育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12372102

スレを立てるまでもないくらいの疑問13

0 名前:匿名さん:2024/12/27 20:44
ご利用下さい。

次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
801 名前:796:2025/04/10 08:48
>>797
>>798
>>800

買っちゃうことにします。
そうしたら元々のを娘にあげれるし

ありがとう。
802 名前:匿名さん:2025/04/12 01:12
2週間前、仕事から帰ってきてフラフラだなー→熱39度。すぐ下がる。
今日、仕事から帰ってきてフラフラだなー→熱39.3度。解熱剤飲んで爆睡。今38度。
私、体力無さすぎ?たまたま?病院行くのも億劫だし、朝までに熱下がれば良いかな。
803 名前:匿名さん:2025/04/12 09:34
>>802
発熱が必ずしもコロナやインフルとは限らないけど
それよりもよくない病が隠れてないかな
お大事に。
804 名前:匿名さん:2025/04/12 10:19
>>802
同僚、夜になると高熱が出るという症状が続いて、
結果肝炎で入院治療した。
805 名前:匿名さん:2025/04/12 11:18
>>802
大人がそんなに高熱になるのは異常。
億劫でも病院に行っておいで。
お大事にね。
806 名前:匿名さん:2025/04/12 11:55
>>802
同じような感じでうちの親族は細菌性の腸炎だった
下痢も腹痛もなかったけど
腸に細菌が繁殖して炎症しているのが後で分かった
807 名前:匿名さん:2025/04/13 09:05
ちょっと汚い話なんだけど許してね。



排便と共にオレンジ色の油が出ました。
便の色は普通です。
色々調べたらストレスや暴飲暴食による消化不良とありました。
暴飲暴食には心当たりないし、普段胃腸は元気で消化不良?って感じです。
強いストレスは心当たりあります。(内容は割愛します)
とりあえず食事と気持ちの切り替えなど心掛けて、
2日後には治まりました。
再来週に持病の定期検査があるのですが、
↑この症状って主治医に伝えた方が良いと思いますか?
808 名前:匿名さん:2025/04/13 09:14
>>807
私だったら一応言うかなー。
持病によるけど。
809 名前:匿名さん:2025/04/13 10:29
>>807
>色々調べたらストレスや暴飲暴食による消化不良とありました。

自分のなかで結論出てるから、迷いあるなら言わない
810 名前:匿名さん:2025/04/13 11:07
>>807

私なら言う。


オレンジ色の便に複数の病気が隠れていることも!
オレンジ色の便が出た時は、まずはオレンジ色や赤色の色素が含まれた飲食物由来ではないか疑ってみてください。気になる時は、色素が含まれている食べ物の飲食を控えることで便の色を改善できます。

飲食物由来でない時は、痔や大腸疾患による出血、食中毒、感染症の可能性が考えられます。7~8割は痔由来ですが、「痔と大腸がん」「痔とS字結腸がん」など複数の病気が原因になっていることも少なくありません。自己診断するのではなく、かならず病院を受診するようにしてください。
811 名前:匿名さん:2025/04/13 13:22
>>807
なんか、オレンジ色のものを食べたんじゃないの。
812 名前:匿名さん:2025/04/13 19:37
野外コンサートが悪天候で中止に。
こういう場合、アーチストの給料は減るのかな。
813 名前:#807:2025/04/14 11:06
>>808さん>>809さん>>810さん>>811さん
レスありがとうございました。
色々と考えて頂き、嬉しく思います。
私の症状は、もしかしたら持病で飲んでいる薬の影響もあるのかな…と思い至ったので、
再来週の検査の時に主治医へ伝えようと思います。
814 名前:匿名さん:2025/04/15 17:25
>>813
アライ?
815 名前:匿名さん:2025/04/15 17:49
>>814
あああ、デブ薬か
816 名前:匿名さん:2025/04/15 19:30
>>812
給料なの?

払い戻しだったら負担があるんじゃなかった?
誰が座長とか主催とかそういう契約によるのかもだし
保険とかあるのかもだし。

昔テレビで公演中止で大借金を負ったっていう話を聞いたことがあるよ。
それは病気で中止だったので事務所に借金を負ったっていうような話だった気がする。
億単位だったんじゃなかったかなあ
817 名前:匿名さん:2025/04/15 20:37
>>816
実はももクロの地域おこし的な、大がかりなライブが強風で中止になり…。
ネット見てると、運営と地元とアーチストとファンのあたたかさが感じられる発信ばかりでした…。
実は、すごく昔にサザンライブも、台風のせいで中止になった事あるんですよね。少し離れた地域ですが。
818 名前:匿名さん:2025/04/15 21:03
>>815
一言多いね。
819 名前:#807:2025/04/15 21:28
>>814
アライってなんだろう?と思って検索しました。
なるほど、こういうサプリもあるんですね。
でも私の場合、持病によって飲めるサプリも限られているし、
何か試したいと思っても主治医に相談しないと出来ないので…
820 名前:匿名さん:2025/04/16 22:03
>>819
アライはサプリなの?
821 名前:匿名さん:2025/04/16 22:04
>>819
薬ですよ
822 名前:匿名さん:2025/04/17 11:23
>>820
ヘルメットだよ
823 名前:匿名さん:2025/04/17 15:31
この季節、外気20℃〜25℃って心地良く過ごせますが、
太陽の出てるいいお天気だと、車の中は暑くなりますよね。
車内エアコンつけていますか?
824 名前:匿名さん:2025/04/17 15:35
>>823
暑い日はつけてるよ。
快適な気温にしてる。
825 名前:匿名さん:2025/04/17 15:39
>>823
その時々によりけり。
車内冷えてる時もあれば、暖まっているときもあるし。
826 名前:匿名さん:2025/04/17 15:54
>>823
オートだから勝手になってる。暑いときは冷房に、寒い時には暖房に。
827 名前:匿名さん:2025/04/17 16:54
シュウマイ蒸すとき、くっつかないように何をする?
私は乗せる金網?の上に使わないリーフレタスの葉を敷いた。
ちょっとくっついてくるけれど、ちょうどよかった。
828 名前:匿名さん:2025/04/17 17:06
>>827
白菜を敷きます。
縦に切ったのを何枚も置く。
脂が染みた白菜も美味しい。
茎の部分がちゃんと柔らかくなる蒸し時間なのが嬉しい。
829 名前:匿名さん:2025/04/17 17:07
>>827
白菜を敷きます。
縦に切ったのを何枚も置く。
脂が染みた白菜も美味しい。
茎の部分がちゃんと柔らかくなる蒸し時間なのが嬉しい。
830 名前:匿名さん:2025/04/17 17:08
>>829
あらら二重投稿になっちゃった。
これは無かったことにしてください。
831 名前:匿名さん:2025/04/17 18:04
>>827
オーブンペーパー
832 名前:匿名さん:2025/04/17 18:05
お鍋や焼肉の時は、お肉を取る用のお箸等を別に用意しますよね。
では、お肉を使ったおかずで、フライパンなどにお肉を入れる際のお箸はどうしてますか?
別ですか?それとも料理中の菜箸などでお肉を取ってそのまま調理と盛り付けまで使いますか?

お弁当のおかずでお肉をとった時もそのまま、おかずを詰めるまで同じ菜箸を使いますか?
833 名前:匿名さん:2025/04/17 18:44
>>832
生肉ってことだよね?
生肉の菜箸は他のものには使わないです。
炒め物に使った菜箸で生肉を掴むのはOK。
その箸で炒め物煮物をして箸が高温になったらおかずを詰めるのにも使います。
834 名前:匿名さん:2025/04/17 19:30
>>832
生肉や生魚は専用の割り箸で扱います。
火が入って来たら菜箸に変える。

一緒はあり得ません!
835 名前:匿名さん:2025/04/17 20:16
>>832
そんなに深く考えてない。
菜箸は何組もあって、料理が一段落する度にシンクに入れて、次に使うときは洗って乾燥してあるのを出す。
836 名前:匿名さん:2025/04/17 21:48
>>832
菜箸は料理ごとに違えてます。
一回の料理で5セットくらい使うよ。
837 名前:匿名さん:2025/04/17 21:59
>>832
お肉入れる時はトレーひっくり返して入れてる。
か、手で入れるか。
その後菜箸やヘラ等で混ぜたりしてそのままそれで盛り付けてる。
全然気にしないし何かあったこともない。
838 名前:匿名さん:2025/04/19 19:40
今やってるブラタモリって再放送?
終わったんじゃ無かったっけ?
839 名前:匿名さん:2025/04/19 19:42
>>838
新しいシリーズです。
840 名前:匿名さん:2025/04/19 20:53
>>839
ありがとうございます。
841 名前:匿名さん:2025/04/20 05:17
>>839
昔は鶴を獲っていたとか。
江戸時代は全国にいたんですね。
なんか獲ったらバチがあたりそうな感じ、有り難過ぎて。
842 名前:匿名さん:2025/04/20 07:50
昨夜のプロジェクトXを、ながら見だったので聞き間違いかも知れませんが、そもそもAdoの音楽は機械で作られたもので、Adoという人は居るのだけれど、あの影映像も本物では無いかもしれなくて、全て造り物という事なのでしょうか?
それでもあのように人が集まり支持して、初音ミクというのも造り物なのに、やっぱり心を動かすものがあるのですね。
843 名前:匿名さん:2025/04/20 15:58
A・豚バラとネギを炒めて、水、鶏がらだし、ごま油、醤油、おろし生姜、おろしニンニクを入れて煮る

B・おろし生姜とおろしニンニクをごま油で炒めて、豚バラとねぎも炒め、水、鶏がらだし、醤油を入れて煮る

材料は同じですが、手順が違います。
AとBの味に違いは出ると思いますか?
844 名前:匿名さん:2025/04/20 16:06
>>843
生姜とニンニクを炒めると香りがよく出るので、少し違うかなと。
845 名前:匿名さん:2025/04/20 21:11
眼科はどこも混んでいませんか?
846 名前:匿名さん:2025/04/21 10:09
>>844
同意。
ごま油で生姜にんにくを炒めると香りが立つ。
長ねぎも入れて軽く焦がすと更に香ばしく仕上がる。
AとBは別物だと思う。
847 名前:匿名さん:2025/04/21 11:32
>>845
私の行ってる眼科は完全予約制だから待たないけど、急ぎの場合予約が取り辛い。
848 名前:匿名さん:2025/04/21 12:32
>>841
保護されてるんじゃなかった?
観測に行ったけど
すごーく遠くからそっと望遠鏡で見るだけだった。
町ぐるみで大事にしてた
獲るなんて…
849 名前:匿名さん:2025/04/21 12:33
>>845
混んでる
予約制なのに待つ
診察一瞬
850 名前:匿名さん:2025/04/21 13:28
随分前の話で恐縮ですが。
例えば誰かと出かけて、現地への道がわからない、あるいは間違ったりして、自分も相手も分からない、という時、相手に対してイライラします?
私はお互い様だし誰かに聞くとか、イライラは無いですが、以前たまにそういう経験があるので、1人で出かけるのが一番になりました。
1人なら間違えても迷惑かけないし新たな発見もある。
きっといつもムダ無く時間ギリギリでも大丈夫な人はそんな事が無いのでしょうね。



トリップパスについて

(必須)