育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11185286

2023春の朝ドラ『らんまん』2

0 名前:匿名さん:2023/06/16 14:28
朝ドラ「らんまん」

これからは結婚後の万太郎がたのしみですね 
901 名前:匿名さん:2023/09/22 18:15
>>899
昔の人ってすごい老けてるからね。
902 名前:匿名さん:2023/09/22 18:19
>>900
お母さんお父さんと呼び合わず、名前呼びでねー。
ちゃん付け違和感。

でもうちの両親も元はちゃん付け(笑)
903 名前:匿名さん:2023/09/22 18:21
冒険がしたいと言っていた寿恵子、

結婚生活は大冒険だったね。
貧乏を質屋でしのいでその後は叔母の店で働き自分の店も持って、
これからというところで地震で被災。
渋谷の店売って練馬に引っ越して、あの土地に家を建てるのね。
904 名前:匿名さん:2023/09/22 20:27
土地って買った事無いけど、女性1人でも買える?夫調べられたりしないのかな。
905 名前:匿名さん:2023/09/22 20:28
>>904
頼もしい息子達もいるし、付き添ってもらったんじゃないかな。
906 名前:匿名さん:2023/09/22 20:30
>>904
土地を探したのは息子だよね。
スエコママには結構太いつてがあったんだろうし(はいじまさんがらみかな?)
907 名前:匿名さん:2023/09/22 20:43
>>906
相島さん?
908 名前:匿名さん:2023/09/22 20:50
>>905
ああそうか!いい子供たちだなあ。
909 名前:匿名さん:2023/09/22 21:58
>>904
まあでも実質稼いでるのは寿恵子じゃない?お金を持ってるのも寿恵子。
万太郎は永守様に図鑑出してもらおう!ってとこで震災だし。
910 名前:匿名さん:2023/09/25 08:10
松坂慶子の安定感、スゴいわ
911 名前:匿名さん:2023/09/25 08:37
ここで松坂慶子。
だから本田望結ちゃんか。
なんか繋がる感じあるわ。
本田望結ちゃんが60代になったらあんな感じかも。
雰囲気似てる。
912 名前:匿名さん:2023/09/25 10:49
万太郎もすえこももういないのね。
913 名前:匿名さん:2023/09/25 10:58
>>912
今日のところは昭和だから。
明日からまた大正に戻るでしょう。
914 名前:匿名さん:2023/09/25 11:08
>>913
戻るかなぁ~
回想はあるかも知れないけど、、
915 名前:匿名さん:2023/09/25 11:15
>>914
戻ると思う。まだ大事なシーンがあるはず。
だって練馬の家建ってなかったよね?そこでのシーンがあると思わない?
916 名前:匿名さん:2023/09/25 11:20
ここで宮崎あおいの登場。
ナレーションだけでは勿体ないと思っていた。
標本の整理しながら昔の事を思い浮かべるのかな。
ひ孫を別人格で演じ分け、今日は贅沢な15分。
今週は何度も噛みしめて味わうわ。
917 名前:匿名さん:2023/09/25 11:23
最近このパターン多いね。
ナレーターが役として登場。
918 名前:914 :2023/09/25 11:26
>>915
それよりは自然を壊して、今はなくなった植物や絶滅危惧種に指定されてるもの達が、
万太郎や寿恵子達が一生懸命に守ったことで貴重な資料となり現代に繋がってる、
だから自然と共存していこう的な話に着地させそうな気がするけどね。
どちらにしても、あと4回を楽しもうね。
919 名前:匿名さん:2023/09/25 11:36
篤姫と幾島!と思ったらTwitterで同じこと言ってる人が山ほどいた。
みんなかんがえることはおなじだなあ。
920 名前:匿名さん:2023/09/25 11:49
綾たちの酒造りがどうなったのか、出て来るよね?
921 名前:匿名さん:2023/09/26 09:29
今日藤丸がなんか言ってたけど
よく聞いてなかった
922 名前:匿名さん:2023/09/26 09:34
練馬の記念館、そのうち行ってみたいな
923 名前:匿名さん:2023/09/26 10:46
>>922
そうだね

しばらくは混んでそう
924 名前:匿名さん:2023/09/26 10:47
>>921
作ってるって言ってたよ
925 名前:匿名さん:2023/09/26 12:41
>>923
前はどうだったんですかね。
926 名前:匿名さん:2023/09/26 13:41
>>925
来館者数?どうなんでしょうね。
それが気になるところなの?

高地にも植物園がありますね。
927 名前:匿名さん:2023/09/26 14:15
>>925
コロナ前、もう六年くらい前かな、行ったことがある。
がらすきだった。
親戚が、まだ牧野博士がご存命中に資料整理の手伝いに行っていたので、そのよしみで見に行った。
928 名前:匿名さん:2023/09/26 17:07
>>921
お酒の研究の件?
順調にいっていて、そのうちここにも(牧野の練馬の家)にも持ってこれると思う みたいな。
929 名前:匿名さん:2023/09/26 17:25
>>927
御存命中ということは
昭和33年のシーンよりももっと前?
930 名前:匿名さん:2023/09/26 17:32
>>929
牧野博士は昭和32年の1月に亡くなっています
931 名前:匿名さん:2023/09/26 17:33
理学博士の件どうするんだろうね。
万太郎にとっては特に魅力ないかな。
932 名前:927:2023/09/26 17:40
>>929
親戚が、学生時代に牧野博士のお手伝いをしていたんです。
その話を聞いて、当時はまだドラマになるなんて全く知らずに、コロナ前ですけど、興味を持って見に行っただけです。
まさかこんなに話題になる人だとは知らんかった。
ただ、親戚の話が面白かったんで、どんな感じか見てみたかっただけ。
933 名前:匿名さん:2023/09/26 17:50
>>932
まあ!
私たちが生まれるよりもずっと前の話を教えて貰ったのね。
ご親戚の方にとってはすごく印象深いお手伝いだったのね。
934 名前:929:2023/09/26 17:55
>>930
はい。
ドラマでもそう語られてましたね。

以前に見た牧野博士の亡くなる直前の映像は床につかれてました。

お手伝い出来るってことはもっとお元気な頃なのかと思って。
935 名前:匿名さん:2023/09/26 18:40
>>932
頑張るねぇー
936 名前:匿名さん:2023/09/26 19:07
2つ疑問

あの標本はどこへ寄贈される予定でしたか?

あとすえ子がお茶碗割った時の銅像みたいなやつ。
あれ誰でしょう。
937 名前:匿名さん:2023/09/26 19:15
>>936
都立大学って言ってなかったっけ?
割ったのはごめん、わかんない。
938 名前:匿名さん:2023/09/26 19:20
>>936
都立大学ですね。
今、都立大学の牧野標本館で企画展やってます。
今年いっぱいだそうなので涼しくなったら行ってみようと思ってます。
息子が通ってるんだけど、私は入学式の時にチラッと行っただけなので学祭も行ったことないから、ついでに学内も見て来たい。
939 名前:匿名さん:2023/09/26 21:24
>>933
話を始めると止まらない人だったそうです。
誰の話も聞かず、ただただ語っていたそうですが、その話はとても面白かったそうです。
親戚は、当時、学芸大学の学生で、大泉近くに下宿していたので、牧野邸に通っていたそうです。
940 名前:936:2023/09/26 21:28
>>937
>>938
ありがとうございます。

銅像は誰なんだろう。
あまり家にあるものでは無いから気になりました。
941 名前:カルビ◆NGM4NzQ1:2023/09/26 22:55
>>940
銅像は万太郎じゃないかなあ。それっぽく見えました。
どういう経緯で作ったのかははわかりませんが。

ちなみに、昭和時代のシーンでも千鶴(松坂慶子)の後ろの積みあがった本の上に
鎮座している銅像がありました。
同じものだと思います。
942 名前:匿名さん:2023/09/26 23:08
>>941
なるほど
そうかもですね!
ありがとうございます
943 名前:匿名さん:2023/09/27 12:39
今日放送のロケ地、どこかと思って検索したら
小石川植物園本館でした。
944 名前:匿名さん:2023/09/27 13:13
すえちゃんのためにも万太郎が理学博士になってよかった。
徳永が今回も万太郎をサポートしてくれて嬉しい。
945 名前:匿名さん:2023/09/28 11:11
ムロ出てきて何かの間違いかと思った
946 名前:匿名さん:2023/09/28 11:16
丈之助さん(字違うかな?)、久しぶりすぎて誰だかわからなかった。

ていうか、丈之助さんのモデルは坪内逍遥か!
早稲田で演劇博物館って聞いてようやくわかったわ。
誰か文壇にモデルいるんだろうなとは思ってたけど。
947 名前:匿名さん:2023/09/28 11:19
>>946
坪内逍遥の話はネタバレスレでずっと前に出てたよ
948 名前:匿名さん:2023/09/28 11:20
>>945
あはは。違和感たっぷりだったね
949 名前:946:2023/09/28 11:31
>>947
スレを全部追ってるわけじゃないので私は気が付かなかったよ。
私は別に皆さんにお教えしてる訳じゃなくて私はやっとわかった!と書いただけなので…
950 名前:匿名さん:2023/09/28 13:11
藤丸さん、あの時のうさぎの絵柄の巾着持ってたね。
ずっと愛用していた汚れとかしっかり出てた。



このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

(必須)