NO.11744173
投資についてなんでも
-
0 名前:匿名さん:2024/03/22 15:47
-
先週から27万増えてる
来週は調整はいるかな?
-
543 名前:匿名さん:2025/04/08 10:12
-
>>542
もう涙も枯れたわ
ハードボイルドだぜ
-
544 名前:匿名さん:2025/04/08 10:22
-
いま、買い
涙流してる暇などないよ
-
545 名前:匿名さん:2025/04/08 10:23
-
今買う勇気?
破滅主義か。
-
546 名前:匿名さん:2025/04/08 11:01
-
今だから
-
547 名前:匿名さん:2025/04/08 11:03
-
>>545
資産増やせない人の思考
-
548 名前:匿名さん:2025/04/08 11:09
-
>>547
そうやってバブル崩壊期に多くの人が破滅した現実。
-
549 名前:匿名さん:2025/04/08 11:31
-
>>542
涙の数だけ強くなれたのですね笑
-
550 名前:匿名さん:2025/04/08 11:33
-
>>548
ん!!
破滅したままの人がいるの?
-
551 名前:匿名さん:2025/04/08 11:50
-
今日は上がってる?
-
552 名前:匿名さん:2025/04/08 11:57
-
>>548
今、バブルじゃないから関係ないね。
-
553 名前:匿名さん:2025/04/08 13:54
-
>>550
??
当時破滅したまま立ち直れなかった人たちは山ほどいたじゃん
-
554 名前:匿名さん:2025/04/08 14:08
-
バブルこないかなー
円高こーい
-
555 名前:匿名さん:2025/04/08 14:44
-
>>553
今も株の暴落で立ち直ってない人が山程いるんだ。
その人は、今は何をしてるの?
-
556 名前:匿名さん:2025/04/08 14:51
-
>>555
個人的にひとりひとり知ってるわけじゃないわよ。
でも、たとえばバブルで破綻した銀行・証券会社っ
1995年8月 - 兵庫銀行
1996年
住宅金融専門会社
3月 - 太平洋銀行
11月21日 - 阪和銀行
1997年
10月14日 - 京都共栄銀行
11月3日 - 三洋証券
11月17日 - 北海道拓殖銀行
11月24日 - 山一證券
11月26日 - 徳陽シティ銀行
1998年
5月15日 - みどり銀行
5月22日 - 福徳銀行
5月22日 - なにわ銀行
10月23日 - 日本長期信用銀行
12月13日 - 日本債券信用銀行
1999年
4月11日 - 国民銀行
5月22日 - 幸福銀行
6月12日 - 東京相和銀行
8月7日 - なみはや銀行
10月2日 - 新潟中央銀行
2000年8月6日 - 石川銀行
2002年3月8日 - 中部銀行
2003年9月 - 足利銀行
これだけの会社が破綻して、そこに勤めていた人、そこに関わってた人、ものすごく大勢の人たちが職場を失い、資産を失い、行き場を失ったわけでしょう?
それに、バブル期に天才投資家と言われた人に投資を指導されてその言う通りにしてた人たち、ものすごい損害を被って自殺者も出たし、投資指導者は逮捕されてその後収監されたりしてるし。
人生狂った人は大勢、山ほどいたわよ。
あなたは当時バブルでひどい目に遭った人たちは全員立ち直ってうまいことやってると思ってたの??
ずいぶんな認識だわね。
-
557 名前:匿名さん:2025/04/08 15:02
-
>>556
身近で従業員の立場で倒産に巻き込まれた人がいたよ。
早々に大手企業に就職して、早々に生活を確保してるけど。
投資家の話をしたいのか、倒産に巻き込まれた社員の話をしてるのか、話がゴチャゴチャ。
あなたの考える立ち直るって元通りということなのか?
ピンチはチャンスなんだって。
-
558 名前:匿名さん:2025/04/08 15:03
-
>>556
ものすごく大勢の人たちが職場を失い、資産を失い、行き場を失ったわけでしょう?
なんで資産を失うわけ??
-
559 名前:匿名さん:2025/04/08 15:17
-
>>556
暇人すぎるよ
-
560 名前:匿名さん:2025/04/08 15:21
-
何の話?
ぜんぜんわからなーい
投資始めるのに、そこから学習ですか?
-
561 名前:匿名さん:2025/04/08 15:40
-
もうスルーしよう。
余剰資産に働いてもらってる人たちには
無関係の話よ。
-
562 名前:匿名さん:2025/04/08 15:43
-
>>561
余剰資産に働いてもらってる人たちには
これなに??
文章も変だし
-
563 名前:匿名さん:2025/04/08 15:48
-
ていうか、投資していない人が面白がって騒いでるだけだよね。
-
564 名前:匿名さん:2025/04/08 15:49
-
>>561
余剰資金でやってる人の資産も、きっと今は目減りしてるよ
-
565 名前:匿名さん:2025/04/08 16:07
-
会社のパソコンで
仕事のフリして株価見てるおじさん達
資産運用して中古マンション買った自慢とか
もうすぐ2000万とか
そんな話の方々、お元気かなあ
社内でリアルに投資話自慢するから
今後の日々の姿、注目してますよ。
-
566 名前:匿名さん:2025/04/08 16:57
-
お金に働いてもらう、って証券会社や銀行の人々はよく言いますね。
増えていく様子は、そんな感じでした。
今はちょっとヘタレちゃったかなー。またがんばって働いてくださいねー。と声をかけてみたり。
-
567 名前:匿名さん:2025/04/08 17:10
-
これからどうなるか見ものだねー。
-
568 名前:匿名さん:2025/04/08 17:10
-
>>566
そうだね。
これくらいおおらかに構えていた方がお金の疲れも早くとれそう。
-
569 名前:匿名さん:2025/04/08 17:21
-
買うなら一度に買わず、タイミングをずらして複数回に分けて買うといいそうだ。
結局積み立てがいいかも。
-
570 名前:匿名さん:2025/04/08 22:51
-
ダウ上がってるね。
明日も日経上がりそうかな?
昨日買った分は今日利確したから。
次、下がるまで「マテ」だわ。
-
571 名前:匿名さん:2025/04/10 09:02
-
値が付かなくて面白すぎ
-
572 名前:匿名さん:2025/04/10 10:01
-
今売ると損はわかってる
胃が痛くなる
ドキドキ
-
573 名前:匿名さん:2025/04/10 10:36
-
昨日買って朝一成行で売ったわ。
7日の暴落で買って翌日8日成りで売って
9日下がったのでまた買って10日(今日)成りで売り。
10万ゲット!
元々持ってたのは手付かずなのでまだまだマイナスだけど
良しとしよう。
-
574 名前:匿名さん:2025/04/13 12:07
-
長年積立の金を半分売った。
銀行のスーパー定期300に入れる予定。
-
575 名前:匿名さん:2025/04/13 14:59
-
こんなに下落幅が大きいのは想定外だけれど、動きは予定通り。
-
576 名前:匿名さん:2025/04/13 17:09
-
来週はどうなるかな。
-
577 名前:匿名さん:2025/04/15 10:29
-
ダブルエーから優待届いたよ。
早速ポチッた。
届くの楽しみです。
Xで皆さんポストしてるので今日は上がってますね。
-
578 名前:匿名さん:2025/04/15 21:00
-
優待 ありがたい
-
579 名前:匿名さん:2025/04/17 16:30
-
積み立て3銘柄開始することにした
-
580 名前:匿名さん:2025/04/22 12:44
-
金がすごいね、ありがたい。
-
581 名前:匿名さん:2025/04/22 20:47
-
今日、1900株売った。
-
582 名前:577:2025/04/25 14:28
-
>>577
靴が届いた。
思ってたよりいい品だった。
しかも履きつぶしたら店頭引き取りでその日から使える500円券がもらえるらしい。
-
583 名前:匿名さん:2025/04/28 11:24
-
GW途中だが、利益確定するか迷う。
-
584 名前:匿名さん:2025/05/01 18:58
-
テスタさんが乗っ取られた模様
怖いね
-
585 名前:匿名さん:2025/05/02 20:36
-
ファンドラップ、マイナス続きでなんだかなー。
元に戻って少し上がったらやめちゃおうかな。
いつになるやら。
-
586 名前:匿名さん:2025/05/04 13:07
-
>>584
どうなるんだろ
-
587 名前:匿名さん:2025/05/08 15:46
-
日本郵船何が起きたの?(株、何もわからない。やさしいひと教えて)
-
588 名前:匿名さん:2025/05/08 16:17
-
>>587
本日、決算日であり、場中で発表の際に11%の自社株買いを発表したからだと思う。
-
589 名前:587:2025/05/08 16:38
-
>>588
ありがとうございます。
それは(株主にとって)いいことなんですか?悪いことなんですか?どういう影響があるのでしょうか?
ほんとわからないの。教えてもらえるとうれしいです。
(Xのトレンドで見て「えっとそれ、いいこと?悪いこと???」になってしまったのです)
-
590 名前:588:2025/05/08 16:51
-
>>589
私も素人です。
間違っていたらごめんなさい。
会社が自社株を買ってくれてそれを償却(世の中から消す)すると、
1株の価値が上がるので株主にとっていいことだと思います。
1株の価値(値段)は会社の資産÷株の数なので。
株の数が減るほど1株の価値(値段)があがります。
市場に出る株の数も減るのでみんなが取り合うと株価が上がります
株主はもうかります。
言葉のチョイスが間違っているかもしれませんが
すっごく簡単にいうとこんな感じです。
間違っていたらどなたか補足お願いします。
-
591 名前:587:2025/05/08 18:30
-
>>590
丁寧にありがとうございます。
私は何か取り付け騒ぎ的な破産につながるようなことで騒いでいるの?と思ってのですが、いいことだったんですね。
良かった。安心しました。
説明がすごくわかりやすかったです。
小学生並みの理解力でもわかるように教えてくれてありがとうございました。
-
592 名前:匿名さん:2025/05/08 18:43
-
>>590
ありがとうございます。
すごくわかりやすい。
感謝です。