NO.12372102
スレを立てるまでもないくらいの疑問13
-
0 名前:匿名さん:2024/12/27 20:44
-
ご利用下さい。
次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
-
743 名前:匿名さん:2025/03/27 19:36
-
>>742
すみません。カップラップじゃないです
カップラーメンです。ごめんなさい。
-
744 名前:匿名さん:2025/03/31 14:22
-
ちょっとした疑問ですが。
旦那様って年上?下?ですか?
実は昨日、昔の年上男子同僚に呼び出され、変な意味でなく、おばさんに話を聞いてもらいたかったようです。
後で、自分は母性のような相手に(親で無く)話を聞いてもらいたかったんだと思うとラインがきました。
それはさておき、自分的には、無意識に若い頃は父性を求めていたのかなとも思います。
なので年下彼氏なんて考えられないし、頼られるのが嫌いでした。
自分の父は気持ち悪く嫌いに思っていたのて、ちょっとよく解らないですが。
ちなみに娘は年下と結婚して上手くいっています。
私は少し年上の夫がいましたが親と同居で破綻しました。
-
745 名前:匿名さん:2025/03/31 14:23
-
>>744
すみません、年下男子元同僚でした。
-
746 名前:匿名さん:2025/03/31 15:47
-
仕上がりは同じかも知れないけど、どうしても抵抗がある。
ご飯(お米じゃなくてご飯)に生の豚肉を乗せて
水とカレールーを入れてチン。
混ぜてとろけるチーズを乗せてチン。
時短カレードリアの出来上がり。
ご飯に生肉、抵抗ありませんか?
-
747 名前:匿名さん:2025/03/31 17:22
-
>>746
あります。
-
748 名前:匿名さん:2025/03/31 18:50
-
>>746
電子レンジでは無理、抵抗ある。
炊飯器ならあり。
-
749 名前:匿名さん:2025/03/31 19:16
-
>>748
そうかも
-
750 名前:匿名さん:2025/03/31 19:29
-
>>748
炊飯器なら生鶏肉のせてシンガポールチキンライスとかあるもんね
-
751 名前:匿名さん:2025/03/31 21:49
-
>>748
炊き込みご飯とか普通に生の肉入れるもんね
-
752 名前:746:2025/04/01 07:01
-
>>748-751
炊飯器はご飯ではなくお米でしょ。
一緒に加熱だから全然良い。
既にそのまま食べられるご飯に生肉を乗せる、その図がダメなのよね。
-
753 名前:匿名さん:2025/04/01 11:14
-
先日テレビで観た由比ヶ浜沿いの素晴らしいロケーションのカフェ。
いつも鎌倉と江の島しか行かないので、今度行ってみたい。
おすすめあります?
開店前に行かないと混みそうですよね。
-
754 名前:匿名さん:2025/04/01 11:18
-
>>752
肉巻きおにぎりは?
-
755 名前:匿名さん:2025/04/01 11:28
-
>>753
ヨリドコロという、卵かけごはんと焼き魚のお店
目の前で江ノ電が通過していくので、なかなか面白いお店です。
-
756 名前:匿名さん:2025/04/01 12:07
-
>>744
夫が4歳年下です。
過去の彼氏は同じ年から年上(8歳上もいた)だし、弟と同じ歳だからあり得ないと思っていたけど、相性がいいようで今も仲良しです。
-
757 名前:匿名さん:2025/04/01 16:31
-
今日鍋料理しようと思ってるけれど、白滝買い忘れた。
白滝なくてもいいよね?
-
758 名前:匿名さん:2025/04/01 17:03
-
>>757
よくえのきを代用したな。
あとはネギとか。
-
759 名前:757:2025/04/01 17:05
-
>>758
ありがとう。
エノキとはるさめはある。
-
760 名前:匿名さん:2025/04/03 21:27
-
パタリロ!のマライヒ?はなんで赤ちゃんできたんだっけ?女だったの?
-
761 名前:匿名さん:2025/04/03 21:41
-
>>760
想像妊娠したはず
-
762 名前:匿名さん:2025/04/05 21:16
-
トランプ関税のしくみ、はっきりと解らないのですが、分かりやすく教えて頂けませんか。
-
763 名前:匿名さん:2025/04/05 23:06
-
>>762
トランプ関税というものはありません。あるのは「関税」です。
「関税」とは一言で言うと輸入品に課される税のことです。外国からの安価な製品に税金をかけずに輸入すると自国の産業が衰退してしまう場合が想定できます。自国製品のほうが高価になる場合、消費者は安価な外国製品を選ぶからです。国内産業の保護と市場経済の混乱の防止を主な目的として、他国から輸入されるものに対してかけられる税金を「関税」と言います。
トランプは、アメリカの経済を発展させるためには外国からの輸入品に高い関税をかければいいと単純に考えました。そして、あらゆる国の輸入品に高率の関税をかけると宣言し、実行に移しつつあります。
ですが、その結果、アメリカ国内の輸入品の価格は高騰し、それらを結局かぶるのはアメリカ国民になるのです。また、本来平等に行われるはずだった価格競争なのにアメリカ国内企業だけが優遇されることにより正常な企業発展や価格設定が失われる危険性すらあります。
関税は、本来安易に設定すべきものでないことくらい経済を学んだものなら知っているはずなんですけどね。
-
764 名前:匿名さん:2025/04/05 23:30
-
>>763
高い輸入品ではなく安いアメリカ製を買うようになればアメリカ国内の雇用が増える、とトランプさんの計画通りになるとしたら、それはどれくらい先のことになるをんだろう。
-
765 名前:匿名さん:2025/04/06 08:08
-
>>763
テレビで、その税金はアメリカに支払うもの、と見ましたが、すみません、(例えば日本からだったら)輸出する方が高くなるなるのですね?
基本的な事でごめん。
すごく昔だけど、牛肉とオレンジがどうのとあったような。
-
766 名前:匿名さん:2025/04/06 08:41
-
>>765
たとえば車なら、日本車の価格が関税の分だけアメリカ国内ではたかくなる。
-
767 名前:匿名さん:2025/04/06 08:44
-
>>765
牛肉やオレンジは、日本国内のみかん農家や国産牛の生産者保護のために
アメリカからの輸入関税がかけてあったのだけど、アメリカの圧力で自由化されました。
結果、安いオレンジやアメリカ牛肉が買えるようになった代わりに、日本国内のみかん農家や国産牛生産者は打撃を受けて衰退した。
-
768 名前:匿名さん:2025/04/06 09:31
-
>>767
ありがとうございます。
-
769 名前:匿名さん:2025/04/06 10:45
-
>>767
そういうことだったのですね。
私が小学生の頃かな、
牛肉オレンジ問題って盛んに耳にした。
-
770 名前:匿名さん:2025/04/06 11:31
-
>>769
当時から日本はアメリカの言いなりなのよ。
-
771 名前:匿名さん:2025/04/06 11:54
-
>>770
当時からではない。
戦後からずーーーーっと、だよ。
今ももちろん。
-
772 名前:匿名さん:2025/04/06 20:04
-
>>771
そうそう。それが敗戦国ということ。
-
773 名前:匿名さん:2025/04/06 20:09
-
>>772
その影響で今の経済状況?
-
774 名前:匿名さん:2025/04/06 20:55
-
>>773
今の経済状況はトランプの責任
-
775 名前:匿名さん:2025/04/06 21:04
-
カセットボンベが以前の倍の値段に。
旅行も食品も高いし、コロナ前はいかに楽だったかが分かる。
-
776 名前:匿名さん:2025/04/06 21:22
-
>>774
アベノミクスの失敗のせいもあるよ
-
777 名前:匿名さん:2025/04/06 22:04
-
>>774
プーチンでしょ
-
778 名前:匿名さん:2025/04/06 22:39
-
>>777
プーチンがアメリカの関税をあげたの?
-
779 名前:匿名さん:2025/04/06 23:37
-
>>778
アメリカの経済状況の話だったのか
-
780 名前:匿名さん:2025/04/07 08:33
-
>>779
アメリカの関税のせいで日本経済が圧迫される話、関税って多国間の話であってアメリカ国内の話ではない
-
781 名前:匿名さん:2025/04/07 08:36
-
日本はアメリカには逆らえない
戦後からずっと同じ
幾ら石破が「何度も言った」としても
それ以上は逆らえない
そういう関係
上下関係はなくならない
-
782 名前:匿名さん:2025/04/07 12:12
-
百均ってどうなるかしら。
-
783 名前:匿名さん:2025/04/07 13:35
-
>>782
300均が当たり前になりそう。
-
784 名前:匿名さん:2025/04/07 13:36
-
>>782
今の状態が加速化すると思う。
つまり、100円+消費税で買えるものがどんどん減っていく。
質も落ちたり、容量も減らされたり。
100均なのにそれ以上の200円・300円・500円…1000円ぐらいまで幅広く置かれる。
-
785 名前:匿名さん:2025/04/07 13:36
-
>>782
回転寿司が100円ではなくなったように、
200円商品が増えるかもね
-
786 名前:匿名さん:2025/04/07 13:39
-
>>784
もう今もそんな感じだよ。
-
787 名前:匿名さん:2025/04/07 13:40
-
>>786
もっと だと思う。
-
788 名前:匿名さん:2025/04/07 13:40
-
>>786
セリアはほとんど全部100円のままでwう
-
789 名前:匿名さん:2025/04/07 13:49
-
>>788
でも、中身が減ってるよね。
-
790 名前:匿名さん:2025/04/07 13:50
-
>>789
それはあるかも。
でも200円にされるよりはいいかと思う
-
791 名前:匿名さん:2025/04/07 13:58
-
>>788
プラ製品、薄くなったりしてるよね
-
792 名前:匿名さん:2025/04/07 14:41
-
>>791
たとえばどんなもの?