育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11073891

切ない専用です 6

0 名前:切ない◆YTRhYjVj:2023/04/14 16:12
新しくスレッドを立てます。

1,2,3,4,5を読んで下さった方、ありがとうございます。

彼との思い出は、数年前の話になります。
特定を防ぐため10年前ということにさせて下さい。

彼と瞳さんは令和元年に入籍し、仲間うちでは「令和婚」と呼ばれています。
サークルは脱退しました。

フェイクは入れますが、嘘はついておりません。
事実を書いています。

サークル現在「Qサークル」として活動しています。

私も夫もメンバーです。

姑は施設に入り、自宅は売却しました。
今後一時帰宅の必要があるときはマンションゲストルームを使うか、ホテルを利用することで話がまとまっています。

Aさんとは友達で、時々ランチしています。

このスレッドが気に入らない方は読まなくて結構です。

わざわざ読みに来て批判を書き込むより、あなたにとって楽しいスレッド、お好きなスレッドをご覧になったほうが心が和むと思います。

同じ立場の人(主婦だけど好きな男性がいる・またはいた)とやりとりしたいです。

シングルマザーの方や、結婚歴はあるが現在は独身という方はごめんなさい。

主婦の恋愛について語りたいです。
相手の男性は独身でも既婚者でも結構ですが、ご自身は結婚していて主婦であるということが大前提です。

なりすましを防ぐため、私の発言には必ずトリップパスをつけます。

※たまに「切ないを知っている」書き込みがありますが、全て嘘です。
本当に知っているならサークルの正式名称、集まる場所など書けるはずです。
適当なことを書いているだけなので信用しないで下さい。
18 名前:匿名さん:2023/04/14 21:07
騒音は確かに嫌だよね、独身時下の階の家に週末必ず大勢の子供が訪れ大騒ぎ・走り回って
煩くて仕方なかった。
けど一度も文句は言わなかったよ。「うるさいなぁ」位にしか思わなかった。

20代の女がそうだったのに、50にもなって酷いね。自分ちは子供がいないからわからない
(え?僻んでる???)かもしれないけどその態度はないでしょう。お隣さん引っ越した方が
いいかもね。。でも引っ越しって言ってもお金も気も使うんだよ?それも妊娠中。

お隣さんを調べてその報告を喜ぶチビ・禿げおやじのAさん、なるほど、だから独身なのね(笑)。
19 名前:匿名さん:2023/04/14 21:08
>>13
10年くらい前?
引っ越し板に頻繁にスレ立ててたよね。
20 名前:匿名さん:2023/04/14 21:09
>>14
噂の板で。見たよ。
21 名前:匿名さん:2023/04/14 21:26
切ないって最低
22 名前:匿名さん:2023/04/14 21:50
切ないさんにお聞きしたいのですが、2歳児をどうやって「すぐ」静かにさせるのでしょうか?
あなたは批判されたら「実家に帰れとは言ってない」って反論なさると思います。
でも相手は魔の2歳児で、縛り付けない限り静かにするのは無理です。
気候の良い春に外遊びできないストレスは大変なものだと思います。
お母さんだって外に連れて行きたい。でも、つわりとかで辛いんでしょう。ひっきりなしに吐き気があるときは公園とか無理です。だけど2歳しかも男の子ならパワーの塊。家の中でじっとしてるのは無理です。
昼間なら許容範囲内では?もちろん体当たりとかを推奨してるわけじゃないですよ。
23 名前:匿名さん:2023/04/14 23:03
離婚したら切ないさんのせいだよ。ご実家から戻りたくなくて旦那さんに単身赴任してもらいたいって言いだすかも。社宅からの引っ越しって自己負担だよ。2歳なら来年幼稚園でしょうし半年も向こうにいるんじゃあっちの園に申込したいって言いだすかもよ、奥さん。
自宅へ戻っても鬼のような隣人が待ち構えているんじゃ夜泣きも気を使うもの。
24 名前:匿名さん:2023/04/15 07:23
>>22
切ないさん養護ではないけど、子どものうるささって個人差あります。
うちの子、家の中で走り回ったりなんてしなかった。

昔友人が子ども連れて遊びにきた時、ドタバタ走る走る。当時マンション住んでて、ご近所迷惑かなとすごく気になったのを覚えてる。
25 名前:匿名さん:2023/04/15 08:18
上の階の子供がうるさかったのはあります。
でも切ないさんのは明らかにやり過ぎです。
26 名前:匿名さん:2023/04/15 09:54
やりすぎとか言わなくても。
そもそもが作り話なのに(笑)
27 名前:匿名さん:2023/04/15 09:54
>>26
作り話なの?何で分かるの?
28 名前:匿名さん:2023/04/15 09:55
妄想脚本家か
29 名前:匿名さん:2023/04/15 14:32
切ないさんがどんなレスを求めて
ここに書きこみしているのか理解に苦しみます
やっていることがめちゃくちゃで
非常識過ぎる
こんな人周りにいないし
今までの人生で出会ったこともないです

作り話ですか?
30 名前:匿名さん:2023/04/15 15:07
作り話だよ。
31 名前:匿名さん:2023/04/15 15:19
>>30
何で分かる?
32 名前:匿名さん:2023/04/15 15:27
不用品買取と称する怪しい業者がピンポン来ました。
他の住人と一緒にオートロック抜けたのでしょう。
「誰の許可で入りましたか?」とインタフォン越しに訊くとモゴモゴ言って立ち去りました。
話し声に玄関を開けると、2軒隣の人とその隣の奥さんが立ち話をしていました。
チラチラと、セールスを見ています。
他の家に次々ピンポンしているのに!

私が「迷惑ですよ」とセールスマンに言うと立ち去りました。

立ち話をしている人たちに

「なぜ注意しないんですか?」

「・・・でも、ねえ」
「・・・怖いじゃない、なんか」

大きくため息をつくと気まずそうにそれぞれ家に入りました。
セールスを見たら注意する住人もちゃんと居ます。
管理人さんがいれば入れない。
今日たまたま不在なんだから住民の役目じゃないですか。
直接言えないなら管理会社に電話すればいい。
寒い廊下で長い時間立ち話できても不審者には何も言えないの?
民意が低いマンションなのか、どこもそうなのか、疑問に思いました。
33 名前:匿名さん:2023/04/15 15:37
作り話なら、もう少し保身に走るというか、自分のほうを良いように書くはずなのに。
34 名前:匿名さん:2023/04/15 15:40
作り話じゃなくて昔話だと思う。
35 名前:匿名さん:2023/04/15 15:56
掲示板書き込みバイトの人かな?
36 名前:匿名さん:2023/04/15 16:14
昔ベネにもいたわ。
とんでもない設定の物語を書く人が。
懐かしいわ。
DV被害者だという物語や、連れ子を育てるという話なんか。
ぜんぶ作り話なのに、騙されてる人が多かったわね。
37 名前:匿名さん:2023/04/15 16:28
共感する人が誰一人といなくて批判レスばかり
なのになぜ書くのか?
こういうところが怪しい。
なぜ書くのか知りたい。
38 名前:匿名さん:2023/04/15 17:12
なぜ批判ばかりなのかさっぱりわからないんじゃない?
自分の中では正義なんだろう。
怖いわ〜。
39 名前:匿名さん:2023/04/15 20:29
自己陶酔だよ。
リアルでだれも構ってくれないしね。
40 名前:匿名さん:2023/04/15 20:31
リアルで知ってるって人居たよね
41 名前:匿名さん:2023/04/15 21:25
>>30なぜ分かるのですか?切ないさん擁護するつもりはないけれど不確かなことは書かないで欲しいです。
>>32さんの書き込みってこのスレッドにあったものでしょうか。
42 名前:匿名さん:2023/04/15 21:27
>>34
実際に似たような経験があったのは事実で、それを反芻して何度も少し設定を変えて書いてる気がする。
43 名前:匿名さん:2023/04/15 21:52
>>41
今雑談板に上がってる。
言ってやったスレ
44 名前:匿名さん:2023/04/15 21:56
暇つぶしの読み物としてはちょうど良いかも。
45 名前:匿名さん:2023/04/15 23:49
作り話なら自分に都合いいように書くんじゃないかな。切ないさんは非難されても仕方ないこと書いてるから違うような気がする。
正直隣家がうるさいのは気の毒だと思う。子供を放置している家って実際にあるし第2子妊娠中の人が全員上の子を家の中に閉じ込めておくわけじゃないから。まして壁に体当たりなんてさせないよ。夫婦仲考えたら実家に帰るんじゃなく里帰り出産予定日まで家にいる前提で対策練るでしょ。
思うにこのお宅はもともと夫婦仲うまくいってなかったんじゃないかなあ。旦那が上の子の面倒見ないとか妻が妊娠しても仕事、仕事で家事育児手伝わないとかさ。切ないさんの苦情はキッカケだよ。たぶんね。
46 名前:匿名さん:2023/04/16 08:17
この騒音話、以前に雑談板でそっくりなのを見たよ
ネタがないから昔の経験を脚色して反芻してるんだよ
47 名前:匿名さん:2023/04/16 21:22
何となく擁護しているのも本人で、ぜんぶ作り話なのにね。
自作自演が好きな人なんだな。
48 名前:匿名さん:2023/04/16 21:24
>>46
うちの子がまだ1歳くらいでここに来たんだけど、その頃からだから15年以上前から同じようなネタ書いてるよね。
49 名前:匿名さん:2023/04/16 21:46
承認欲求、自己顕示欲が強い人なんだろうけど、哀れだな。
50 名前:匿名さん:2023/04/17 11:27
マンションだよね。
うちも騒音に悩まされたから分かるけど、騒音家族ってだいたい似てますよ。
静かにできない言い訳を繰り返すの。
このネタが昔の焼き直しでも最近のことでもちっとも驚かない。
同じようなトラブルを繰り返してるんだろうけど(入居者次第なので)文句を言いまくって相手を追い出す切ないさんのほうが問題視されてると思う。不倫の件だって、ママ友経由で聴くかもしれないですよ。そしたら立場逆転して、お前が出てけって言われるおそれは充分あるのです。
51 名前:切ない◆YTRhYjVj:2023/04/17 16:32
何度も書きますが、批判する方は読まなくて結構です。
事実を書いています、と冒頭に記してありますが、読めないのでしょうか?

子供は親を選べないと言いますが、頭の悪い人に育てられるお子さんが本当に可哀そうです。
「うちの子はちゃんとしてます」と言う方、お子さんがこの先犯罪者にもニートにもならないとなぜ言い切れますか?
いい大学を出て良い企業に入っても、30代からひきこもりになったりする人はいますよ。
40歳で犯罪を犯す人もいます。
つまり、あなたが80代、90代になるまで分からないのです。
「うちの子はいい子」なんて、ご自身が90代になってから言って下さいな。

さて、静かな日々が戻って参りました。
私はひとことも「実家に帰れ」など言っておりません。
勝手にあちらが帰ると言ったのです。
半年か、場合によってはもっと戻って来ないそうです。

「静かにしてください」
と言いました。
簡単なことであり、実家に帰省する必要はないように思うのですが。

まあ、何度苦情を言ってもその「簡単なこと」ができなかったのが隣人です。
マンションなので、これまでも騒音トラブルはありました。
毎日苦情を言って、相手が出て行ったこともあります。
私は静かに暮らしているので、我慢する必要はないです。

夫は先日、午後から在宅勤務でした。
「静かになったね」と言うので、Aさんが調べてくれた件は伏せて
「毎日注意したら、奥さんが実家に帰省するって言いに来た」
「へえ、お子さんも連れて?」
「そう。半年戻ってこないって」
「ってことは、ご主人ひとり暮らしか」
「そう。昼間は会社だし、居ても静かだから分からないよね」
「良かったね」
「壁に体当たりなんて、普通しないでしょう」
「まあね~」
「毎日毎日言いに行ってやった。我慢する必要ないもの」
「我慢する必要なんかないよ。でも奥さん妊娠中だよね」
「関係ないでしょ。妊娠を言い訳に上の子を公園にも連れて行かないで」
「そうだね」

夫の顔は『妊娠中なら公園遊びも難しいだろう』と言いたげでした。
でも言えば私が怒るので、黙っていました。

公園遊びが難しいのは、別にいいんです。
家の中で遊ばせないで静かにしてくださいって、そう言いたいだけ。

子供が生まれて二倍うるさくなったら許しません。
静かにするのが無理なら朝から晩まで外にいろって言ってやります。
ご主人は「静かにします」と誓いました。
奥さんは不満げでした。
ご主人は大手メーカー勤務で、私のメールは本社から支社に降りて来たので社内に知れ渡っています。
大黒柱が仕事を失うようなことがあれば、困るでしょうからね。
52 名前:匿名さん:2023/04/17 16:44
社内に知れ渡ることは、まずありません。
知ってるのは本人と、メール対応した数人だけでしょう。

今回の件で、取り扱い注意、要注意人物とされたのは主さんの方ですよ。
53 名前:匿名さん:2023/04/17 16:53
>>52

間違いないね。
世の中を知らないとこうなる。
マンション内でもどこでも、要注意人物。
54 名前:匿名さん:2023/04/17 17:18
>>51
これさ、前も見たよ。
妊娠中に騒音苦情。毎日やり込めて、
結果、隣の奥さん子連れで実家帰って半年帰って来ない予定、っての。

前にも同じの書いたの忘れちゃったの?
そのうち得意な誰かがスレ見つけてくれるでしょう。
55 名前:匿名さん:2023/04/17 17:18
>>54
あ、ここじゃなくて雑談板の方ね。あっちであなたが書いたのよ。随分前に。
56 名前:匿名さん:2023/04/17 17:21
>>51
あなたは引きこもりに近いんではないの?

チビデブと食事するか病院か浮気サークルでしか出かけてなさそう。
57 名前:匿名さん:2023/04/17 20:29
事実を書いています、と冒頭に記してありますが、読めないのでしょうか?
と書くフィクションをいくつも読んできた。
事実だと書くと、それが信じてもらえるとでも思っているのでしょうか?
作り話ばかりの、承認欲求が満たされずに何十年もネットにずぶずぶの人の哀れさを感じます。
58 名前:匿名さん:2023/04/17 20:43
切ないのお母さんはさっさとあの世に召されて良かったね、としかいいようがない(笑)。
59 名前:匿名さん:2023/04/17 21:10
>>ご主人は「静かにします」と誓いました。
奥さんは不満げでした。
ご主人は大手メーカー勤務で、私のメールは本社から支社に降りて来たので社内に知れ渡っています。
大黒柱が仕事を失うようなことがあれば、困るでしょうからね。

全社員に知れ渡ることはないです。
来年から幼稚園ですよね、2歳なら。
幼稚園の送りに下の子も連れてゆく。
戻ってきて家事をする。
その間、下の子が彫像のようにじっとしているとでも?
それにお迎え後も自宅に戻れば神経を研ぎ澄ませて静かにしなきゃいけない。
ご主人は引っ越すつもりで「誓います」って言ったんでしょう。
奥様がフルタイムで復帰するにしても保育園問題もあってすぐにはいきません。だいいち、休みの日も家族4人で自宅でくつろげない。ひきこもりの切ないさんが「うるさい!会社に言うわよ」って言ってくる。
朝起きるとご主人居ないんだもんね、土日も。お隣は引っ越すつもりですよ。
60 名前:匿名さん:2023/04/17 21:10
切ないさんには、つい最近本当にあった話なんだろう。
でも現実のお隣は何年も人が住んでなかったりしてね。

Aさんが、そんなうまい具合に情報をくれるのも、切ないさんには本当なのでしょうね。
いない人の情報なんて、脳内で如何様にもできるよね。

旦那さんは隣の人には会えないのよ。
だって実際にはいないんだもの。

相手を切ないさんが思う通りに話を進めることができるのも、そういうことなんだけど、切ないさんにとっては現実で、ほんとにあったことを書いてるだけなんだから、いちいち批判なんてされたくないよね。
61 名前:匿名さん:2023/04/17 21:42
20年前の話を昨日のように話す人いるね
62 名前:匿名さん:2023/04/18 09:39
本人が擁護するのもやめたらどうかな。
自作自演。
63 名前:匿名さん:2023/04/18 09:41
子供いませんが・・この手紙ひどい
NO.6668304 2010/07/22 15:50
[悪いのは向こう]
・8月○日午後11時30分、車内避難。2時間。気温34℃
・8月○日午後10時50分 車内避難。3時間。気温35℃
・9月○日午後10時45分。マンション周囲散歩。2時間。
   ・
   ・
   ・
・12月20日午後10時10分。車内避難。2時間。気温5℃
(中略)
・7月○日午後9時50分。(つい最近)車内避難(略)

こんな手紙が届きました。
ここ数年の我が家の苦情がずらずらと!
最後には
「これ以上生活を脅かすつもりなら法的手段うんぬん」
と。


いきなりすみません。

我が家は子供いません。
上の人には発達障害?のお子さんがおり(7歳)夜中に騒ぎます。
もっと小さい頃は一日家に居て朝7時から夜中12時過ぎまで床を踏み鳴らします。
昼間は支援学校?に行くらしく今はましですが夏休みに入りひどくなりまいた。
我が家は夫の仕事の関係で夜11時には寝ます。
管理会社も騒音にはタッチせず、一度注意したものの上の奥さんにじゃあ子供を殺せっていうんですか!とキレられあとは当人同士でとなりました。

上のご主人は夜勤の仕事が多く、車の運転ができない奥さんは我が家からの注意に車内に避難し、窓も迷惑なので閉め切りじっと耐えていたと。
台風の夜に注意したときは車に飛び込むまでにびちゃびちゃになり、この子と死のうかと思い詰めたと。

要するに、夜中1時までには静かにさせるから理解して欲しいと言う文章でした。

冗談じゃない!

引っ越し要求には、できませんの一点張り。
親戚の留守を預かっていてタダ同然で借りているため親戚が戻るまでの間動くわけにいかないと。
じゃあ親戚の連絡先を教えて下さいというと、それはできないと。

あと10年、少なく見積もってもそれくらいは親戚は戻らないそうでう。

うちも引っ越しません、上のことさえなければ気に入っているマンションだもの。ローンもあるの。
途中でアンタたちが越してきて、子供を生み、今のような状態になるまではね!

ご主人と話してもヤ○ザみたいにすごみ、おたくらみたいな子供のいないヤツにこういう子を持つ親の苦労が分かるのか!と。

はあ?障害児を理解するのと騒音を我慢する気持ちは別でしょう。

掲示板を見ていると、ここは常識的な親御さんが多いようです。

夜中に静かにするのは当たり前ですよね?
昼間も、私は家にいるので我慢できなければ言います。

法的手段って・・やれるものならやってみろと言いたい。

こちらはお金をかけたくないので弁護士さんなどまだ相談していません。

隣家からは苦情が出ていないそうですが、この人は普段別の家に住んでおりめったに戻らないせいです。

文章おかしくてすみません。
本当頭に来ています。
読んで下さりありがとうございます。

#321 2023/04/17 22:02
[匿名さん]
2010/02/12 17:34
[ 調停 ]
>>1
これは、あまりにヒドイです!

調停をやれば、相手方は咎められると思います。
でもきっと、そこまでしたくないのでしょう?

それと、相手は主さんに強く出たことで自信を持っていると思います。

苦情なんて、チョロイものよ!と。

数回注意しただけで、すごすごと引き下がる気の弱い人がいるのも事実なので、強く出る非常識な人もいるんです。

毎日、毎日言いに行くくらいでちょうどいいですよ。
経験ありますが、相手はノイローゼ状態になります。
そのうち居留守を使いますが、まさかインターフォンの電源を落とすわけにもいかないのでピンポン鳴るたびにおびえるようになります。
そして、子供たちを静かにさせればピンポンこないという当たり前の事実に気がついて注意するようになります。

これまで甘やかしていた子供たちをおとなしくさせるのですから、きっと叩いたり怒鳴ったりしているでしょう。でもそれは虐待ではなく躾です。
子供たちが親の目を伺うようになったとしてもそれは一時期のことで、すぐに人に迷惑をかけたらいけないのだということを学びます。

上の階が虐待しているのではないか?など仏心を出してはいけません。
静かになるまで毎日、一日何度でも行きましょう。
数か月で、うそのように静かになりますから。
やってみて。
これまで苦しんだのですもの、これくらいのことをする権利は主さんにあります。
64 名前:切ない◆YTRhYjVj:2023/04/18 14:06
本当に腹立たしいです。

目が覚めたら夫はいなくて、いつものように会社だろうと思いました。
そうしたら藤の写真が送られてきました。
(LINEで)
「有休をとって〇〇パークに来ています。昨日言おうと思って忘れました」
姑と、Cさんと3人で。

ここは以前、私が行きたいと思っていた場所です。
しかしGW期間は激混みで、夫は有休とらない。
姑のためにはとるくせに!

「平日なら行きたかった」と書くと
「朝5時に家を出て、特別に施設玄関を開けてもらって出発しました。そんな早朝に無理でしょう」
たしかに、そんな朝早く行きたくないです。

言おうとして忘れたのではなく、言わなかっただけでしょう。
姑の施設に事前許可を得るのも、だいぶ前にやっていたはずです。

「なんで有給とったの?」
「GWはすごい混むし、年寄りにはキツイから」
「GW旅行とか行かないよね?事前に知らせておいてください」
「行きます。それも言おうと思ってたけど、まだ早いから」
「早い?来週からGWですよ」
「行くのは5月です。5月は忙しくてカレンダー通りの出社なので」
「どこ行くの?」
「帰ったら話します」

一番混んでいるときに旅行とは、頭がどうかしている。
これは一貫して私が言い続けていたことで、考えがブレないんですね。
芯が通っているというか。
夫は有休とらないと言いながら姑のために(特に高齢になってから)けっこうな割合でとるし、年に何回も有給絡めて旅行に連れていく。
私が何か言えば
「朝早く出るから」
「母さんと一緒に行くのは嫌でしょう」

私に合わせて早朝出発はやめるとか、夫婦ふたりでゆっくり旅行とか考えもしない。
旅先でも動画を観たいから、着いてすぐ夜まで観光なんて困ります。
それ言うと「家にいるのと変わりないじゃん」
いいえ、気分が変わります。

Aさんはその点ランチに誘って来ても「今日はちょっと」と言えばすぐ「じゃあまた今度」と言います。
1時間超えの動画をあげるユーチューバーさんがいて、それ観ようと思っているときにランチ誘われても即座に断るし、夫なら「動画優先か!」と声を荒げるでしょう。
そういう人です。
観たいと思うタイミングがあり、邪魔されるなんて許せない。
当り前の感情じゃないですか。

駐車場に行ったら車がありませんでした。
会社には電車通勤です。

とにかく「言おうとして忘れていた」と白々しい嘘をつくのをやめてもらいたい。
何度も、何度も行っているのに改めない。
夕方には施設に送り届けるそうですが、どうせひとりで定食屋にでも行って食事して遅く帰るんでしょう。
姑が一軒家で暮らしている頃は頻繁に食事に呼んでいたらしいです。
タッパーに煮物詰めて持たせてきたときは
「妻がいるのに失礼です!」と直接言いました。
すぐ謝って持たせなくなった代わりに、息子を食事に呼ぶようになった。
今は施設なのでやらないだけです。
要介護ではないので、一軒家で暮らしていたら未だにやっていたでしょう。

80代の母親に食事を作らせて平気で食べる50代の息子なんてどうかしています。
これは妻が食事を作る・作らない関係ないです。
今日だって夕方帰れるのなら何か家で作って食べればいいのに
「料理できない」で終了ですからね。

共働きの奥さんが「料理できない」と言えば、子供の食育に悪いと非難される。
だけど旦那が料理できないと言っても許される。
おかしな風潮です。
奥さんが一切料理しないで、夫も料理しないなんて家庭があってもいいのにね。
65 名前:匿名さん:2023/04/18 14:35
>>64
わっはっは。

ご主人はもう何も我慢せず好きに行動するようになったね。
よかったよかった。

藤見たいならAさんにねだればいいじゃん。
66 名前:匿名さん:2023/04/18 14:35
ごめんなさい、何が気に入らないのか分からないです。別に切ないさんに迷惑かけているわけじゃないですよね、ご主人。
67 名前:匿名さん:2023/04/18 14:38
>>64
あー愉快愉快。
愉快な話。



トリップパスについて

(必須)