校の制服って、
自分の転校や主人の転勤で
色んな所に住んだけど
ここではじめて知った。
中学校の卒業式は、
進学予定の高校の制服着る訳じゃ
ないんですよね?
-
253 名前:匿名さん:2023/03/25 12:28
-
>>252
中学は中学の制服があるんだから高校の着る意味が無いでしょ。
-
254 名前:匿名さん:2023/03/25 15:04
-
イベントの参加がメインの旅行のホテルって、
やや年季がある安くて狭めの部屋でも大丈夫ですか?(レビューの5点満点中3.6くらいの)4700円位。
それとも、新しいホテルがいいですか?前者より少しだけ広く7400円位。でレビュー4.3位。
イベント前にはホテルに滞在せず(荷物だけ預ける)イベント終わって、ホテルにつく時間は早くても22時半は過ぎます。
立地は似たり寄ったりで便利なところ、駅から5分くらい。
部屋に風呂はあります。
部屋はシングルの別々の部屋です。
人の分も予約するので、参考までに泊まりたい方をお聞かせください。
出費が重なりやや節約してる友達です。もちろん最終的には本人にも聞きます。
-
255 名前:匿名さん:2023/03/25 15:08
-
>>254
私だったら安めのところで充分。
-
256 名前:匿名さん:2023/03/25 15:24
-
>>254
ひとり旅するけど基本ホテル5000円以内で取ってる。
当たり外れはあるけど、泊まるだけなら充分。
逆にシーズンのせいか7000円くらいまで張り込んでもいつもと変わらないなーってこともあるし。
レビューでよほど酷いこと書かれていなければ(明らかにトイレの掃除がしてなかった、とか、タオルが交換されてなかった、とか)日本の5000円のホテルは問題ない。
泊まるだけならベッドさえあればいいのよ。
-
257 名前:匿名さん:2023/03/25 18:17
-
>>254
アパか東横イン基準。
それ以下はナシ。
-
258 名前:匿名さん:2023/03/25 18:41
-
>>254
禁煙ルーム?
安すぎるところは嫌だな
-
259 名前:匿名さん:2023/03/25 19:25
-
私はその時によって変えるよ。
節約したい時(メンバーの中に1人でも節約したいと思う人がいる時)はとにかく安い宿を選ぶ。
場所やシーズンにもよるけど今まで最安だったのはツインルームに3人ステイの料金で1人3800円のビジネスホテル(と思う)だった。
もちろん素泊まり、アメニティなし。
ドライヤーすら部屋になかったけど言えば借りられる。
でも不便なことは何もなかったな。
とにかく同行者とよく相談して選ぶことが大事。
一般的に大丈夫かではなくて、泊まる自分たちがいいかどうかだよ。
-
260 名前:匿名さん:2023/03/25 19:37
-
1人でも娘とでも遠征によく行く。
ホテル選びは新しい古い、高い安いよりも何よりも立地。
遠征場所から近いのが一番。
終わってから疲れた体で移動したくないから。
そしてそこが主要駅から電車一本なら尚更良い。
主さんの場合、立地が似たり寄ったりとのことなら安い方が良いけれど、交通費にもよるかな。
それほど交通費が掛からないなら高い方にする。
-
261 名前:254:2023/03/25 20:46
-
レスありがとうございます。
安い方のホテルは東横イン(新築ではない)くらいの雰囲気ですね。
交通費とイベント代で3万ちょっとです、(ホテル代別)
今後新たに当選して参加可能ならば、もう1日イベントに参加したいので(泊まった翌日)そうなると5万弱ってところですね。(ホテル代別)
-
262 名前:匿名さん:2023/03/25 22:06
-
金属アレルギーの人って、アクセサリーどうしてる?
可愛いのつけたいと思ったことは何度もあるけど、アレ持ちだから諦めてたんだ。
でももうすぐ50に突入するし、したいことはしようと思って。
-
263 名前:匿名さん:2023/03/25 22:58
-
>>262
つけられるもの選んでつけてるよ。
今はチタンや医療用ステンレス(サージカルだっけ?)とかのアクセサリーも多いし。
でも、私の場合だけど、かゆみやかぶれが出る方が嫌だから避けてるうちにそんなにアクセサリーつけたい欲求もなくなってきたんだよね。
でもピアスなら対応のもの多いし、ネックレスはしないけどペンダントなら服の上からつけるものとか選んで自分に無理のないもので楽しんでる。
-
264 名前:260:2023/03/25 22:59
-
>>261
それくらいなら高い方にする。
せっかくの旅(遠征)だもの。
数千円の違いなら「高い」という気分だけでも贅沢したい。
-
265 名前:254:2023/03/26 00:07
-
>>264
ありがとうございます。
あれから友達にきいたら、ホテルで過ごす時間が短いのもあって
寝れたら本当にどこでも良いらしいので(笑)
安いホテルにするかもしれないです。
あのあと調べたら、ホテルの近所に1時過ぎまでやってる少しおしゃれな飲食店もあって、22時半以降にしかホテルに着かないと思うので都合もよいですし。
ホテルは安い方を選んだら、深夜の食事にお金かけてきますね^^
レス嬉しかったです。ありがとう。
-
266 名前:匿名さん:2023/03/26 00:28
-
>>262
私は30代から金属アレルギーになり、今は指輪とネックレスは普段つけなくなったけど、
ピアスホールを維持したくて、サージカルステンレスとかチタンの物をつけてます。
-
267 名前:匿名さん:2023/03/26 06:39
-
>>263
>>266
ケロイド体質and金属アレルギーでアクセサリーなんて、私には無縁と思ってたけど、医療用ステンレスのアクセサリーがあるなんて。
聞いてよかったです。ありがとうございます。
-
268 名前:匿名さん:2023/03/26 17:22
-
スマホ、だいたい何年くらいで買い替えてますか?
-
269 名前:匿名さん:2023/03/26 18:33
-
>>268
結構長いと思ってたけど、初めてのスマホ持ち始めてから13年、1月に機種変したこれが6台目。
あれ、もっと長く使ってる認識だったんだけどな。
それぞれ何年何ヶ月とか覚えてないけど、途中不具合で使い始めて1年も経たずに交換になり、同機種ではなくて当時の最新にしたってこともあったから、3年くらいは使ってるか?
少なくとも今の前のiPhone11Proは3年9ヶ月使ったなあ。
-
270 名前:匿名さん:2023/03/26 19:10
-
>>268
タイムリーだわ、私も思っていたところ。
私はAndroidを2年で買い替えていて今回3年使っていて不具合は無し、バッテリーの持ちが少し悪くなったくらい。機種変更しようかどうしようか迷ってる。
-
271 名前:匿名さん:2023/03/26 21:37
-
>>268
最近買い替えました、5年使いました。
急に電源が落ちてしまうようになったので。
基本、不具合がなければ使い続けます。
-
272 名前:匿名さん:2023/03/27 17:21
-
>>269
2年ですね。
2年たったら不具合出たり壊れるようになってるから。
-
273 名前:匿名さん:2023/03/27 17:38
-
268なんですが、皆様ありがとうございます。
3年払いで3年経ちました。不自由無いです。
だんだん新しいものが覚えられなくなるし、どうかなあと思っています。
-
274 名前:匿名さん:2023/03/27 19:22
-
>>273
これからに目を向けたら、今が一番若い時なので、覚えられるか不安なら今のうちに最新機種にしておくのも手だよね。
今後どんどんわからなくなるかもしれん。
それに対応出来るかどうかは、数年後より今の方が多少なりともいいだろうから。
-
275 名前:匿名さん:2023/03/27 19:52
-
>>274
技術は常に進化するからさ、
その時は年寄り用にすれば事足りそうよ
-
276 名前:匿名さん:2023/03/27 20:14
-
>>275
らくらくホンじゃなくて、高齢でも簡単なのないかな。決まったことしかやらないし。
-
277 名前:匿名さん:2023/03/27 21:52
-
>>276
それがらくらくホンなんじゃないの?