NO.11142537
「らんまん」植物図鑑 及び 「らんまん」の植物についての話題スレ
0 名前:匿名さん:2023/05/22 22:00
朝ドラ「らんまん」のエンディングの植物図鑑、及び
「らんまん」に出て来る植物についての話題を書き込みスレです。
「らんまんスレ」とは分けて欲しい旨の書き込みが複数ありましたので
新たに立てました。
よろしくお願いします😊
(誹謗中傷無しでお願いします。)
456 名前:匿名さん:2023/06/19 17:46
>>454
日本にもあるなんて。
ウィリーウォンカ、来日すれば良かったのに。
457 名前:主:2023/06/19 18:21
>>455
ウィリーウォンカさん?ごめんなさい、
検索したけどよく分かりません。
映画の中に出て来る人?
458 名前:匿名さん:2023/06/19 18:25
>>457
すみません、しつこく…、チャーリーとチョコレート工場って、名前違ったっけ?
459 名前:主:2023/06/20 13:16
本日のらんまん植物図鑑 マキノゴケ
「牧野博士が千葉・清澄山で見つけたよ」と説明がありました。
山の中等の湿った岩の上で見るような苔ですね。
清澄山ってどこだろうと調べたら鴨川市でした。
標高350メートル、
山頂には清澄寺があって千年杉があるとのこと。
牧野博士も千年杉を見たかな。
昨日のウィリーウォンカ、わからなくてごめんね。
チョコレート工場の映画見てなくて、
検索したら(同姓同名の)ラッパーと出て来て更に分からなくなった、、、
460 名前:匿名さん:2023/06/20 18:27
>>459
こちらこそ(汗)
461 名前:主:2023/06/21 12:53
本日のらんまん植物図鑑 ユキワリイチゲ
「白、紫、ピンクなどの花があるよ」と説明がありました。
とても可憐で可愛い花ですね。
西日本〜九州に分布。
広島や島根に自生地があるようです。
花は3月〜4月。
検索したら
「早春の風が吹き始めると開花する、とも妖精アネモネの化身、ともいわれる。」
と書いてあるページもありました。
一面に咲く可憐な姿を見てみたいものです。
462 名前:主:2023/06/22 17:54
本日のらんまん植物図鑑 ユズ
「柚子の花だよ かわいいね」と説明がありました。
柑橘系の木の花ってとてもいい香りがして大好きです。
柚子の花の香りは経験がないけど、きっといい香りだろうな。
463 名前:匿名さん:2023/06/23 13:01
本日のらんまん植物図鑑 マルバマンネングサ
説明はありませんでした
星型の綺麗な花。
葉っぱはセダム特有の感じですね。多肉植物。
ベンケイソウ科セダム属。
常緑ですが、寒さに当たると茶色に色が変わるようです。
そして待望の新種、名前にマキノが入った。
これは言い尽くせないほどの喜びだったでしょうね。
464 名前:匿名さん:2023/06/23 13:04
マルバの物は小さなころはあったけど
最近見るものは、葉が少し細い気がする。
花は同じ。
・・・どんどん増える。
多肉植物流行ってるけどこれもセダムのなかまだったんだねえ。
465 名前:主:2023/06/26 14:11
本日のらんまん植物図鑑 トサシモツケ
手まり状の花がかわいいね と説明がありました
園芸種のコデマリに似ていますね。
「四万十川、徳島県の那賀川、勝浦川だけに分布する固有種。
竹藪が陸地から河岸へと拡がり自生地を圧迫し、今ではほとんど見られなくなった。貴重な植物。」
との事。
どうか消えてしまいませんように。
竹やぶってすごい威力ですから、ほとんどの植物は負けてしまうんでしょうね。
466 名前:主:2023/06/27 08:47
本日のらんまん植物図鑑 ヨコグラノキ
「牧野博士が高知・横倉山で見つけたよ」と説明がありました。
今日のイラスト、しそんじゅん(28)
志尊淳くんが書いたんですね!
背景に太陽や雲も書いてて子供の絵っぽく仕立ててあるのが微笑ましい〜
さて、ヨコグラノキ。
牧野博士が名づけています。
春に黄色の花が咲き、その後可愛い赤い実がなって、秋には黄色く紅葉する。
一年中楽しめる木ですね。
467 名前:匿名さん:2023/06/27 13:00
>>466
twitterに志尊淳がイラスト持ってる写真が出てたよ。
葉っぱをラフに塗ってるのがいいね。
見かけに寄らず案外大雑把な人なのかしら。
468 名前:主:2023/06/28 13:35
本日のらんまん植物図鑑 オンツツジ
牧野博士が「高知の誇り」と言っていた花だよ と説明がありました
調べたら、牧野博士が命名した名前。
「名前は,フジツツジ(藤躑躅)の別名であるメンツツジ(雌躑躅)との対比に基づいており,木本としての男性的な姿に由来してオンツツジ(雄躑躅)である」
とのことでした。
フジツツジはその名の通り藤色の花が咲くたおやかなツツジ。
もしかしたら今日のドラマの中で咲いてたのがフジツツジかもしれないですね。
佐川町には観光つつじ園があって、牧野博士は東京からツツジを見に来ていたそうです。
469 名前:匿名さん:2023/06/28 14:08
>>465
トサシモツケは白いのかな。
シモツケというと赤紫の花を思い浮かべる。
今日もはまだ見てないです。
いつもありがとう。
470 名前:主:2023/06/28 15:08
>>469
トサシモツケは白いです。
赤紫のシモツケ、検索して見て来ました。
初めて見た花です。教えてくれてありがとう。
471 名前:主:2023/06/29 12:10
本日のらんまん植物図鑑 ヒメノボタン
夏 見頃を迎えるよ と説明がありました。
とても可愛い可憐な花ですね。
絶滅危惧種なので市場には出ていないとのこと。
紀伊半島、四国、九州、沖縄に自生。
こんな可愛い花、絶滅しませんように。
472 名前:主:2023/06/30 14:10
本日のらんまん植物図鑑 ヤマザクラ
葉と花が同時に出る山に咲く桜の一種ですね。
ソメイヨシノよりも花の時期は遅いようです。
花の後には実もなるとか。
吉野の桜はこのヤマザクラのようです。
私が時々行く山にも桜が咲くのですが、
どれもソメイヨシノよりも早いです。
473 名前:匿名さん:2023/06/30 14:35
前の週のマンネングサ
種類は少し違うけど今花が満開です
474 名前:主:2023/06/30 14:37
>>473
いいですね〜
やっぱり黄色くて星型の花なのかな?
475 名前:匿名さん:2023/06/30 15:00
>>474
花はそっくりですよ。小さめで
葉が細いです
476 名前:主:2023/07/02 12:03
気になったので少し調べてみました。
呉服屋さんの桜の病は「てんぐ巣病」。
カビ菌が原因で感染するとその部分は竹ぼうき状になって花がつかない。
その部分を切り落として殺菌剤を塗る事を3年ほど繰り返して治せるようです。
そして、ドラマの中の仙石屋の桜。
牧野博士が晩年まで愛した「仙台屋桜」が実在だった。
仙台屋さんの桜。ヤマザクラの一種で赤みが強い色の花だそう。
今はお店もその木も無いけど、接ぎ木や挿し木されたものが高知市内のあちこちで大事にされている
そうです。
477 名前:匿名さん:2023/07/02 13:01
>>476
良い話を聞きました。ありがとう。
478 名前:主:2023/07/03 12:04
本日のらんまん植物図鑑 オリーブ
これがオリーブの花だよ と説明がありました。
ギンモクセイみたいな花だなぁと思ったら、同じモクセイ科なんですね。
シルバーリーフが綺麗な木、
庭に植えている家もよく見かけます。これがあると一気に洋風の庭の雰囲気になる。
素敵ですね。
植えている方は実も楽しんでいるのかなと思ったら、
自家受粉しないので違う種類を二本植えないと結実しないとのこと。
大きくなる木なので二本は難しいかな。
479 名前:匿名さん:2023/07/03 12:12
もう今年は終わりましたね。小さな実がなってます。
たくさんたくさん花が着きます。
480 名前:主:2023/07/03 12:49
>>479
わあ、良いですねー。
収穫も楽しみですね。
481 名前:479:2023/07/03 12:56
>>480
オリーブは職場なのですが
収穫は一度少しもらった程度です。
放置しているとある日鳥が全部食べてしまいます。
かなり熟れるまでは食べないみたいで、しばらく鈴なりです。
482 名前:主:2023/07/04 13:02
本日のらんまん植物図鑑 ホウライシダ
説明はありませんでした。
涼しげな繊細な感じのシダですね。
細かい葉を一つずつ見るとイチョウの葉の様な形で可愛い。
同じ仲間の園芸品種が観葉植物のアジアンタム。
100均などでも見かけます。
483 名前:匿名さん:2023/07/04 13:12
>>482
アジアンタム
近所の側溝みたいなところに生えてます。
気候が合うのかなあ。うちでは枯らしてしまった( ノД`)シクシク…
484 名前:主:2023/07/04 13:20
>>483
そんな身近に!?
側溝にあるなら採取して来てもいいね。と思ったけど
人に見られると恥ずかしいか、、、、。
涼しげな葉の形が好き。
485 名前:匿名さん:2023/07/04 14:11
>>484
どこからか種でも飛んで来たのか、育てているものが増えたのか分かりません。
わさわさ育ってていいなあと思いますが
枯らした実績があるので手は出しません。
他ではあまり見ないけどね。
486 名前:主:2023/07/05 14:11
本日のらんまん植物図鑑 シクラメン
牧野博士が和名「カガリビバナ」をつけたよ、と説明がありました。
冬になると沢山の鉢植えが並ぶ定番のお花ですね。
元々の和名は豚のまんじゅう。これあんまりですよね。
大久保三郎という植物学者が英名をそのまま日本語にしたのが、「ぶたのまんじゅう」。
それはあんまりだ、ということで、
「この花はかがり火の様ですね」という女性の声を聞いた牧野博士が
カガリビバナ名前をつけて普及させようとした、とのことです。
大久保三郎さんって、ドラマ内の大窪さんでしょうか。
あの人ならぶたの、、とつけそうだ、と
思ってしまいました。
487 名前:匿名さん:2023/07/05 14:18
>>486
大久保さんがそうだったらおもしろいですね。
488 名前:主:2023/07/05 14:19
調べたら出て来ました。
「ぶたのまんじゅう」と命名されていた由来。
ヨーロッパには、シクラメンの別名があり、それが「ぶたのパン」
豚がシクラメンの球根を好んで食べてしまいことに由来しているとのこと。
大久保教授はそれを日本風にして「ぶたのまんじゅう」。
折角牧野博士がカガリビバナという綺麗な和風の名前をつけてくれたのに、
この名前は全く聞きませんね。残念です。
489 名前:487:2023/07/05 14:29
wikiを見てきた
>1871年(明治4年)にアメリカ合衆国のミシガン大学に留学し、植物学を学んだ。1876年(明治9年)にはイギリスに渡った。帰国後の1878年(明治11年)に内務省に務めた後、東京大学御用掛、小石川植物園の植物取調に任じられた。
1883年(明治16年)助教授に昇進し
1889年(明治22年)に『植物学雑誌』に牧野富太郎と連名でヤマトグサを日本で初めて学名をつけて発表した。
んーーー
田邊教授??
徳永助教授?
いとうせいこう以外はモデルが記されてなかった(らんまんのwiki)
490 名前:匿名さん:2023/07/05 14:30
>>488
あーなるほど。
単純な和訳だったのね。
きれいな名前が残らなくて残念ですね。
もしかしたら来年の種苗にはそんな名前がついた新種があるかも。
491 名前:主:2023/07/06 13:27
本日のらんまん植物図鑑 カタバミ
暗くなると花と葉が閉じるよ と説明がありました。
どこにでも出て来る草ですね。
花は可愛いんだけど。
園芸種はオキザリス。
うちにも何種類かあります。ピンク、白、縁取りのある黄色。
うちの園芸種は今の時期は地上には何もなくて、秋になると葉が出て来て秋から春にかけて
天気のいい日だけにぱーっと咲きます。
雑草のカタバミは球根は抜いても見当たらないけど、
園芸種は球根ですね。
492 名前:匿名さん:2023/07/06 14:00
>>491
オキザリスは球根がおおいね。
そういえば。
実家のちいさなオキザリスも球根だったかな・・・??
いまうちには雑草としてカタバミが生えてる。黄色。
子供の頃は日陰に咲くピンクのかたばみが身近だった。
ピンクが外来種なんだっけ。
あと実家の家紋がカタバミだ。
493 名前:主:2023/07/07 12:37
本日のらんまん植物図鑑 シラガサボテン
”白髪”サボテンだよ と説明がありました。
見た瞬間、うわぁーと声が出てしまいました。
こんなサボテンがあるんですね。
本当に白髪頭のよう。
フサフサの中にチクチクがあるとか。
メキシコ原産、自生しているものの中には200年生きているものもあるそうです。
494 名前:主:2023/07/10 21:42
本日のらんまん植物図鑑 ツユクサ
衣服を染めるのに使っていたよ と説明がありました
身近な草花ですね。
以前に、オオボウシバナというこれの4倍くらいの花の図鑑の日があったけど、
やっぱりこちら小さな草花の方が私は好きです。
495 名前:主:2023/07/11 13:52
本日のらんまん植物図鑑 ヤマコンニャク
牧野博士が学名をつけたよ と説明がありました
花は、マムシ草やウラシマソウに似ているなあと思ったら、
同じサトイモ科でした。
花は腐敗臭を放ち、それで虫が寄って来るとのこと。
ヤマコンニャクやこんにゃくはサトイモ科コンニャク属、
マムシ草やウラシマソウはサトイモテンナンショウ属で毒性植物。
似てるのに違う。面白いですね。
496 名前:主:2023/07/11 13:53
>>495
サトイモ科テンナンショウ属、です。
科が抜けました。
497 名前:匿名さん:2023/07/11 13:56
>>494
身近な植物ですね。
染物にできるんですね。どんな色になるんだろう。
私はオオボウシバナを初めて見た時
ちょっと感激でした。
ツユクサと同じきれいな青だったので。
あれはいじられた植物かしらね。
昔園芸種のツユクサは紫露草でした。
498 名前:主:2023/07/12 13:59
本日のらんまん植物図鑑 マメヅタラン
マメヅタによく似ているよ と説明がありました
山の中の樹木や岩に着生するの着生植物。ラン科マメヅタ属。
前にも同じような着生植物がこの図鑑に出てたなあと思って、見たら、
キバナノセッコクでした。こちらはラン科セッコク属。
大きさは全然違いますが、形や色はよく似た感じの花ですね。
土に根を張って育つのではなく岩や樹木に着生する植物って
案外多いんですね。知らなかった〜。
499 名前:匿名さん:2023/07/12 14:06
>>498
これはもしかしたら
みのがしているだけであるかもですね。
こんな葉っぱの蔦が木に巻き付いていることってよく見かける。
500 名前:主:2023/07/12 14:16
>>499
実際に見てるかも、ということですね。
花の時期は初夏。今年はもう終わってますが、
私も山行ったら今度からもっと観察してみようかな。
マメヅタラン、咲いている花を見てみたいです。
501 名前:主:2023/07/13 14:10
本日のらんまん植物図鑑 ユズリハ
縁起物として正月に飾るよ と説明がありました
新しい葉に譲る意味で、ユズリハなんですね。
おかえりモネにも出て来たような?覚えがあります。
徳永助教授の「ユズリハか、、、」という台詞には
何か今後を暗示する意味があるのでしょうか。
502 名前:匿名さん:2023/07/13 14:28
>>501
ああー
おおくぼさんが助教になるっていってたような・・・
503 名前:主:2023/07/14 13:48
本日のらんまん植物図鑑 ヤマトグサ
学名はTheligonum japonicum Okubo et Makino (セリゴナム属 日本の 大久保 牧野)
大窪と牧野博士の名前が入っていますね!
このヤマトグサ、第一回冒頭のシーンで「おまん、、、新種じゃないかえ?」
と言って話しかけていた草花だそうです。
504 名前:匿名さん:2023/07/14 14:32
そうそう。
それは気づいてました。
でもどうして「ヤマトグサ」なんだろうって
思ってたんですけど
今週で解明しましたね!
本邦初!って思いのたけが感じられました。
505 名前:主:2023/07/18 11:11
昨日のらんまん植物図鑑 トガクシソウ
長野・戸隠山で発見されたんだよ
はかなげな可愛い花ですね。
別名「破門草」。
伊藤篤太郎が横取りの様な形で新種発表したので、
怒った矢田部教授が伊藤を東京大学植物学教室への出入り禁止にしたとか。
ドラマの中のセリフにあった通り、その後伊藤さんは中学教師になったようです。