育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12372102

スレを立てるまでもないくらいの疑問13

0 名前:匿名さん:2024/12/27 20:44
ご利用下さい。

次スレは990を踏んだ人が次スレを立てる宣言を行ってから立てて下さい。
914 名前:匿名さん:2025/05/01 10:22
>>908
ごめんね。
五行目の「夫もいない。」は
「主さんには夫もいない」のか
「夫にも親友はいない」のかどっちなのかちょっとわからなかった。

もし夫もいないシングルであるなら、親友はいたほうが心強いと思う。
夫にも親友がいないのなら、909さんの言う通り夫婦で親友になればいいだけなので大丈夫だね。
915 名前:匿名さん:2025/05/01 10:24
>>908
親友はいるよ。
でも住居が離れてるので年に一回か二回しか会わない。
でも、困ったときは必ず助け合うし、何でも話せる。
親友の存在は心の支え。
916 名前:905:2025/05/01 11:08
>>907
リカバリーウエアお持ちの方いませんね
楽天のサイト見たら売り切れも多くて
悩んでいるうちに夏になってしまう
夏物なら少しお安いかな・・・半袖も効くのかな・・・
917 名前:匿名さん:2025/05/01 11:40
>>910
夫の弟の息子が高校生くらいまでそんなだった。
中学生の頃はうちの子が低学年の頃はすでにしなかったような引っ付き具合(まさに、隣同士に座ってたら体を母親に預けるというか、横から抱きついてるというか)だった。
甥自体はとてもいい子で礼儀正しく、愛想も良く、受け答えも挨拶もちゃんとできる子だったのに、母親に対する態度だけが甘えん坊。
周りの身内はみんな心配してたところもあったけど、高校卒業して夢だった鉄道関係の職につきそのまま寮生活が始まったけど、入社から半年ほど経った頃に会った時は甘えん坊ぽさは全く見ることなく、シャッキリしてたよ。
母親にひっつくこともなく、むしろ距離を取ってた感じ。
その後はさらに一回しか会ってないけど、普通の大人になってました。
918 名前:匿名さん:2025/05/01 11:53
なにげに買い物するスーパーなどの店舗。
ふと、あんなに多種類の品物、お店の上役とか店員さんって、全てとは言わないがほとんどの商品が頭に入っているのでしょうか?
客である自分でも、あーあれがあるなと頭に入る場合もあるし、お店勤務なら尚更かなあと思いました。
919 名前:匿名さん:2025/05/01 13:15
>>918
別ジャンルを引き合いに出してごめんなさい。
私が昔書店でバイトしていたとき、いずれはお客さんが本のタイトル言ったら即陳列場所へ案内できるように覚えてって言われました。

スーパーなら書店よりは品数少ないし、商品名きけば陳列場所も冷凍か冷蔵か常温かぐらいはわかるでしょうし、ある程度長くいれば頭に入っているのではないでしょうか。
920 名前:匿名さん:2025/05/01 13:32
>>918
お客さんの方が詳しいということはよくあることだと思います。

品数の多い店はアイテムやカテゴリーわけをして
それごとに担当が違ったりするので
担当外だとお客さんより分からないということは多いです。

専門知識を勉強するということもあります。
でもそれを上回る物知りや拘りのお客さんもいるのです。
921 名前:匿名さん:2025/05/01 16:21
>>918
商品名は頭に入ってないと思ってる。
昔品出し中の人にその品出ししてるものの商品名で「〇〇ありますか?」って聞いたらわからないと言われた。(醤油の品出ししてる人に「キッコーマンの減塩ありますか?」って聞いた感じ)

ついでにそのことを掲示板で愚痴ったら「知らなくて当然」と言われたので多分そういうものらしい。

ちなみに細かい商品名じゃなくても、店員さんに聞いてもわからないと言われること多い。
「味噌はどこですか?」とか。聞いてもわからないと言われる。
私の周りのスーパーで、的確に案内してくれるのはOKだけ。

どの分類か店によって違う商品もあるよね。
うち、餃子に「辛そうで辛くない少し辛いラー油」使うけど、あれザーサイなんかの瓶詰めのとこにある店、中華系調味料の並びにある店、突然塩や塩麹の隣に置いてある店、とかある。
922 名前:匿名さん:2025/05/01 16:27
>>921
前に書いたかもだけど、某ドンキでレモン果汁ありますかと聞いたら、レモン果汁ってなんだっけと女性店員に言われた。
923 名前:匿名さん:2025/05/01 16:50
>>921
えー。ひどいね
924 名前:匿名さん:2025/05/01 17:49
>>921
干し芋がドライフルーツの所で無く、聞いたら製菓材料の所にある、と言われだが無く、何故かバナナの棚にあるOK。
925 名前:匿名さん:2025/05/02 16:22
万博アフタヌーンティースレで思ったけど、みんなそんなにスコーン好き?
私は口の中がモソモソして苦手。
麦の粉焼いた系で好きなのは、フランスパンかライ麦パンかナンかいっそ自分でHBで焼いたパン。パウンドケーキはアーモンドパウダー入ってれば好き。

スコーンはクロテッドクリームたっぷりつけるとモソモソしないと言うけど。
926 名前:匿名さん:2025/05/02 16:25
>>925
スコーンはクロテッドクリームを載せるための皿だと誰かが言っていたような。

スコーンはお付き合いで食べる程度。
927 名前:匿名さん:2025/05/02 16:34
>>925
好きだよー
よくスコーン専門店に行くし(美味しい紅茶目当てでもある)、旅行に行った時も検索して行くもの。
この前は大阪のロンドンティールームで食べて来た。
ちなみに自分でも作る。
お菓子?の中では一番簡単だから。
928 名前:匿名さん:2025/05/02 16:46
>>925
コニストン湖のほとりで食べたスコーンは絶品だった。
クロテッドクリーム、これでもかっていうほど乗せて、いちごジャムもたっぷり乗せて。
紅茶も濃くておいしかった。
カップにはミルクが先、紅茶は後。
929 名前:匿名さん:2025/05/02 17:39
スコーンにしてもビスケットにしてもあれば皆さん言うようにクロテッドクリームを山盛り乗せて、そして紅茶と一緒に食べるものだよね。
私は焼けないが弟の嫁さんがイギリス人で(正確にはお母さんがイギリス人と日本人のハーフなのでクォーター)いつもビスケットやショートブレッドなんかをたくさん焼いてくれるのですっかり生活の一部になってしまった。
930 名前:匿名さん:2025/05/02 19:58
ここって海外関係の人多いよね。
931 名前:匿名さん:2025/05/02 20:25
>>925
スコーンの良さはよく分からない。
なんでみんな好きなんだろう。。。

同じようにベーグルの良さも分からない。

イギリスで飲んだ紅茶はほんとに絶品だった。
安ホテルの朝食でさえおいしかった。
932 名前:匿名さん:2025/05/02 21:02
>>931
私もベーグル書こうとしたけどスレチになると思って黙ってた…。
フランスパンみたいに、好きな人にはたまらないのだろうね。
933 名前:匿名さん:2025/05/02 21:07
スコーンもベーグルも大好き〜
スコーン専門店とベーグル専門店がお友達(笑)
934 名前:匿名さん:2025/05/03 01:05
1週間位家を空ける予定がある場合、戸締まりとかガス水道の栓を閉める、電化製品のコンセントを抜くなど
気を付ける点を教えてください。
不安です。
935 名前:匿名さん:2025/05/03 06:59
>>934
それで良いかと。
心配はきりがないからねー。
936 名前:匿名さん:2025/05/03 07:43
>>934
ガス水道の栓を閉めること、一週間程度でしたことないな。
電化製品のコンセントを抜くは冷蔵庫もかな。
ブレーカーを落としていった方が安心だよ。
937 名前:匿名さん:2025/05/03 08:38
>>934
電気をつけておく
938 名前:匿名さん:2025/05/03 08:41
一週間で不安なの?
海外に行く時など三週間くらいあけても特に何もしないなあ。
新聞を止めて冷蔵庫を空にするくらい。
939 名前:匿名さん:2025/05/03 08:43
>>934
新聞とっていれば止めておくだろうけれど、とってないよね。
信頼できるご近所さんがいれば、郵便受け付近に郵便物がたまらないようにしてもらう。
お花が枯れてしまうと何日も留守だとわかってしまうから、鉢植えなら隠したり、自動水やり器設置したり工夫する。
940 名前:匿名さん:2025/05/03 08:47
1週間なら洗濯機の水栓を閉めるくらいだなあ。
あ、あとガスコンロだった頃はキッチンのガス元栓は閉めてた。
さらに3週間留守にしてた時は郵便を一時止めてた。
危機管理とか薄かったかなと振り返ってみれば思う。
941 名前:匿名さん:2025/05/03 09:05
>>936
冷蔵庫はしないでしょ。
中の物ダメになるじゃん。
942 名前:匿名さん:2025/05/03 09:08
>>940
洗濯機の蛇口?
それは洗濯機使うたび毎回閉めた方がいいよー
943 名前:934:2025/05/03 12:43
みなさんありがとう、助かりました!
944 名前:匿名さん:2025/05/04 08:55
今、働いているが、住まいの近くに求人ある場合。
ちょっと面接をお願いして様子を伺いたいという事は大丈夫と思いますか?
年齢的に転職のタイムリミットのような気がします。
今の所に特に続けにくい不満は無いですが、遠いのが難点です。
採用側はどう思うでしょうか?
現職には黙ってますが、もし面接お願いしたら、働いている事は言わないといけませんよね。
945 名前:匿名さん:2025/05/04 10:18
>>944
現在の仕事場が遠いから、近場の職場を面接して様子見したい、そういうことですか?
もしそうなら、
>面接をお願いして様子を伺いたい
これ、なにをして欲しいと言ってるの?
実際に働く?
すぐには働かず、仕事開始の日程を待ってもらうということ?
Wワークするといってるの?

どんな質問か分からない
946 名前:匿名さん:2025/05/04 10:28
>>944
今のところで退社手続きしてから次のところに挑戦するのはリスクあるからね。
近いところにそこを理解してもらった上で、面接するのはいいのではないかと思う。
採用側がどう受け取るかはわからないので、ダメモトで最初から言うのが良さそう。
947  名前:この投稿は削除されました
948 名前:匿名さん:2025/05/05 10:06
あれ?なにがわるこたのだろう?
949 名前:匿名さん:2025/05/05 10:07
肩たたきかな?
950 名前:匿名さん:2025/05/05 19:32
明日は振替休日だそうですが、何の振替なのでしょうか?
951 名前:匿名さん:2025/05/05 19:43
>>950
4日のみどりの日の振り替えだと思うよ
952 名前:950:2025/05/05 19:56
>>951
あ、そうですね!
4日も休日でした!
押し出されたような休日ですね。
ありがとうございました。
953 名前:匿名さん:2025/05/06 12:16
《映画館の座席予約について》

映画を見るときにはほぼ座席の事前予約をしています。
空いていれば必ず最後列の左端を選びます。
最後列はダントツに足元が広い、荷物を座席と壁の隙間に置ける、左に身体を預けてゆったり座れるなどが理由です。

ある時、左端を一席空けて2番目が埋まっていた事がありました。
他の席はまだ空きがありました。
この場合、左端に飛び込むのって2番目の席を取った人からしたら「なんで?他にも空いてるいるのに」なのでしょうか?
多分、「端には来ないだろう」「ゆったり座れる」との意図があるのかなと思うので、飛び込まない方が良いのでしょうか。
954 名前:匿名さん:2025/05/06 12:38
>>953
飛び込まない方がいいと思う。
それはトナラーだよ。
955 名前:匿名さん:2025/05/06 13:24
普通の玉ねぎと新玉ねぎ、量が同じぐらいで同じ値段だったらどっちを選ぶ?
私は旬の美味しさがあるから新たまねぎかな。
基本冷蔵庫に入れないといけないけれど。
956 名前:匿名さん:2025/05/06 13:46
>>955
1、2個だけなら新玉ねぎ、
それ以上は普通の方。

新玉ねぎは冷蔵庫入れても日持ちしないから。
ちなみに、玉ねぎは全部冷蔵庫に入れます。
957 名前:匿名さん:2025/05/06 14:37
>>955
私は普通の玉ねぎかな。
新玉ねぎのぶよっとした食感があまり好きじゃないので。
958 名前:匿名さん:2025/05/06 15:29
>>953
別に良いと思うが。
959 名前:匿名さん:2025/05/06 16:31
>>953
これは嫌だわ
人が来ないように一個開けてるのに、そこに来る?!!
他が空いてるんでしょう?
変だよ。
960 名前:匿名さん:2025/05/06 16:44
>>959
人が来ないようにって、それはその人の勝手な願望。
端っこの席が好きな人にとっては「空いてた!ラッキー」と思ってもぜんぜん変じゃないと思う。
961 名前:匿名さん:2025/05/06 16:46
>>953
完全トナラー。

行ってもいいけど随分な嫌がらせだと思う。
非常識な人だなとは思う。
962 名前:匿名さん:2025/05/06 16:47
>>955
何を作るかによる。
柔らかくてみずみずしくて、食感もいい。

今なら新玉のほうがいいかな。
963 名前:匿名さん:2025/05/06 18:49
>>961
空いている席に座るのが非常識⁇
非常識という言葉の使い方間違ってない⁈
何とも身勝手と言うか図々しい言い分だと思うけど。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>


このスレッドのレス数が残りあと37件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

(必須)