NO.12372102
スレを立てるまでもないくらいの疑問13
-
0 名前:匿名さん:2024/12/27 20:44
-
ご利用下さい。
次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
-
872 名前:863 866:2025/04/24 17:24
-
>>868
スーパー巡りから帰宅しました。
スーパーはどこも置いてませんでした。
セブン、ファミマ、ローソンにガリガリ君の
「大人の贅沢マスカット君」が売ってました。
もしかしたら「シャインマスカット」リニューアルしたのかも?
-
873 名前:872:2025/04/24 17:26
-
「贅沢マスカット君」は間違いで
「完熟マスカット君」でした。すみません。
-
874 名前:匿名さん:2025/04/24 17:32
-
>>872
おーありがとうございます。
そういえばローソンも遠いわ。
日曜に行ってみます。
-
875 名前:匿名さん:2025/04/24 18:44
-
Suicaで乗れるし何も不自由なし
-
876 名前:匿名さん:2025/04/24 20:57
-
>>869
使おうとしたことがないのでわからない。
-
877 名前:匿名さん:2025/04/24 21:22
-
書き込もうとすると
パソコンがいちいち前の書き込みを出してきやがる。
煩わしい。
変換候補くらいなら気にならないんだけど。
夫も使うことだし、あまり出てほしくないのですが
対策方法ありますか?
-
878 名前:869:2025/04/24 21:34
-
>>875
私が持ってるのはPiTaPaなんだけど、実は電車ってあんまり乗らないんですよ。
もし1年間全然乗らなかったら手数料がかかってしまうんです。
クレカのタッチ決済でどこでも行けるなら、もうPiTaPa解約しようかなって思ったんだけど、やっぱり持ってた方がいいかな?
最近、関西の電車をVISAのタッチ決済で乗ったら30%キャッシュバックになるから、試しに使ってみました。
ちなみに関西地区の鉄道に乗る人がいたら知っておいた方がいいんだけど、5月末までVISA割の手続きすれば30%最大1500円までキャッシュバックになりますよ。
-
879 名前:匿名さん:2025/04/24 21:44
-
電車乗らなくてもSuicaは使う
-
880 名前:匿名さん:2025/04/24 22:28
-
>>863
ご近所さんっぽい人発見!
-
881 名前:匿名さん:2025/04/24 22:38
-
半年くらい前かな、ローカルニュースで、あるバス会社が交通系ICカードをやめてクレカ決済に変えたのを取り上げてた。
交通系ICカードはすごく費用がかかるらしい。
機械の更新?かなんかですっごい費用で経営が成り立たないからだと言ってた。
-
882 名前:匿名さん:2025/04/25 07:16
-
>>881
交通系もせめてJR系だけでも規格を全国統一して名前も統一したらいいのにね。Suica一本にするとか。
私鉄系も含めて地域でバラバラだから大変だろうね。サービスも違うし。
-
883 名前:匿名さん:2025/04/25 07:17
-
>>877
ブラウザを閉じるときにキャッシュを削除する設定にしたらいい。
-
884 名前:匿名さん:2025/04/25 07:48
-
>>882
そんなに困ることある?
各社10種類のカードが個別に相互利用協定を結んでいるから、これら以外のカードのエリアでも利用可能だよね。
もちろん第三セクターとかの地方鉄道は無理かもしれないけど、主要な交通機関は使える。
-
885 名前:匿名さん:2025/04/25 08:09
-
>>884
別人だけど、鉄道会社側が大変って事では?
-
886 名前:匿名さん:2025/04/25 08:26
-
>>885
#882 2025/04/25 07:16
[匿名さん]
>>881
交通系もせめてJR系だけでも規格を全国統一して名前も統一したらいいのにね。Suica一本にするとか。
私鉄系も含めて地域でバラバラだから大変だろうね。サービスも違うし。
これ、鉄道会社に向けた話か
-
887 名前:匿名さん:2025/04/25 08:28
-
>>886
ぶら下がりが↓だから鉄道会社が大変って事だと思うけど。
881 名前:匿名さん:2025/04/24 22:38
半年くらい前かな、ローカルニュースで、あるバス会社が交通系ICカードをやめてクレカ決済に変えたのを取り上げてた。
交通系ICカードはすごく費用がかかるらしい。
機械の更新?かなんかですっごい費用で経営が成り立たないからだと言ってた。
-
888 名前:匿名さん:2025/04/25 08:33
-
>>887
JR系だけでも規格を全国統一して名前も統一したらいいのにね。
これすると鉄道会社が便利になるんだ
相互サービス会社はあるけど
交通系ICカード廃止の提案なのかな
-
889 名前:887:2025/04/25 08:38
-
>>888
いや、私に聞かれても知らないよ。
-
890 名前:匿名さん:2025/04/25 08:54
-
>>888
各社の規格が違うから、統一できていない。
各社を繋ぐシステムは開発できるけど、それを作ったりメンテするくらいなら全国統一規格にしてしまうのが今後の為にも一番楽。小さい路線も網羅できる。導入が簡単。
ということでは?
現状がベストではなくベターな状態なら、ベストを目指すのも技術革新だよ。サービス向上のための。
-
891 名前:匿名さん:2025/04/25 08:55
-
>>888
爆笑。
「交通系ICカード廃止の提案なのかな」
こんなことはどこにも書いてないけど。
-
892 名前:匿名さん:2025/04/25 10:08
-
>>890
統一されてるから相互サービスができてるでしょ
-
893 名前:匿名さん:2025/04/25 21:37
-
>>892
統一されていないから全国みんなバラバラなんだよ。
-
894 名前:匿名さん:2025/04/25 22:23
-
>>893
相互利用はしてない?
-
895 名前:匿名さん:2025/04/26 07:35
-
>>894
それを統一とは言わない。
-
896 名前:匿名さん:2025/04/26 11:04
-
>>894
相互利用はできたりできなかったりだよね。
地域によって違う。
-
897 名前:匿名さん:2025/04/26 11:19
-
>>894
各エリア外への乗りこしや異なるエリアをまたがっての利用はできないよ。
-
898 名前:匿名さん:2025/04/27 19:46
-
スカーフを首の横にリボン部分がくるように結ぶと、だんだん前に下がってくる。
横結びの制服など、どうしてるのだろう。
職場の他部署でそういう制服の所があるみたいですが、ピン?などで留めているようです。
-
899 名前:匿名さん:2025/04/27 20:31
-
>>898
ワイヤー入れてないのかな
-
900 名前:匿名さん:2025/04/27 21:35
-
前職の受付の子の制服はブラウスにループがついてて結ぶ時に片方そこに通して結ぶと聞いたよ。
私服の場合は知らん…スカーフをおしゃれに結ぶテクニックとは縁遠いので…
-
901 名前:匿名さん:2025/04/28 13:32
-
親知らずの歯を抜かないで、他のところの歯を抜くことになったときに親知らずの歯を抜いて使うことができるときいたことがあります。
実際そのようにした人いますか。
-
902 名前:匿名さん:2025/04/28 13:49
-
>>901
親知らずの手前の歯が親知らずより後に生えてきて
頭出したまま止まってしまって虫歯になってしまい、
その歯を無理やり抜いて、前後でブリッジに使いました。
が、そういうことではないですよね。
-
903 名前:匿名さん:2025/04/28 16:56
-
最強大食い王決定戦2025
MAX鈴木、ぞうさんパクパクが出ないのはなぜだろう
-
904 名前:匿名さん:2025/04/28 20:24
-
オリーブオイルって値下がりした?
-
905 名前:匿名さん:2025/04/30 14:56
-
リカバリーウエアを使っている人はいませんか?
興味あるんだけど試しに買うにはちょっとお高い。
どのメーカーのを買ったか、睡眠が変わったか
身体に良い影響を感じるか聞かせてください。
-
906 名前:匿名さん:2025/04/30 15:15
-
100才にワクチンって必要あるか?
-
907 名前:匿名さん:2025/04/30 20:52
-
>>905
おお〜!
愛用者じゃなくてごめんね。
私も興味あります。
どなたかレスつけてくれたらいいね。
-
908 名前:匿名さん:2025/05/01 05:03
-
親友っています?
私はいません。
不自由に思った事もありません。
ちょっとした友人はいます。
夫もいない。
相談などは、内容によって聞いてもらう相手が変わります。
-
909 名前:匿名さん:2025/05/01 05:38
-
親友というものが必要なのは10代から30才くらいまでかなと思う。
何でも話せて相談出来る深く付き合う友達ね。
それ以降は、
話が合っておしゃべりや一緒に遊びに行くのが楽しい友達がいたらそれで十分。
家庭を持てばそれが一番大事になるし、
夫が一番の親友みたいになっていくから。
-
910 名前:匿名さん:2025/05/01 08:43
-
旦那の妹の子が中学生男子にしては母親にべったりなんだけど、子供の方からべったりしてくるなら突き放す必要ないのかな?
そのうち離れていく?
義妹は悩んでない。
義弟は悩んでる。
-
911 名前:匿名さん:2025/05/01 08:46
-
>>910
悩むほどですか?
家庭とか子供の性質で違うから、何才でもそういうのは別にいいと思う。
-
912 名前:匿名さん:2025/05/01 09:02
-
>>910
義妹は悩んでいなくて義弟は悩んでいるというところが引っ掛かりますね。
ベタベタし具合が並外れてるんでしょうね。性的なものを感じてしまうとか。
一般的には人それぞれの成長の速度で、その成長の過程で離れていくものだけど、成長の過程で近親〇〇になるケースもある。
-
913 名前:匿名さん:2025/05/01 09:35
-
>>908
親友いるけれど、距離遠くだし、しょっちゅう連絡取り合うような性格でもないので年賀状程度の付き合いになっている。
それはもう親友ではないのではと思われるかもだけれど、私はずっと親友だと思っているのでそれでいい。
-
914 名前:匿名さん:2025/05/01 10:22
-
>>908
ごめんね。
五行目の「夫もいない。」は
「主さんには夫もいない」のか
「夫にも親友はいない」のかどっちなのかちょっとわからなかった。
もし夫もいないシングルであるなら、親友はいたほうが心強いと思う。
夫にも親友がいないのなら、909さんの言う通り夫婦で親友になればいいだけなので大丈夫だね。
-
915 名前:匿名さん:2025/05/01 10:24
-
>>908
親友はいるよ。
でも住居が離れてるので年に一回か二回しか会わない。
でも、困ったときは必ず助け合うし、何でも話せる。
親友の存在は心の支え。
-
916 名前:905:2025/05/01 11:08
-
>>907
リカバリーウエアお持ちの方いませんね
楽天のサイト見たら売り切れも多くて
悩んでいるうちに夏になってしまう
夏物なら少しお安いかな・・・半袖も効くのかな・・・
-
917 名前:匿名さん:2025/05/01 11:40
-
>>910
夫の弟の息子が高校生くらいまでそんなだった。
中学生の頃はうちの子が低学年の頃はすでにしなかったような引っ付き具合(まさに、隣同士に座ってたら体を母親に預けるというか、横から抱きついてるというか)だった。
甥自体はとてもいい子で礼儀正しく、愛想も良く、受け答えも挨拶もちゃんとできる子だったのに、母親に対する態度だけが甘えん坊。
周りの身内はみんな心配してたところもあったけど、高校卒業して夢だった鉄道関係の職につきそのまま寮生活が始まったけど、入社から半年ほど経った頃に会った時は甘えん坊ぽさは全く見ることなく、シャッキリしてたよ。
母親にひっつくこともなく、むしろ距離を取ってた感じ。
その後はさらに一回しか会ってないけど、普通の大人になってました。
-
918 名前:匿名さん:2025/05/01 11:53
-
なにげに買い物するスーパーなどの店舗。
ふと、あんなに多種類の品物、お店の上役とか店員さんって、全てとは言わないがほとんどの商品が頭に入っているのでしょうか?
客である自分でも、あーあれがあるなと頭に入る場合もあるし、お店勤務なら尚更かなあと思いました。
-
919 名前:匿名さん:2025/05/01 13:15
-
>>918
別ジャンルを引き合いに出してごめんなさい。
私が昔書店でバイトしていたとき、いずれはお客さんが本のタイトル言ったら即陳列場所へ案内できるように覚えてって言われました。
スーパーなら書店よりは品数少ないし、商品名きけば陳列場所も冷凍か冷蔵か常温かぐらいはわかるでしょうし、ある程度長くいれば頭に入っているのではないでしょうか。
-
920 名前:匿名さん:2025/05/01 13:32
-
>>918
お客さんの方が詳しいということはよくあることだと思います。
品数の多い店はアイテムやカテゴリーわけをして
それごとに担当が違ったりするので
担当外だとお客さんより分からないということは多いです。
専門知識を勉強するということもあります。
でもそれを上回る物知りや拘りのお客さんもいるのです。
-
921 名前:匿名さん:2025/05/01 16:21
-
>>918
商品名は頭に入ってないと思ってる。
昔品出し中の人にその品出ししてるものの商品名で「〇〇ありますか?」って聞いたらわからないと言われた。(醤油の品出ししてる人に「キッコーマンの減塩ありますか?」って聞いた感じ)
ついでにそのことを掲示板で愚痴ったら「知らなくて当然」と言われたので多分そういうものらしい。
ちなみに細かい商品名じゃなくても、店員さんに聞いてもわからないと言われること多い。
「味噌はどこですか?」とか。聞いてもわからないと言われる。
私の周りのスーパーで、的確に案内してくれるのはOKだけ。
どの分類か店によって違う商品もあるよね。
うち、餃子に「辛そうで辛くない少し辛いラー油」使うけど、あれザーサイなんかの瓶詰めのとこにある店、中華系調味料の並びにある店、突然塩や塩麹の隣に置いてある店、とかある。